• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

長沢背稜~雲取山縦走

川苔山・雲取山( 関東)

パーティ: 1人 (maki_toy さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: JR青梅線奥多摩駅

この登山記録の行程

【1日目】奥多摩駅(07:30)・・・安寺沢(08:20)・・・本仁田山(10:47)・・・コブタカ山[休憩 20分](11:02)・・・大ダワ(11:43)・・・分岐(12:24)・・・舟井戸(13:14)・・・東の肩(13:35)・・・曲ヶ谷北峰(13:42)・・・横ヶ谷平(14:04)・・・踊平(14:31)・・・日向沢ノ峰分岐(15:00)・・・日向沢ノ峰(16:15)・・・笙ノ岩山(18:30)

【2日目】笙ノ岩山(06:00)・・・鳥屋戸尾根分岐(08:00)・・・蕎麦粒山(08:20)・・・一杯水避難小屋[休憩 20分](09:40)・・・巻道分岐(10:15)・・・大栗山(10:45)・・・七跳尾根分岐(11:30)・・・酉谷山避難小屋(12:30)

【3日目】
酉谷山避難小屋(04:30)・・・酉谷山(04:45)・・・行福のタオ(05:00)・・・分岐(06:30)・・・長沢山(07:15)・・・桂谷ノ頭(07:50)・・・芋ノ木ドッケ(09:20)・・・大ダワ(09:55)・・・雲取山荘(10:25)・・・雲取山(10:55)・・・小雲取山(11:15)・・・雲取奥多摩小屋(11:35)・・・ブナ坂(12:05)・・・堂所(12:50)・・・小袖乗越(14:05)・・・鴨沢(14:25)

コース

総距離
約47.2km
累積標高差
上り約4,234m
下り約4,028m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

歩き終わってみれば気分が良いトレッキングが出来たコースだと思います。
しかし、初心者にはかなりハードルが高い場所だったと思いました。

・水場が無い事。
NETで色々と調べたのですが、私が使ったルートでは奥多摩駅から酉谷避難小屋の間での水場は期待できないようでした。
で、二日分の水を奥多摩駅で給水し運び上げることにしました。

・本仁田山大休場尾根登り
後で知ったのですがここは奥多摩三大急登の一つとか。
標高1224mに騙され、二日分の水を、、、。
この時点で体力と脚をかなり削られてしまいました。

・都県境尾根とその巻道
整備されている場所は歩き易く、標識類もよく整備されていました。
しかし土留めが崩壊して完全な崩落様態のままな場所が数か所。
また幅が物凄く狭い場所、標識が解り辛い分岐、発見し辛い赤テープ等かなり苦労する場所もありました。

以上の様なことは事前調査をより徹底すればかなり対策も立てられたと思います。
今回の経験を基に、再度歩きたいと思うような気分の良いトレッキングができました。
自分の実力が上げられれば行くのが楽しくなるルート・エリアだと思います。

続きを読む

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

雲取山

雲取山

2,017m

蕎麦粒山

蕎麦粒山

1,473m

本仁田山

本仁田山

1,224m

三ツドッケ

三ツドッケ

1,575m

笙ノ岩山

笙ノ岩山

1,255m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

蕎麦粒山 東京都 埼玉県

マイカー利用で手軽に都県境の尖峰ハイキング

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間35分
難易度
コース定数
15
本仁田山 東京都

アプローチに恵まれた登りがいのある山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間30分
難易度
★★
コース定数
23
本仁田山 東京都

川苔山から本仁田山を経て奥多摩駅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間
難易度
★★★
コース定数
35
登山計画を立てる