• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

20170416 花の坪山から笹尾根越えて数馬の湯

坪山、槇寄山( 関東)

パーティ: 1人 (ぼっけもん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

バス
その他: 上野原駅北口から富士急山梨バス(飯尾・鶴峠・松姫峠線)に乗り、「八ツ田バス停」で下車(当日は7:40発の臨時便がでた)。鶴川にかかるバス停近くの橋をわたり、右におれ道なりに進む。トイレのある小広場を抜ければ坪山登山道入口がある。坪山山頂からびりゅう館に下りたのち、西原小学校の横を郷原バス停を目指して進む。郷原バス停についたら右におれ、道なりに進んで墓地を抜け槇寄山に取り付く。

この登山記録の行程

八ツ田バス停08:33 - 09:52坪山09:59 - 11:10びりゅう館11:34 - 11:43郷原バス停11:44 - 13:27槇寄山13:34 - 13:38西原峠 - 14:31仲の平バス停14:32 - 14:38温泉センターバス停14:59 - 15:02竜神の滝 - 15:15浅間尾根登山口バス停 - 15:44笛吹入口バス停 - 16:01人里バス停16:02 - 16:43上川乗バス停 - 17:20南郷

コース

総距離
約20.1km
累積標高差
上り約1,928m
下り約2,108m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

■コース状況
 今回のメインは、ヒカゲツツジ、イワウチワ等が見ごろをむかえつつある坪山です。ヒカゲツツジ、イワウチワ、イワカガミ等の群生が多く見られるのは西尾根ルート。西尾根から山頂に登り、下りは反対側の南側尾根を下ります。全行程は往復で5㎞弱。もう少し歩きたいと思い、坪山から槇寄山に登り、西原峠を経由して数馬の湯に出てみました。
◎坪山 : 西尾根はヒカゲツツジの群生エリアに近づくにつれ急登になり、途中には岩場があります。南側尾根は、西側尾根ほど急登ではなく岩場もありませんが、距離がやや長く、アップダウンを繰り返しながらの下りなります。
◎槇寄山 : 登山道はしっかり整備されており危険な箇所等はありません。山頂へは三頭山を示す道標に従って進みます。西原峠からは葯1時間ほどで仲の平バス停にでます。
 ★ 坪山開花情報 http://www.hakken-uenohara.jp/entry.html?id=171749
 ★ びりゅう館 http://biryukan.com/
 ★ 数馬の湯 http://spa-kazuma.com/

■感想
 「花の坪山」といフレーズがぴったりの山でした。坪山の最大の特徴は4月から5月に見ごろを迎えるヒカゲツツジやミツバツツジの群生。群生して見られる場所として非常に珍しいとのことであり、ミツバツツジはまだこれからですが、ヒカゲツツジは中腹で見ごろをむかえており、この日も多くのハイカーでにぎわっていました。
 西尾根から、坪山山頂を経由してびりゅう館まで約4時間半程度、比較的短時間で登ることができますが、さすがに1,000mを超えるだけあってその分急登。女性のハイカーの方が、「花を見に来たんだけど、こんなに急だとは思わなかった」とおしゃっていました。でも、その急登のしんどさを忘れさせるくらい、ヒカゲツツジやイワウチワは目を楽しませてくれました。今回は坪山から数馬の湯まで足をのばし、「やっとついた!」と思ったところで、アクシデントが発生。風呂にも入れず、南郷まであるく羽目になってしまいました(泣)。まぁ、無事に帰れたのでよしとしましょう!

続きを読む

フォトギャラリー:118枚

今日のスタートは上野原駅です。8時10分発のバスをに乗ろうと、頑張って早めに来たのですが・・・、すでに長蛇の列。ほとんどが坪山目当てのようです。人気がありますね~。。。。

結局、臨時便(7時40分発)がでました。おかげで、予定よりも葯30分くらに早く、八ッ田バス停に着きました。

バスは鶴川にかかる橋の目の前にとまりました!

