• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

20180318 春を訪ねて~戸倉二山と今熊山

臼杵山、市道山、今熊山、金剛の滝( 関東)

パーティ: 1人 (ぼっけもん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 武蔵五日市駅バス停(1番のりば)から西東京バスの運行する路線バス(五18(藤倉行))に乗車し、元郷で降車する。バス停のすぐ横に臼杵山への登山道入口がある。

この登山記録の行程

元郷バス停08:08 - 09:30臼杵神社 - 09:43荷田子分岐 - 09:47臼杵山09:52 - 10:18石津窪山10:19 - 11:05市道山11:31 - 12:25栗ノ木沢ノ頭(トヤド) - 12:50弾左衛門ノ峰-新多摩線81号鉄塔分岐 - 12:54弾左衛門ノ峰12:55 - 12:59鳥切場(森久保峠) - 13:27鳥切場(森久保峠) - 13:36津地尾山 - 13:49入山峠(新) - 13:59豆佐嵐山(棚沢入ノ峰・ウツギ窪ノ峰)14:07610m圏峰(舟子尾根ノ頭) - 14:21523m圏峰(川口丘陵方面分岐) - 14:29今熊山(呼バワリ山・今熊神社本殿)14:52 - 15:15金剛の滝15:49 - 16:31廣徳寺(広徳寺) - 17:17武蔵五日市駅

コース

総距離
約17.5km
累積標高差
上り約1,742m
下り約1,818m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 春到来を思わせるような陽気が続いた週末、春を訪ねて臼杵、市道、今熊を歩いてみました。なお、市道、刈寄については一昨年7月に歩いたことがあり、自身としてこのエリアは2度目となります。実際に歩いたルートは次の通り。全般的に道標や登山道など、しっかり整備されており、危険な箇所はありません。

  ①元郷バス停~臼杵山~市道山
  ②市道山~鳥切場~今熊山
  ③今熊山~金剛の滝~広徳寺~武蔵五日市駅

 ・・・が、②の鳥切場で刈寄・今熊に向かう道標を見落とし、関場峠分岐の方向に進んでしまいました。このため時間をロスし、当初の計画では刈寄を加え戸倉三山を巡る予定でしたが、刈寄をパスしてしまいました。負け惜しみではありませんが(^-^;、関場への分岐を確認できたことは大きかった!。高尾からも意外と近いようで、アプローチがしにくいこのエリアへの選択肢を広げることができるように思います。実際のトライはもう少し先になりそうですけど(笑)。

 さて、肝心の花の方ですが、臼杵、市道周辺は、標高が高いこともあり吹き抜ける風は肌寒く、日当たりのよいところではダンコウバイや馬酔木などが既に花をつけてはいましたが、まだ、これからといった感がありました。
 一方、今熊山では、山頂近くの日当たりのよい斜面ではスミレが咲き、金剛の滝に向かう登山道途中ではヨゴレネコノメソウ、滝近くではハナネコノメソウなど、また武蔵五日市駅に向かう道では梅が満開。今回のルートを、今熊山から歩いたら、花に目をうばわれ今熊山だけで終わってしまっていたかもしれませんね(笑)。今熊山にはもう春が訪れているようです

続きを読む

フォトギャラリー:99枚

おはようございます。いきなりですが、元郷バス停です。武蔵五日市駅から西東京バス(五18(藤倉行))でここまで来ました。

今日は戸倉三山、今熊山、金剛の滝をガッツリ歩く予定ですが、そのスタートに元郷から登る臼杵山をチョイスしました。その臼杵山への登山口は元郷バス停近くの自販機から「5m手前」になるそうです。

ちゃんと、登山口がありました~。わかりやすくていいですね(笑)。準備を整えて、「ガッツリ歩き」のスタートです。さぁ、今日も頑張りましょう!

・・・登山口からいきなりの急登、なかなかピッチがあがりません。もう少し「慣らし」が欲しい・・(汗)

白っぽい、もじゃもじゃの花を咲かせているのは寒菅

このルート、このようにとても立派な道標が整備されています。

尾根道から、木立の間から見えているのは富士ではありませんか!曇りの予報、かつ元郷から見えるとは思っていなかったので、ちょっとしたサプライスでした。「よっしゃー!」、ここで気合がはいります(笑)。

ダンコウバイの群生

まだまだ、しっかり見えています(笑)。

急登続きの中で、ホッとする足休めのような尾根道が

臼杵山山頂に近づくにつれ再び急登続き。ロープが有難いですね~。

尾根の途中にあったTOKYO FM 檜原中継局。周囲に遮るものがなく素晴らしい眺望が広がっています。正面に見えるピークは大岳

大岳のアップ。

TOKYO FM 檜原中継局を過ぎると見えてきたのは、臼杵神社

小さな祠の前には、凛々しい顔をした今風の狛犬と

お犬様(阿形)があります。

このお犬様については、かつては、猫像ではないかという論争もあったようです。

こちらは吽形。残念ながら、壊れています・・・。

臼杵神社から見える富士、冬枯れならではのワンショット。

神社の周りは馬酔木が群生しています。日当たりのよい木は花が満開です。

若干雲が残っていますが、空が青い!

