• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2013GW・屋久島

屋久島・宮之浦岳( 九州・沖縄)

パーティ: 2人 (おかば さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:ほぼ快晴  2日目:ほぼ快晴

登山口へのアクセス

タクシー
その他: AM4:00 安房の民宿を出発

この登山記録の行程

【1日目】
淀川登山口(05:00)・・・淀川小屋(05:50~食事~06:35)・・・小花之江河(08:05)・・・花之江河(08:20)・・・投石平(09:15)・・・宮之浦岳(11:45~食事~12:35)・・・平石(13:30)・・・第二展望台(14:25)・・・第一展望台(14:50)・・・新高塚小屋(15:10)

【2日目】
新高塚小屋(06:40)・・・高塚小屋(07:45)・・・縄文杉(08:00~08:30)・・・大王杉(08:55)・・・ウィルソン株(09:35~10:00)・・・大株歩道入口(10:30~食事~11:30)・・・楠川分れ(12:40)・・・小杉谷集落跡(13:20)・・・荒川登山口(14:20)

コース

総距離
約21.4km
累積標高差
上り約1,189m
下り約1,954m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

歩行時間、ザックの重量を考慮し、余裕のある工程を組みました。

AM3:00起床。4:00出発で予約していたタクシーに乗り、途中、予約していた弁当屋に立ち寄り、約40分で淀川登山口に到着。登山口は車、タクシーで早くも混雑していました。

AM5:00、暗闇の為、ヘッドランプをつけて登山開始。6:00ごろ淀川小屋で弁当を食べて6:30頃出発。途中ロープの架かった岩場を登ってすこし歩くと投石平に到着。ここで初めて宮之浦岳、永田岳が見えました。ここからしばらくの間は展望の開けた登山道を歩きました。

AM11:45頃宮之浦岳山頂に到着、360度の素晴らしい景色が見えました。

PM12:35頃山頂を出発、平石までの間、解放感のある笹原を歩き、2つの展望台を通過(第一展望台はほとんど展望なし)してPM3:15頃新高塚小屋に到着しました。水場の水量は少なく、補給に時間がかかり、順番待ちの列が出来ていました。その日はたまたま水量が少なかったのかもしれません。また、必ず煮沸するよう表示がありました。

翌朝AM6:40頃出発し、縄文杉に8:00頃到着しましたが、日帰りの登山者がまだいなかった為、誰もいない静寂な空気に包まれた縄文杉を見ることができました。その後日帰り登山者とすれ違うようになり、ウィルソン株では中に入るのに順番待ちになっていました。

大株歩道入口で食事をして、ひたすらトロッコ道を歩きました。最初は軌道の上を歩くという気持ち良さがあったのですが、延々と続くので飽きてしまい、歩くペースはガクッと落ちてしまいました。楠川分れから白谷雲水峡へ下山する予定も立てていたのですが、時間も遅くなったので諦めました。

PM2:20頃荒川登山口に到着、天候にも恵まれ、満足感いっぱいでとても充実した2日間でした。

全体的に余裕をもった工程だった為、屋久島の景色、雰囲気をたっぷり満喫しながら歩くことができました。初めての屋久島なので観光もしたかったのですが、次回訪問する機会があればゆっくり回りたいです。でも今回諦めた黒味岳、永田岳にも登ってみたいです。

続きを読む

フォトギャラリー:29枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ トレッキングポール ストーブ 燃料 ライター
カップ
【その他】 サポートタイツ・アームカバー・三脚・温度計・携帯トイレ

登った山

宮之浦岳

宮之浦岳

1,936m

よく似たコース

宮之浦岳 鹿児島県

淀川登山口から宮之浦岳往復

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間10分
難易度
コース定数
34
宮之浦岳 鹿児島県

世界自然遺産の屋久島で九州最高峰に登る

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
14時間15分
難易度
★★★
コース定数
49
宮之浦岳 鹿児島県

宮之浦岳・永田岳 淀川登山口から永田へ

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
15時間15分
難易度
★★★★
コース定数
50

おかばさんの登山記録

登山計画を立てる