橋を渡って、この先の小広場を抜けていきます。広場にはトイレがありますよー。

こっちのようですね

道標に従って登り始めてすぐ、右側はカタクリの群生地のようなですが、すでに終わっているようですね。かわりに、スミレが群生しています。

今日は、やはり「西尾根」一択ですね。

これから尾根道ですよー!

なかなかの急登です。あぁ、しんどい(^^;

おっ!さっそくきましたね、イワウチワ。

ここは、まだちらほらといった感じです。

イワウチワを見て、「やる気スイッチ」がオン!サクサク登って行きます(笑)。

さぁ、ここから本日の主役「ヒカゲツツジ」の登場です。

最初はチラ見せでしたが・・

どんどん増えて・・

途中では、イワウチワも

閑話休題、ミツバツツジはもうちょいのようです。

中腹あたりはほぼ満開。風がふくと揺れてまるで、蝶が飛んでいるようです。

スマホではなかなかこの素晴らしさをお伝えできませんが、しばしヒカゲツツジの群生をご覧あれ♪

登山の様子

山頂近くでは、まだ蕾状態。ヒカゲツツジの見ごろはこれからのようですね。

ここから、再びイワウチワが登場!

先ほどの場所より、たくさん咲いています。

それにしても綺麗ですね~

イワウチワは小さい花で、体の硬い私には撮影はしんどかったです(^^;

ここから、イワカガミが登場!

まだまだ葉っぱのみ、花を見ることがでりるのはもうちょい先でのようですね。

山頂はもう少し、痩せ尾根あり・・

岩場あり・・と、登山口からここまで短い距離ですが、なかなかのもんです。(^^;

坪山山頂につきました\(^o^)/

山頂は大賑わいです。まだ、後から登ってくるパーティもいるので大変なことになりそう(^^;。

お隣の三頭山です。

こちらは権現山かな

久しぶりの富士山♪

ピークは過ぎたようですが、馬酔木がありました。

さて、混雑しないうちに、次の目的地、槇寄山に向かいましょう!

下りは、上りと反対側の南尾根です。

いきなりの分岐、今日は左です(右もいきたいです~)。

登山道の様子

細尾根が続きますが、木が茂っており、さほど怖くありません。

びりゅう館に下りてきました。ここまで山頂から1時間ほど。写真は下りてきた登山道を振り返っての1枚。

びりゅう館。

びりゅう館の周りには花がたくさん。スムカリ

水仙

これは・・?

桃の花

近くには水車も。のどかな雰囲気を醸し出しています。

レンギョウ

今日はこの水車を見ながらランチ♪

お腹も一杯になったところで、槇寄山に向かいましょう。西原小学校の横の道を郷原バス停を目指して進みます。

郷原バス停に到着!ここを右折して槇寄山に向かいます。

道脇には「三頭山登山口」の道標があります。

古道を忍ばせる石碑

道の突き当りにある家の手前を右に折れていきます。

道なりに進んでいくと

ここから本格的な山道です。ちなみに「山と高原地図」の地図では「水道」(?)のほうです。

水道のほうの登山道の様子

ミツバツツジ

しっかりとした、とても歩きやすい道です。

山頂に向かう途中で見つけた「つね泣き峠」の案内板。三頭山の奥多摩湖側に「つね泣き坂」という急登がありますが、奥多摩湖の川野から険しい三頭山を越えて、こちらの西原の僧香蘭のもとに通ったツネの恋物語のお話が記されています。そもそもで恐縮ですが、なぜここにあるのかなぁ・・(謎)

案内板付近の登山道の様子はこんな感じです。

山頂が見えてきました♪

左手を見ると、冬枯れならではの景色。三頭山が見えます。

登山道の一部の木々がはらわれ見晴らしのいい場所がありました。びりゅう館があった西原集落が見えます。ずいぶん、高いところまで登ってきました。

先を急ぎましょう!