さらに尾根道を進むと見えてきたのは、臼杵山山頂。地味な山ながら、標柱はとても立派(笑)。

お約束のタッチ!

東側の木々が伐採されており眺望があります。武蔵五日市の方向になるのでしょうか。やや霞んでおり、春の訪れを感じさせる風景です。

これより次の目的地、市道山に向かいます。

登山道は尾根のピークを忠実にトレースするように付けられておい、アップダウンを繰り返しながら進んでいきます。これがなかなかこたえますね~(汗)。

途中にあった笹平への分岐

市道山山頂が見えてきました。

臼杵山から70分ほどで市道山に到着~♪一昨年7月以来、2度目になります。山頂には、すでに笹平から登ってきたというパーティがいらっしゃいました。元郷からここまで誰にもあわず歩いてきたこともあり、ホッとした瞬間です(笑)。

市道山からの眺望。これから向かう刈寄山等の山々が連なって見えています。少し早いですがランチタイム。気温は高くなるという予報だったのですが、風は冷たく上着を着ての食事です。

お腹いっぱいになったところで再スタート。ここからもピークを忠実にトレースした尾根が続きます・・・。

キブシでしょうか、黄色の房がまるで葡萄のようです。

道標に札がかけられています。

ここは鳥屋戸と呼ばれていたようです。今年1月に、鶴ヶ鳥屋山(つるがとやさん)に登った際に知ったのですが、鳥屋は「鳥の渡りの季節に張る霞網に用いる囮の鳥を入れておく小屋」の意味だそうです。かつては、このあたりでも霞網猟が行われていたのでしょう。

鳥切場の刈寄山分岐。ここでやらかしてしまいました。うっかりこの道標を見落とし、尾根沿いに関場峠への分岐まで進んでしまっていました。途中でお会いした方に教えてもらい気付いた次第です。このルートは一度通っていたので大丈夫だろうと思っていたのですが(汗)

刈寄山に続く登山道。

分岐から約20分ほどで入山峠に到着。鳥切場あたりから巻道が設けられているところが多く、最大限活用させていただきましたm(__)m。ゲートの脇に登山道が付けられています。

しばらく進むと、刈寄山・今熊山分岐。鳥切場での道間違いで時間をロスしてしまったため、一昨年7月に既に登っていたこともあり、刈寄山をパス。今熊山に向かいます。

今熊山への登山道の様子

気持ちのいい尾根道が続いていますが・・何やら場違いな重機の音が。

その正体は採石場でした。入山尾根の一部が大きく削られています。

日当たりのよい今熊山山頂直下。スミレが咲いていました。今日初めての出会いです。

こ石段を登ったところが今熊山山頂になります。

階段途中にあった今熊開運稲荷社。ここまでの無事の山行に感謝し礼拝。

その上には今熊神社。神社入口にあった狛犬(阿形)。

随分古い感じです。前脚が破損してつっかい棒がつけられています。その姿か痛々しい…。

こちは吽形。何があったのか、バラバラになっています。

神社境内にあった今熊山標柱。

山頂からの眺望。先程の採石場が見えています。

武蔵五日市の方向でしょうか。晴れていると、東京スカイツリーも見えるそうですが、今日は残念ながら。

こちらは今熊神社の本殿。

本殿の前に小さな置物(?)が。よく見ると馬でした(笑)

神社で小休止。スイーツを補給して元気が出てきました。もう一踏ん張り、金剛の滝に向かいましょう。

金剛の滝へはこちらの道です。

以前はここから金剛の滝に行けたようですが、落石の恐れがあるため通行止めになっています。

途中にヨゴレネコノメソウが群生しているところがありました。

ほぼ満開の状態。緑がかった色合いのため、見過ごすところでした。

はじめて見ましたが、なかなかいい感じです~。それにしても「ヨゴレ」を名前につけるとは、ちょっとかわいそうな気がします。

金剛の滝への分岐

ここから山斜面を河原まで一気に下ります。

河原に到着。奥に見えるのは、金剛の滝(雌滝)です。

金剛の滝(雌滝)。落差は4mあります。

雌滝の横には手彫り感のあるトンネルがあります。ここをくぐると、

お目当ての金剛の滝(雄滝)。落差は18mあります。先日、六方の滝の直前まで行きながら見逃していたこともあり、ちゃんとゲットできて喜びもひとしお。岩肌を滑るように静かに水が流れ落ちている様子が、周囲の景色とマッチしていい感じです。

