• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

三頭山 浮橋・ヌカザス尾根から周回

三頭山( 関東)

パーティ: 2人 (サンシマ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、気温:8~10~14℃

利用した登山口

小河内神社   山のふるさと村ビジターセンター  

登山口へのアクセス

バス

この登山記録の行程

小河内神社(06:54)・・・イヨ山(08:08)[休憩 1分]・・・ヌカザス山(08:55)[休憩 5分]・・・三頭山西峰(10:16)[休憩 32分]・・・鞘口峠(11:44)[休憩 1分]・・・風張峠(12:19)・・・周遊道路出合(13:17)・・・山のふるさと村ビジターセンター(13:50)[休憩 13分]・・・小河内神社(14:51)

コース

総距離
約15.1km
累積標高差
上り約1,653m
下り約1,653m
コースタイム
標準7時間35
自己7時間5
倍率0.93

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

奥多摩三山の三頭山、浮橋等の通行止めが解除になりようやく歩きました。揺れる浮橋を楽しく歩いてスタート。急登と言われるヌカザス尾根は御前山に比べると危険個所も少ない広いなだらかな尾根でした。山頂からは富士山が良く見えて綺麗でした。紅葉は終盤に入ってヌカザス山~入小沢ノ峰と栂ノ木尾付近がいい感じでした。風張峠の先ではルートミス。巻道を見逃して1156m峰のヤセ尾根に入ってしまい肝を冷やしました。春の季節も歩いてみたいですが都民の森から歩いて十分楽しめそうな山と思いました。

日の出06ː12 日の入りː16ː42気温、8~10~15℃
自宅発04ː59---セブンイレブン05ː02----軍畑05ː29----食①-奥多摩駅P05ː50(平日¥880)
奥多摩駅バス発06ː15----25分-¥630---峰谷橋着06ː40(トイレ等7分)
峰谷橋スタート06:47・・7・・小河内神社06:54・・7・・07ː01遊歩道ゲート・・13・・登山口07ː14(1分)・・53・・イヨ山08:08]・・46・・ヌカザス山08:54[休憩6分]・・30・・入小沢ノ峰09ː30(1分)・・21・・鶴峠分岐09ː52・・24・・三頭山西峰10:16[休憩②食32分]10ː48・・5・中央峰10ː53・・1・東峰10ː54・・・展望デッキ10ː55(4分)・・・見晴し小屋11ː18(2分)・・24・・鞘口峠11:44(1分)・・23・・栂の木尾1241m12ː08(1分)・・20・・風張峠12:29・・10・・1156m峰12ː39(6分)・3・分岐12ː48・・29・・道路出合13ː17・・16・・電気柵13ː33・・27・・山のふるさと村ビジターセンター13:50(14分)・・32・・三頭の名水14ː36(6分)・・10・・小河内神社ゴール14:52(4分)----峰谷橋バス停15ː00(32分) 峰谷発バス発15ː32---25分---奥多摩駅着15ː57 現地発16ː05-----自宅着16ː55

続きを読む

フォトギャラリー:68枚

奥多摩駅からバスで来て峰谷橋で下車。ここの駐車場は5,6台可能(無料)なので車も良さそうです。正面のトイレはきれい。

峰谷橋を渡りトンネル内を進みます。(右側の道もあり。)

麦山浮橋が見えてワクワク。

前後に揺れて最初はビックリ!浮橋は長さ4~5mの連結橋です。

山肌は紅葉

ここから山道へ。しばらくは樹林帯歩きです。

尾根に出て気持ち良し。

イヨ山

樹間から見えたのは大寺山の東京奥多摩仏舎利塔

ヌカザス山の手前は急坂尾根

御前山下部の尾根に比べると楽な感じでした。

ヌカザス山に到着

展望は開けてませんが気持ち良い山頂です。

ヌカザス山から先1200m帯は紅葉がきれいでした。

青空にカエデの赤色が映えます。

ハウチワカエデ

入小沢ノ峰(1302m)から先は落ち葉が沢山。

入小沢ノ峰

残っていたハウチワカエデ

広い尾根はブナ林

駆けるワンコ

三頭山の西峰に到着です。

富士山が美しい!

富士山、雪が無くなっています。

山頂には先着4人ほど。平日ですがその後続々と上がって来ました。

山頂から北面の展望。左端に雲取山、中央に三ツドッケ、右端に蕎麦粒山

雲取山(左)と芋ノ木ドッケ

鷹ノ巣山

穏やかな山頂です。

でも富士山を眺めるに丁度良いベンチ脇の木(黄色標識)にスズメバチが飛び回っていて要注意でした。

三頭山東峰、中央峰ともに展望はあまり無し。

東峰の端にある展望デッキへ。

御前山(左)と大岳山(中央)、馬頭刈り尾根と都心方向が良く見えました。

ブナの路は気持よし。

見晴し小屋、多くの人がお昼中

鞘口峠、森林館方向へ下山するのが一般的ですが、我々はここからが本番です。

鞘口峠からの上り標高差90mが何気にキツイ。

紅葉に励ませられて。

栂の木尾周辺まで紅葉がきれいで静かないい道でした。

風張峠の道へ。

砥山の巻き道。落ち葉が堆積した細道で冬場は滑りそう。

日本山岳耐久レース40㎞地点の道標がありました。

その先を進むと尾根は痩せて右の崖下は奥多摩周遊道路。

何だ!この尾根!ここは登山道じゃない・・・と思いつつも入り込んだので・・木につかまりながら前進。わずかな距離だけど肝を冷やしました。藪ぽい超狭い山頂1156m峰に着いて安堵。

山頂を15mくらい下ると左側に巻道らしきのがあり。やっぱりネ。ヤレヤレ。

その後は樹林帯のフカフカ道をひたすら下山

ご褒美の紅葉

ここから道路に出て・・・。

ガードレールを跨いで再び山道へ。

今日初めて見た石地蔵にホッとします。ありがとうございました。

恐るおそる電気柵を開けて向こう側へ。

里山も紅葉です。(この後ルートミスして太子橋を渡り200m進み・・・戻りました。)

ビジターセンターと山のふるさとを偵察し、橋を渡って奥多摩湖いこいの路へ。

奥多摩湖

遊歩道分岐から車道に出て「三頭の名水」を頂きました。

麦山浮橋を渡って戻ります。観光客が多いです。

浮橋をへて三頭山。行ってきました。
見て頂きありがとうございました。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ソフトシェル・ウインドシェル ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー 携帯トイレ 非常食
行動食 ライター カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

三頭山

三頭山

1,531m

ヌカザス山

ヌカザス山

1,175m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

三頭山 東京都

都民の森から鞘口峠を経て三頭山へ登り、ブナの路周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間55分
難易度
コース定数
15
三頭山 東京都

都民の森から深山の路を経て三頭山へ登り、鞘口峠へ周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間30分
難易度
コース定数
16
三頭山 東京都

山梨県側の鶴峠から三頭山を経て都民の森へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
20
登山計画を立てる