• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

奥穂&北穂 涸沢ベース2泊

涸沢ヒュッテ→奥穂高岳→北穂高岳 周遊( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 4人 (ケン さん 、ほか3名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:曇りのち晴れ、2日目:終日晴れ 最終日:曇り(のち雨)

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 10/4 4:00 松本駅-(マイカー)-沢渡バスターミナル 5:00着
    5:25 上高地行きバス-上高地 6:00着

この登山記録の行程

【1日目】
上高地バスターミナル(06:20)・・・河童橋(06:30)[休憩 5分]・・・明神(07:20)[休憩 5分]・・・徳沢(08:10)[休憩 5分]・・・横尾(09:20)[休憩 5分]・・・本谷橋(10:40)[休憩 10分]・・・涸沢(13:00)

【2日目】
涸沢(06:30)・・・ザイテングラート取付(07:30)・・・穂高岳山荘(08:45)[休憩 20分]・・・奥穂高岳(10:00)[休憩 15分]・・・穂高岳山荘(11:00)[休憩 5分]・・・涸沢岳(11:40)[休憩 10分]・・・涸沢のコル(12:50)・・・北穂高岳(14:30)[休憩 30分]・・・南稜テラス・・・南稜取付(16:10)・・・涸沢(17:00)

【3日目】
涸沢(06:15)・・・本谷橋(07:15)[休憩 10分]・・・横尾(08:20)[休憩 10分]・・・徳沢(09:40)[休憩 15分]・・・明神(10:30)[休憩 10分]・・・河童橋(11:30)[休憩 10分]・・・上高地バスターミナル(11:40)

コース

総距離
約37.5km
累積標高差
上り約3,034m
下り約3,034m
コースタイム
標準19時間45
自己19時間50
倍率1.00

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

紅葉も最盛期を迎え、多くの登山客で賑わう涸沢カールへ。
アプローチコースも徳沢を過ぎるころには観光客の姿も消え、登山者のみがその先にある北アルプスの核心部へと踏み入れる。横尾を過ぎ、左手に屏風岩を見ながらさらに沢を詰めると、明日には立っているであろう北穂高の山頂(北峰)と、そこにしがみつくように建つ北穂高小屋が見える。「あそこまで行くのか。」 一同、気が引き締まる思いだ。

涸沢をベースキャンプとし、ザイテングラート~奥穂高~涸沢岳~北穂高~北穂南稜をまわるコース。初めて岩稜に取りつくメンバーも、恐怖心と闘いながらも隊長の的確なアドバイスとペースメイクにより安全かつ確実に高度を上げていく。

奥穂高山頂からの眺望は期待以上。憲兵の意を表す「ジャンダルム」は圧倒的な存在感と、一般の登山者を寄せ付けない威圧感を放ち、そこに鎮座している。

涸沢岳から北穂南峰への縦走は決して易しいものではなく、少しの油断が命に係わる。涸沢槍を巻いて鞍部に降り立つ。振り返り岩壁を仰ぎ見るたびに「ここを降りてきたのか」と身震いがする。

北穂高から見る槍ヶ岳は、奥穂山頂から見るよりもはるかに大きく近いのだが、目の前に立ちはだかる「大キレット」がその距離感を狂わせる。近いようで遠い存在。来年は「大キレット」を越えてみようか。

心配した最終日の天候も、日頃の行いか上高地到着まで降り出すことなく、終始展望に恵まれた素晴らしい山行となった。行程としてはややハードだったが、苦しみの先にある達成感や充実感こそが、また山に行きたくなる理由であろう。

また一人、山の魅力に取り憑かれたようだ。

続きを読む

フォトギャラリー:9枚

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

北穂高岳

北穂高岳

3,106m

涸沢岳

涸沢岳

3,110m

奥穂高岳

奥穂高岳

3,190m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

奥穂高岳 長野県 岐阜県

北アルプス最高峰への飛騨側ルート

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間20分
難易度
★★★★
コース定数
57
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高岳を往復

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
66
北穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62

ケンさんの登山記録

登山計画を立てる