皆さんにこの雰囲気をお伝えできないのが残念です。

そう、こちらは今が旬のハナネコノメソウ。

特徴ある赤いヤクがバッチリ。金剛の滝付近に群生しています。

花がとても小さくて、私のデジコンでの撮影はムズかった…、比較的よく撮れているものをピックアップして掲載してみました。それでは、しばしのハナネコノメ祭りをお楽しみ下さい♪

~♪

ずっと見ていたい気がしますが、時間も遅くなってきたので、そろそろ武蔵五日市駅に向かいましょう。

河原から、直接、広徳寺・小峰公園に向かいます。途中にあったユリワサビの花。

春の訪れを感じさせますね。二株ほど花が咲いていました。

広徳寺に到着~♪創建ほ応安6年(1373年)になるそうです。

境内に入ると、目に飛び込んでくるのは総門。室町期の面影をとどめているといわれており、市文化財に指定されているそうです。かなかな見ごたえがあります。

総門の後ろにあるのは大銀杏。

垂れ下がった樹皮が年代を感じさせますね~。紅葉は見事だそうで、秋にまた訪れてみたいですね。

苔とのコラボでのワンショット。茅葺きの屋根とマッチして、なかなか風情があります。

こちらは本堂。古にタイムスリップしてしまったよう感じがします。

武蔵五日市に向かう道沿いの梅、今が見頃といった感があります。

河津桜でしょうか、こちらも見頃を迎えています。

こちらは梅林、梅のかおりが立ち込めています。

秋川沿いを通って駅に向かいます。

武蔵五日市駅に到着~。途中、地元の方に近道を教えてもらったこともあり、5時21分発のホリデー快速に間に合うことができました、ありがとうございました。今日も無事でお疲れ様でした。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • 記事拝見させていただきました。
    サンシュウは 基本的に園芸種なので 野山には無い種類です。
    画像の木の花は ダンコウバイです。
    この他 似たような木に アブラチャンというのがありますが
    花に枝が有るか無いかで見わけを付けます。
    なのでサンシュウは山では基本的に考える必要がありません。

  • いっきさん、はじめまして。ご教示ありがとうございました。

  • ぼっけもんさん、こんにちは。

    先週末は戸倉三山、お疲れ様でした。

    この戸倉三山は今から遡る事大凡40年程前、ボーイスカウト時代に同期の1人を同行者に
    テント・水・食糧から必要物資を担いで縦走した事を思い出しました。あの時は確か今熊山
    近傍の平坦地にテント設営して一泊。夜の風の音とテント周辺をうろつくケモノの足音?
    が起因して眠れぬ夜を過ごしていました(笑)

    この三山は「その時」以降足を踏み入れていまいのですが、やはり整備が進んだ印象です。
    また、守屋さんが醍醐丸から戸倉三山方向への追加調査を行っている事。好日山荘の
    スタッフブログに広徳寺近傍から今熊山方向に登るバリルートの記述が有り、気になって
    いる山域でも有りますので、追記版地図の発行が待たれる所です。

    当方、年度末のバタバタに加え温度差アレルギーなる風邪に似た症状も発症、なぜか足が
    遠のいておりましたが今月末には何処かへ!と考えております。

    ぼっけもんさん次はどちらへ?楽しいレコ、お待ちしております。

    PS.野川や深大寺周辺も今週末は桜が見頃でしょうか?誘惑が多くて困りますね(笑)

  • ぼっけもんさん、こんばんは~!
    日曜日は戸倉二山と今熊山、お疲れ様でした~♪

    戸倉三山や今熊山は以前から歩いてみたいと思っていましたが、距離が結構あるので
    躊躇していました。でも今熊山には春が訪れているのですね~!!私の場合、花だけで
    レコは終わってしまいそうです。(笑)
    まだ今シーズンはハナネコノメを見ていないのでハナネコノメ祭り、十分堪能させていただき
    ました。ありがとうございます♪

    それにしても1回の山行で花、狛犬、滝などを取り入れるところはさすが兄弟子!
    私も早く山に復帰したいですが、今シーズンは花粉症がひどくて怖くてまだ行けないで
    います・・・汗 

    これから桜も楽しみですね~!