三頭山と西原峠の分岐。槇寄山にはどちらかを巻いて登る必要があります。三頭山側からいっていってみましょう。

杉林の中を通り抜けると、笹尾根にでました。登ってきた登山道を振り返っての1枚。右手に見える赤いテープが目印です(郷原と小さく書いてありました)

昨年の6月以来の笹尾根。何度きても、気持ちいがいい尾根道ですね~♪

あっという間に、槇寄山に到着しました。

今日は貸し切り状態です。郷原からここまで誰にも会わず(休憩していると2人連れのハイカーの方がいらっしゃいました)。

霞んでいますが、富士山もばっちり見えます。

さぁ、これから数馬の湯に向かいましょう。登ってきた道の反対側に進むと・・

すぐに、西原峠です。

数馬へは、ここから左に折れての下りとなります。

数馬への登山道の様子。あの巣箱みたいなものはなんでしょう?

・・(^^;

こちらの登山道もしっかり整備されています。

・・と案内があったのですが、どれだったのかわからずじまいでした(謎)

とても丁寧な道標でした、こちらも行ってみたいでね。

途中にあった大平部落への分岐。

登山道を一気にくだると、登山道がおわり舗装道路に合流します。

こちらの民家の横を下りてきました。

南秋川にかかる南橋をわたって

桧原街道にでました。数馬の湯はもう少し先です。

無事に到着!お疲れさまでした~
・・が、アクシデントが発生し、数馬の湯には入らずじまい・・ここから10kmほど、桧原街道を歩くことになってしました。。。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ぼっけもんさん、こんにちは。

    鶴川を挟んで坪山と槇寄山のダブルピーク山行、お疲れ様でした。

    坪山は、場所も痩尾根の地形も魅力的なので、いつか行きたいと思っていましたが、
    勉強不足故、こんなに賑やかな山だとは知りませんで・・・とても参考になりました。

    人が多いのを覚悟して、イワカガミに合わせて行けたらいいな~と思います。

    ところで、折角、笹尾根を越えて数馬まで行ったにもかかわらず、温泉に入れなかったとは!!
    ましてや、南郷まで歩くことになったとは、何があったのかとても気になります。。。

  • ぼっけもんさん、こんにちは!
    日曜日は坪山、槇寄山の山行お疲れ様でした!

    坪山はぼっけもんさんのレコで初めて存在を知りました~。ヒカゲツツジがきれいですね。
    それとイワウチワも見られるんですね。
    バスの行列もすごいし、人気の山なんですね。これはいつか行ってみたいですが
    かなりきつそうかな?

    それにしてもガバオさんと同じく、最後に何があったのかとても気になります...
    山行のアップロードをしているのでご無事だとは思いますが・・・
    かなり長い距離を歩かれて、大変でしたね。

  • かばおさん、こんばんは♪

     コメント、ありがとうございます。私がとった人混み対策は、バスの中からおりてすぐの山行開始、スタートダッシュでした(笑)。勢いがつきすぎたせいか、1時間ちょっとで山頂についてしました。帰りのバスは午後3時近くまでなく、その間どうするかがポイントでしょうか。
     
     それで、数馬の湯に行ったのですが・・・・。

     数馬の湯でカウンターでお金を支払おうとしたら、なんと財布がなく・・(^^;。坪山をおりたときに落としてしまったようで、なんともお恥ずかしい話ですが、気が付いたのは数馬の湯。

     バッテリー切れになりそうなスマホでなんとか家族に連絡をとり、車で迎えにきてもらうことで一件落着。財布に色々入っていたので警察に届けねばと、数馬の湯からテクテク歩いて南郷でやっと派出所を見つけ、そこで手続き&車でピックアップしてもらったという次第です。ご心配をおかけしてすみません。

     ぼっけもん拝

  • すーさん、こんばんは♪

     コメント、ありがとうございます。ゆっくり登ればだ丈夫だと思いますよ。イワウチワ、ミツバツツジはこれからですが、すーさんのストライクゾーンに入るのはかたいところでしょう(笑)。是非、行かれてみてはいかがでしょうか。

