• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

100名山5座 立山

立山( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (kobukichi さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:晴れ 2日目:晴れ 3日目:晴れ

利用した登山口

室堂ターミナル  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 扇沢駐車場~トロリーバスなどで室堂へ

この登山記録の行程

【1日目】
室堂ターミナル(09:40)・・・立山室堂(10:20)・・・玉殿岩屋(10:20)・・・立山室堂(10:30)・・・エンマ台(10:50)・・・ミクリガ池[休憩 10分](11:15)・・・天狗平山荘[休憩 10分](12:30)・・・立山室堂山荘(14:00)泊

【2日目】
立山室堂山荘(06:30)・・・玉殿岩屋(06:30)・・・立山室堂(06:40)・・・北峰[休憩 10分](08:20)・・・南峰(08:40)・・・一ノ越(09:10)・・・雄山神社[休憩 30分](10:15)・・・大汝山[休憩 10分](11:00)・・・富士ノ折立[休憩 10分](11:20)・・・大走り分岐(11:50)・・・真砂岳(12:00)・・・内蔵助山荘(12:05)・・・南峰[休憩 10分](13:00)・・・北峰(13:15)・・・南峰(13:20)・・・別山乗越[休憩 20分](13:40)・・・雷鳥平(15:10)・・・エンマ台(16:00)・・・立山室堂(16:15)・・・玉殿岩屋(16:20)・・・立山室堂[休憩 10分](16:20)・・・室堂ターミナル(16:40)・・・みくりが池温泉(16:50)泊

【3日目】
みくりが池温泉(06:00)・・・立山室堂(06:30)・・・一ノ越[休憩 20分](07:40)・・・タンポ平を経て東一ノ越[休憩 10分](08:50)・・・黒部平駅(11:10)・・・トロリーバスなど経て扇沢駐車場

コース

総距離
約28.4km
累積標高差
上り約2,280m
下り約2,894m
コースタイム
標準16時間47
自己102時間30
倍率6.11

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

良く整備されていて迷うところは有りません。素晴らしい景観。
立山の山頂でカメラを落としてしまい故障してしまった。立山より先の道中撮影ができませんでした。3日目は一ノ越~東一ノ越~黒部平駅までを歩きましたが熊さんの糞が多数ありました。熊除けの鈴は必須です。

続きを読む

フォトギャラリー:35枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ

登った山

別山

別山

2,880m

真砂岳

真砂岳

2,861m

立山

立山

3,015m

龍王岳

龍王岳

2,872m

浄土山

浄土山

2,831m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

立山 富山県

室堂散策(ミクリガ池・雷鳥平・玉殿岩屋)

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間40分
難易度
コース定数
10
立山 富山県

弥陀ヶ原から八郎坂を下る 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間55分
難易度
★★
コース定数
9
立山 富山県

室堂平から池塘が美しい弥陀ヶ原へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間
難易度
★★
コース定数
10
登山計画を立てる