  • 西東京猛虎会さん、こんばんは♪

    いつもコメントありがとうございます。

     戸倉三山は西東京猛虎会さんにとって青春の思い出の場所のようですね。このエリアでは4月1日にはハセツネ30Kも予定されているようで、市道山から先は‎ハセツネ30Kに向け練習していると思われるトレイルランナーやコースを整備しているスタッフの方とすれ違いました。こうしたイベントの効果もあるのでしょうか、一昨年登ったときに比べても随分と整備が進んでいるような印象です。

     広徳寺近傍から今熊山方向に登るバリルートをお考えとは、さすがバリルートの西東京猛虎会さんです!そのルートと同じかどうかわかりませんが、今回の金剛の滝から広徳寺へのルートは現地の道標や過去のレコ等を参考に歩いたところであり、迷いもせず広徳寺の近くに出ることができました。ご案内の通り「山と高原地図」では金剛の滝への下り、広徳寺へのルートは記載されていませんが、今回歩いたルートは踏み跡もしっかりしておりました。

     ところで温度差アレルギーの具合はいかがでしょうか?聞きなれないアレルギーの名称に思わずググってしまいましたが、寒暖差による自律神経の乱れが原因とか。4月にはいれば寒暖差も緩み症状も緩和するのではないかと拝察しております。早期の復帰を心よりお待ちしております。

       ぼっけもん拝

    PS 都心の方では桜が満開のようですが、こちらはもう少し先のようです(笑)。

  • すーさん、こんばんは♪

    いつもコメントありがとうございます。

     姉弟子にハコネコノメの状況をお伝えすべくハコネコノメ散策に行ってまいりました。写真のスキルが相変わらず今一つで、ピンボケも多くハコネコノメの素晴らしさを十分にお届けできなかったかもしれません。その点、ご容赦くださいm(__)m。

     やはりそうですか~、姉弟子も花だけでレコが終わってしまいそうなですか~(笑)。「山と高原地図」にはでてませんが、金剛の滝から広徳寺へは意外とあっさり行くことができました。このルートをうまく活用すれば、花散策中心のルート、例えば「武蔵五日市駅→広徳寺→金剛の滝→今熊山→稲荷神社→小峰ふれあい自然郷→武蔵五日市駅」といったルートも考えられるかなと思っています。ご参考なれば。

     花粉もあともう少しでしょうか。都心では桜の満開宣言もでてり、花レコ師匠の姉弟子の季節が到来といった感があります。これは、一日でも早く復帰して頂かなければなりませんね~、首を長くしてお待ち申し上げております。


      ぼっけもん拝

  • ぼっけもんさん、こんにちは。(ご無沙汰しておりました!)

    ネット環境の乱れがあって、暫らく音信不通状態となっていました。(汗)
    漸く復旧して、早速ぼっけもんさんの富士山レコ、花レコ、狛犬レコをまとめて拝見している所です!。

    元郷からの臼杵山は結構きつかったのではないでしょうか!?
    一昨年の締めの山行で下りに使った時に、落葉で滑って尻もちついた拍子に、頭に掛けていたサングラスを落として来たのを思い出しました~(笑)

    金剛の滝も良いですよね。この周辺、山桜の時期を狙って計画してみたいと思っています。

    これから、不動尻渓谷レコもじっくり拝見させて頂きます!

  • ガバオさん、こんばんは♪

     いつもコメントありがとうございます。音沙汰がなかったので、どうされたのかと心配しておりましたが、ネット環境の乱れでしたか!(笑)。復旧、おめでとうございます!

     ご推察の通り、元郷からの登りは、何の断りもなくいきなり急登といった感じで、体が慣れるまで「ひぃーこら」いってしました(^-^;。ガバオさんは一昨年の6月、12月に行かれてますよね。臼杵神社や今熊神社の狛犬や文字通りの「穴場」の金剛の滝等、とても参考になりました、ありがとうございましたm(__)m。

     山桜!いいですね~、どういったヒネリをいれて歩かれるのか、今から師匠のレコを楽しみにしています。私も狙ってみようかしら(笑)。

      ぼっけもん拝

登った山

臼杵山

臼杵山

842m

市道山

市道山

795m

今熊山

今熊山

505m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

臼杵山 東京都

グミ尾根から臼杵山、市道山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間5分
難易度
コース定数
22
市道山 東京都

日本山岳耐久レースのコースを歩く1・コース途上の古社。名刹を訪ねるのも楽しみ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間15分
難易度
★★
コース定数
29
臼杵山 東京都

奥多摩を歩き慣れた人向きの縦走路

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間20分
難易度
★★★
コース定数
31
登山計画を立てる