八ヶ岳・白駒池 | 高見石小屋

コケモモ、シャクナゲ、ゴゼンタチバナ、オサバグサなどが咲いています。ガンコウランは実をつけています。

めずらしく登山道にいたニホンジカ(2014.07.22 高見石小屋 )
めずらしく登山道にいたニホンジカ(2014.07.22 高見石小屋 )
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

07/17(木) 06:20の気温14℃、ガス やや強い風
松本市の天気予報
明日
28℃
8℃
明後日
晴時々曇
29℃
11℃
日本気象協会提供 2024年5月3日 18:00発表
甲府市の天気予報
明日
30℃
12℃
明後日
30℃
14℃
日本気象協会提供 2024年5月3日 18:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

雨続きの天気です。今朝もガスっていて雲は厚いようでちょっと薄暗いです。やや強い風が吹き午後から雨が降りそうです。
今よく目に付くお花は、コケモモ、 シャクナゲ シャクナゲ ゴゼンタチバナ ゴゼンタチバナ 、オサバグサなど。ガンコウランはいつの間にか実になっていました。
ホシガラスがよく小屋に遊びにきています。
夜は晴れると、今の時期は「土星の輪」がきれいです。

7/16 
17時の気温14℃、天気は曇りで風が強いです。
20時の気温14℃、天気は雨で風がやや強いです。少し前から降ってきましたが結構強いです。

7/15
6時20分の気温13℃、天気は曇りで風が強いです。黒い雲が上に乗っかっています。
日中は北八ヶ岳に夏っぽい雲が出ました。
16時の気温20℃、天気は晴れで風は弱いです。今日は久しぶりの気温20℃越えです。
21時の気温14℃、天気は曇りで風がややあります。今夜もほとんど星は見えないです。雲は薄いようなんですが・・・

登山道の状況

主な登山道に大きな支障の連絡はありません。
スリップ、ぬかるみ注意 

登山装備

登山装備が必要です。朝晩はまだ冷えるので薄いダウンやフリースが必要です。スパッツあると良いでしょう。
サングラスや日焼け止めも必要です。日差しが強くなりば行動中は汗を掻きます。
ワードローブで上手に調節できるように工夫しましょう。
荷物も身体も濡れないように防水対応をしておきましょう。
装備に油断のないようにお願いします。安全登山を心がけましょう。

注意点

急に雨が降り出すことがあります。天候の急変に注意しましょう。雨具は必携です。

●路線バス
【佐久平駅・八千穂駅から】千曲バス http://www.chikuma-bus.co.jp/
【茅野駅から】諏訪バス http://www.alpico.co.jp/suwabus/bus/
【東京からの夜行バス】 http://www.mugikusa.com/2011alpine.pdf

●北八ヶ岳ロープウエイ(旧ピラタスロープウェイ)
北八ヶ岳ロープウエイは強風のため運休する事もあります。 
天候の悪い時は茅野駅よりご確認下さい。(電話0266-67-2009)

お知らせ

入山前に、お問い合わせ頂ければ最新情報をお知らせします。
高見石小屋は通年営業しています。宿泊で利用の方は必ずご連絡のうえ、お越し下さい。
軽食等はいつでもご用意していますので、お気軽にお立ち寄りください。
近日「かき氷」登場予定です。

●イベント http://www.yatsu-akadake.com/koyajoho.html
・8/16(土)「星空とワインの集い」予約受付中。
天の川を肴に小屋のテラスでワインとおつまみを楽しみながら、贅沢な一時を!!星空の解説や天体望遠鏡での観察もあります。

●系列の「美濃戸高原 やまのこ村」のご案内
宿泊だけでなく、駐車のみの予約も承っております。
詳しくはこちら http://www.yatsu-akadake.com/noko-k-w.html

高見石小屋周辺の過去の様子

  • 風が強いため、吹き溜まりができています
  • 冷え込んで日中の気温も氷点下10℃ほど
  • 白駒池の紅葉状況
  • ここ数日、かなり暖かい日が続いており、目を覚ますとホシガラスがよくテラスに止まっています
  • 2/10は計30cmほどの積雪でした
  • 西日があたる中山方面が綺麗でした
  • 雲の切れ間から八ヶ岳ブルーの空が見えました
  • 渋の湯〜高見石、高見石〜中山間はトレースありません
  • 素晴らしい天気ですが、風も冷たく、季節は冬です。暖かい格好でお越しください
  • 白駒池〜高見石間の登山道の様子
  • 初雪が降りました。木道がツルツル滑ります

高見石小屋

電話番号:
080-2188-4429
連絡先住所:
神奈川県茅ケ崎市柳島海岸2-27

地図で見る
https://takamiishi.com/

施設の詳細を見る

ユーザーの登山記録から

周辺の山岳最新情報