峰谷(08:35)・・・奥(09:21)・・・水場(11:21)[休憩 10分]・・・鷹ノ巣山避難小屋(09:29)[休憩 10分]・・・縦走路分岐(12:08)・・・鷹ノ巣山(12:29)[休憩 20分]・・・縦走路分岐(13:09)・・・水根山・・・六ツ石山分岐・・・六ツ石山(14:23)・・・トオノクボ・・・水根・・・奥多摩湖(16:45)
![]() |
---|
峰谷バス停にあった案内図 |
![]() |
---|
峰谷バス停にあった看板 |
![]() |
---|
バス停から歩いて、登山道見落としたかな?と不安になる頃に現れる案内図 |
![]() |
---|
奥への近道案内。とても助かりました |
![]() |
---|
途中で、しいたけ(かな?)栽培している場所があって和む。結構、登った先だから収穫が大変そう |
![]() |
---|
目指していた水場!水は豊富に出ていました |
![]() |
---|
鷹ノ巣山避難小屋。予想以上にきれい |
![]() |
---|
この道標で、まき道を歩いてしまっていた事に気づく |
![]() |
---|
鷹ノ巣山山頂!この日は人が多く、林側の端っこで休憩 |
![]() |
---|
晴れているけれど、雲が多くて富士山は見えず |
![]() |
---|
豪快な倒木 |
![]() |
---|
すごい角度の道標 |
![]() |
---|
写真だとわからないけれど、歩くと登山道だとわかる…という道。地図がないと危険ですね |
![]() |
---|
霧が出てきた。神秘的だけど不安になる |
![]() |
---|
六ツ石山。霧におびえて、すぐに出発 |
![]() |
---|
トリカブトの花。すごく綺麗だった |
![]() |
---|
奥多摩の道標は、距離表記がないスタイル |
![]() |
---|
怖かった斜面を下って振り返る。登る事は出来そうだけれど、下りは今後、避けたい道 |
![]() |
---|
道標を見てほっとする。写真では明るいけれど、下山に時間がかかり過ぎて焦っていた場所 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、登山計画書(控え)、ナイフ、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、ライター、カップ |
キャラバン(Caravan )
トレッキングシューズ C1-0...シルバコンパス(SILVA )
RANGER NO.3イスカ(ISKA )
ウェザーテックスタッフバッグその他(others)
山と高原地図プロモンテ(PUROMONTE )
GORE TEX Short ...モンベル(mont-bell )
コンパクト ヘッドランプアクシーズクイン(Axes Quin )
ウィメンズUVメッシュグローブ...ハイマウント(High Mount)
サバイバルシート S/Sモンベル(mont-bell )
クラッシャブル ランタンシェー...オスプレー(OSPREY )
カイト36マウンテンダックス(mountain d...
アルパインワレットその他(others)
Umbrella Bottle...ファイントラック(finetrack )
ピコシェルタースノーピーク(SNOWPEAK )
チタンシングルマグ 220コロンビア(Columbia )
シンプソン サンクチュアリー ...その他(others)
UCO レスシャイモンベル(mont-bell )
U.L.サーマラップ パーカ