• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

奥多摩縦走

大岳山と御前山( 関東)

パーティ: 2人 (1357 さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日は快晴、日曜日も快晴で夜が明けるが、昼ころから薄雲が広がって来る

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 駐車スペースを探しながら、道標に従って上がって行き、小沢の際に立つ簡易トイレの所に車を停めて歩き出す。

この登山記録の行程

軍道(6:35)光明山(8:00)馬頭刈山(8:25)富士見台(10:45)大岳山(12:00~20)鋸山(13:30)大ダワ(14:10)御前山避難小屋(15:45/6:35)御前山(6:45)小河内峠(7:55)天神山(8:35)駐車場(8:50)月夜見山(9:00)風張峠(9:50)倉掛山(10:20)藤倉BS(11:45~12:35)

コース

総距離
約23.1km
累積標高差
上り約2,206m
下り約2,015m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

全コース道はしっかりしていて楽しく歩けた。
大岳山へは南尾根を直登する。山頂には80人程が休んで居て、賑やかさに驚く。
鋸山を越えて大ダワへ降り、有難くトイレを使って避難小屋を目指すが、疲れが出てきて予想外に時間を喰った。先客が1人居り、我々の後から2人が加わって5人の夜となる。
小屋の周辺にはうっすらと雪が残り、かろうじて水が流れており、2ℓの水を担ぎ上げる必要は無かった。清潔でしっかりした避難小屋の夜を迎える。
午前山頂までは直ぐで、富士山のモルゲンロートはもうすこし後刻となる。
落ち葉の防火帯を下って小河内峠から上がって行くと、猟師が6人下って来る。
月夜見第二駐車場から100m右へ車道を歩いて山頂を踏み、一部車道を歩いて、風張峠から車道の駐車場に下りて反対側の林道へ上がり、藪道化した旧林道と尾根の背を適当に歩いて倉掛山頂を踏む。
山頂から東へ尾根を漕いで下り、舗装道路に下りて倉掛集落へ出る。
畑仕事の人に聞いて標高800m地点の山道に入って100m上がり、右に分岐する落葉に埋もれた「えっ!これが登山道?」と思うような道に入って、200m行った分岐を右に折れて東尾根をジグザグに下って行く。
途中で枝道が幾つか現れるので登りの時は判り難いが、低い方へと下って中組集落の地形図通りの位置で車道に下りる。
藤倉のバス停まではのんびり歩いて15分だ。
バスで十里木まで行き、35分掛けて登山口の車に戻る。

続きを読む

フォトギャラリー:7枚

装備・携行品

シャツ ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴 バックパック
スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ 帽子 グローブ 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 行動食 テーピングテープ
ストーブ 燃料 クッカー
【その他】 スリーシーズン用のシュラフでは寒いかと心配したが、大丈夫だった。
40ℓザックに全装備を詰めて10kg強程度と思われる。

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • 16日に逆ルートで湯久保尾根から登りました。鋸山周辺ですれ違いませんでしたでしょうか?雪山装備が意外に重くてタイムオーバーで鋸山をパスしたので、すれ違いはしなかったかな?

登った山

大岳山

大岳山

1,266m

御前山

御前山

1,405m

大怒田山

大怒田山

1,054m

月夜見山

月夜見山

1,147m

鋸山

鋸山

1,109m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大怒田山 東京都

関東ふれあいの道・鍾乳洞と滝のみち。3つの滝と富士山の展望を楽しめる充実したコース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間25分
難易度
コース定数
20
御前山 東京都

カタクリと広葉樹が美しい奥多摩の人気コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間10分
難易度
★★
コース定数
23
御前山 東京都

湯久保尾根から御前山へ登り栃寄沢へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間15分
難易度
コース定数
28
登山計画を立てる