• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

赤城山(黒檜山他周回) 2017

黒檜山 赤城駒ヶ岳 長七郎山 地蔵岳 鈴ヶ岳( 関東)

パーティ: 1人 (コシアブラ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、風は弱いが冷たい

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 前日夜(20:30)に着き、赤城神社手前のレストハウス駐車場で車中泊

この登山記録の行程

駐車場(6:30)~登山口(6:36)~黒檜山(7:28)~赤城駒ヶ岳(8:12)~小沼入口(8:42)~小地蔵岳(9:09)~長七郎山(9:18)~小沼南岸(9:30)~小沼北岸(9:42)~地蔵岳(10:08)~新坂平駐車場(10:29)~鈴ヶ岳登山口(10:32)~鈴ヶ岳(11:33)~関東ふれあいの道分岐(12:03)~出張山(13:04)~五輪峠(13:36)~駐車場(13:53)

コース

総距離
約19.4km
累積標高差
上り約1,890m
下り約1,891m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

黒檜山から駒ヶ岳方面に時計回りで,大沼の外輪山や寄生火山を周回してきた。
稜線手前で先日降った雪が凍結していたがアイゼンは不要な程度。
その他の区間には残雪,ツルツル凍結箇所は無かった。
黒檜山頂の奥,徒歩2分のところに見晴らしのいいところがあり,浅間山,草津,志賀,上信越国境や日光,尾瀬周辺の山々が一望できた。
駒ケ岳を通過,そのまま覚満淵に降りればいいものを木々の隙間から小沼の登り口が見えてしっかりした踏み跡もあったので尾根沿いに下ったら,覚満淵の植生保護の為の鹿避けネットがあり淵に行けず,ネット沿いに茂みを進んだら小沼登り口への歩道に出た。
小沼に行く前に小地蔵山,長七郎山を経由し小沼南岸に降りたが小沼は9割方凍結し,南岸には板氷が波で集まり折り重なっていた。
地蔵岳の上りは結構階段が整備されていて直ぐに山頂に着いた。
地蔵岳山頂はアンテナ群で風情がないが,大沼側は見晴らしがいい。
次に鈴ヶ岳に向うために新坂平駐車場に降り,車道を渡り再び登り返す。
細い尾根もあるが特に問題は無かった。
尾根のピークが鍬柄山,再び降下し鞍部で十字路。直進し鈴ヶ岳山頂へ。時折大岩を掴むが適度な傾斜でこれまた問題は無い。
鈴ヶ岳山頂の見晴らしは良くないのですぐ降下し,沼尾川を渡り大沼の西側の山(五輪尾根と言うらしい)に入ったが落ち葉のせいか余所見のせいかルートを見失い,結局出張山と薬師岳中間の自然の家との分岐点に出た。幸い木々の葉が落ち目指す方向が見えたので獣道のようなところを登っていったが,反時計回りのルートなら踏み跡がしっかり付いていたので迷うことは無かったと思う。
次に出張山に行き,戻り,薬師岳,陣笠山を経由し五輪峠の車道に降りた後,車道を駐車場まで歩いた。
 最初はあまり負荷は無いであろうとの目算で登山を開始したが,沢山の登り返しが短区間であり結構負荷が高いので,楽しく回らせてもらった。
心残りは形の良い荒山と鍋割山に行けなかったことだが,まあそのうちに。
 帰りに赤城神社にお参りした後,利根町南郷のしゃくなげの湯に入り,十割そばを食べて帰ってきた。


続きを読む

フォトギャラリー:45枚

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

赤城山

赤城山

1,828m

地蔵岳

地蔵岳

1,674m

鈴ヶ岳

鈴ヶ岳

1,564m

長七郎山

長七郎山

1,579m

よく似たコース

赤城山 群馬県

展望のよい地蔵岳から小沼、覚満淵へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
9
鈴ヶ岳 群馬県

天然林の中、静かな山行が楽しめる山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間10分
難易度
コース定数
11
地蔵岳 群馬県

手軽に赤城の大展望を楽しめる山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
15

コシアブラさんの登山記録

登山計画を立てる