     あと、すーさんにもご心配をおかけしてすみません。カバオさんへのレスにありますように、財布を落としてしまったのです。いい年をして、本当にお恥ずかしい話ですが・・・。結論から言えば、財布は無事に手元に戻ってきました!拾って届けていただいた見知らぬ方に、感謝してもしきれいない気持ちでいっぱいです(この場をお借りして、ありがとうございました)。

     今回の原因は、とにかくリスク管理ができていなかったことです。スマホが通じるエリアだったので事なきをえましたが、この教訓を生かして、また、懲りずに山歩きをしてみたいと思います。しばらく、監視がきびしくなりそうですが(汗) 

       ぼっけもん拝

  • ぼっけもんさん、こんにちは。

    これはこれは・・・災難でしたね!

    その後、お財布が無事戻ってきたとのことで何よりでした。
    あの南郷の派出所にお巡りさん居合わせたこともラッキーだったと思います。
    これもぼっけもんさんの日頃の行いの賜物ですね!

    私も山で何度か物を無くしたことがあるので、財布だけはザックの内側の
    所定位置に仕舞い込んでから歩き始める様にしています。
    (我が家の救援部隊は出動のハードルが高いもので!(笑))

    何はともあれ・・・花も嵐も踏み越えて~、次回のレコを楽しみにしています~。

  • ぼっけもんさん、こんにちは。
    とても魅力的な山で、参考にさせていただきます。
    写真で拝見すると、ツツジは花芽がたくさんついているようですね。昨年はツツジの大変な当たり年だったと思いますが、今年も期待できるのかな。
    山で財布を落とすと、とても焦りますよね。私もバスの中に落としてしまったことがありましたが、周囲の方々の親切に助けられ、財布も無事帰ってきたし、山行を続けることができました。
    今後とも素敵な山行記録をたのしみにしております。

  • ガバオさん、こんにちは♪

     励ましのお言葉、痛み入ります&名前をミスして申し訳ありません。

     ひょっとして、ガバオさんも南郷のお巡りさんにお世話になったのでしょうか。日頃の行いというと、とても人様に言えるようなものはなく……。お巡りさんにはお忙しそうな中、丁寧に対応して頂き早期の発見につながりました。本当に多くの方に支えてもらいました。

     次回からは、私もガバオさんを見習ってしっかりと対策をして山歩きに望みたいと思います。なんせ、『今度やったら、山は高尾山だけに限る』と厳しく言われておりますので(汗)

     今後ともよろしくお願いいたします。

     ぼっけもん拝

  • すてぱんさん、こんにちは♪

     コメント、ありがとうございます。先週は坪山の中腹あたりが、見頃を迎えていました。今後、山頂のほうにシフトしていくと思いますので、まだ、しばらく楽しめるのではないでしょうか。坪山は今年もいい感じで咲いているように思います。

     また、温かいお言葉、ありがとうございます。無くしたときは途方にくれましたが、多くの方に助けてもらい、さらに、すてぱんさんをはじめ、ガバオさん、すーさんにこうして励まされ、幸せものだなぁと感激しております。
     どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

     ぼっけもん拝

  • ぼっけもんさん、こんばんは!

    私は財布ではなくグローブを落としたことがあります。
    でも財布とか鍵は落とすとショックですよね・・・
    皆さんのおっしゃる通り、これからもレコ楽しみにしていますので
    めげないでください!(笑)

  • すーさん、こんばんは♪

     励ましの言葉、ありがとうございます。頑張ります!「立ち直りが早すぎるだろう!」と突っ込まれそうですが(笑)。多謝。

     ぼっけもん拝

      

登った山

槇寄山

槇寄山

1,188m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

槇寄山 東京都 山梨県

三頭山から槇寄山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間20分
難易度
コース定数
19
槇寄山 東京都 山梨県

奥多摩湖からブナ林と展望の山・三頭山に登り笹尾根へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★
コース定数
30
槇寄山 東京都 山梨県

冬の日だまりハイクに最適な尾根道

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間15分
難易度
★★
コース定数
29
登山計画を立てる