• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

能勢妙見山とMZ-500の性能

能勢妙見山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (K-TAN さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:梅田ー(阪急)ー川西能勢口ー(能勢電鉄)ー妙見口
復路;奥の院バス停ー(バス)ー妙見口ー(能勢電鉄)ー川西能勢口ー(阪急)ー梅田

この登山記録の行程

10:09 妙見口出発
10:20 すぐに分岐があり、初谷ルートは右を進む
10:47 ちょっと休憩
11:14 伐採地下で休憩
11:43 車道出合い手前
12:05 能勢妙見宮入口、お参り
12:30 本堂裏のうどん屋に入る
12:46 三角地点 660mと誤差5mあり
13:18 本瀧寺到着
13:34 車道に出る
13:38 車道を少し進んで、右に登山口があるので、入っていく
14:08 今谷池
14:27 奥の院分岐到着
14;37 奥の院へお参り
14;39 奥の院バス停まで1.4Km バスの時間まで、35分
15:08 奥の院バス停到着

コース

総距離
約12.5km
累積標高差
上り約1,207m
下り約1,146m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

打見山に行く予定だったが、出かける直前に、平日は坊村のバスがないことに気が付き、あらかじめある程度計画をしていた能勢妙見山に行くことにした。
12.1Km 5時間 妙見山へは初谷ルートで上った、川をジグザグに横切りながら、それ程斜度のない登りを進んでいく。
せせらぎが涼しく気持ちがいい道標は要所要所にあり、迷うような道ではない。

妙見山で昼を取ろうと本堂裏にある公園?に降りようとしたところ、うどん屋があり、思わず入ってきつねうどんを注文。しばらく待って出てきたうどんは出汁が効いててうまい!、汁まで飲み干してしまった。

うどん屋を出て、参道を10m程下ると三角点入口があるので、登った、どこにあるのか探さなくていいよう「三角点はここ」って看板がある。標高660m MZ-500の表示は665m まぁこんなもんかな

登ってきた能勢妙見宮入口まで戻り、階段を降りていく。少し荒れた道だ、かなりの石碑が随所にある。
暫く下ると、本瀧寺に到着する。急な参道階段を下って、舗装道を進んでいくと、GPSからコースが外れていることに気が付く。周りをよく見ると、下の林の中に道がある。戻って道を探していると、寺の人に、ここ降りていくんだと教えられた。

急な階段をくだって、進んでいくと、車道に出会う。この車道を左に5分程進むと、右手に鳥居が現れ、登山道があるので、入っていく奥の院まで2.4Km。

しばらく進むと、田園風景の道に変わる。GPSの通りに進むと、何やら動物の施設があり、その中を突っ切っていく。突っ切ったところで車道に出会うが、そのまままっすぐ入っていくと、登山道がある。ここから徐々に斜度が上がっていく。25分程進むと奥の院分岐。左に折れて、少し登ると奥の院だ
奥の院でお参りして、奥の院バス停まで1.4Km、ここでバスの時間まで35分あるので、のんびり下っていく。
ところが、集落に出たところで、時計を見ると15:03分、あと10分しかないことに気が付く。慌ててバス停まで走って15:08バス停到着
MZ-500、やっぱり時計表示してほしいなぁ

このルートは危険なところもなく、安心して歩けるコースだが、初谷コースは川を渡りながらのコースなので、雨の多い時期は渡るのに苦労するかもしれない。
妙見山のうどんはおすすめだ

今回もMZ-500の性能確認のために、スマホ、ガーミン、MZX-500で同時にログを取得した。今回は前回と違って、林の中が多いので、GPSの受信性能を比較しようと思ったが、残念ながら3台共、GPSを受信できなかったところはなかった。しかし、今回の結果を見ると、MZ-500は林の中では全体的にぶれが出ることが分かった。ただ、性能は断然スマホよりいい。ガーミンとは微妙な差であった。

続きを読む

フォトギャラリー:34枚

妙見口駅

今日は川沿いの初谷コースを登る

駅を出て右に進む

交差点を突っ切ってすすむ

最初の三叉路を左に進む

すぐに登山道があり、川をジグザグに渡りながら進む。増水時注意

車道出合い手前

車道への出口を振り返る

車道を左に進むと、直ぐに登山道が見えるので入っていく

またまた車道に出会う
まっすぐ進む

入ると登りになっていて、能勢妙見宮の鳥居がある

能勢妙見宮入口

本堂へお参り

本堂裏からの景色

本堂裏を下るとうどん屋があった。昼飯の準備はしてきたが、思わず入ってしまった。このうどんおいしかった

本堂裏のうどん屋

うどん屋を出て10m程で左手に、三角点への側道があるので登っていく

三角点の標高660m MZ-500では665m

能勢妙見宮入口まで戻り、階段を降りていく

ちょっと荒れた道を下ると、本瀧寺に到着

本堂右の階段を降りて、寺の待合所の左手に階段があるので、ここを降りていく

車道に出る

車道を左にとって、5分程歩くと右手に鳥居が見えるので、ここを入っていく。奥の院まで2.4Kmだ

まっすぐ進む

のどかな田園風景・・・ちょっと暑い

十字路を右に進む

GPSの通りに進むと何やら動物の施設があるので、中を突っ切っていく

抜けたところで車道に出会うので、ここをまっすぐ進む

ここを進むと、奥の院を通らずに、奥の院バス停まで行ける様だ

登り切ると、奥の院分岐に出会うので、左に進む
写真は登ってきた道を振り返る

奥の院、誰もいない
お参りして賽銭を投入

さて、バス停まで1.4Km まだ35分時間があるので、のんびり下っていく

集落が見えてきたところで時計を見ると、10分しかないので、慌てて小走りでバス停に向かう。
7分前に到着

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

妙見山

妙見山

660m

よく似たコース

妙見山 大阪府 兵庫県

桜咲く尾根からブナ原生林の残る山頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間5分
難易度
コース定数
14
妙見山 大阪府 兵庫県

妙見信仰で多くの登拝者を集めた霊山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間30分
難易度
コース定数
15
妙見山 大阪府 兵庫県

三大歌垣の山から妙見山に至るロングルート

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間20分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる