• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

蝶ヶ岳から常念岳縦走

常念岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (ひろちゃん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:晴れ曇り、2日目:降雪濃霧夕方曇り一時晴れ、3日目:曇り降雪濃霧発生

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

バス
その他: さわやか信州号で上高地バス停に入る。

この登山記録の行程

【1日目】
上高地バスターミナル(05:48)・・・河童橋(05:54)・・・明神(06:34)・・・徳沢(07:48)・・・2000mの平(09:23)・・・長塀山(11:23)・・・妖精ノ池(11:53)・・・蝶ヶ岳(12:23)

【2日目】
蝶ヶ岳(00:00) (降雪で山小屋に滞在)

【3日目】
蝶ヶ岳(05:52)・・・妖精ノ池(06:12)・・・長塀山(06:37)・・・2000mの平(08:02)・・・徳沢(09:07)・・・明神(10:07)・・・明神池(10:22)・・・河童橋(11:27)・・・上高地バスターミナル(11:32)

コース

総距離
約24.8km
累積標高差
上り約1,632m
下り約1,632m
コースタイム
標準12時間15
自己12時間15
倍率1.00

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

雨上がりの後、上高地に入りました。蝶ケ岳に向かっている頃は晴れ間も見えておりました。徳澤から2km位の所から積雪と成りました。積雪が気温が高かったので積雪が緩んで何度も踏み抜きにはまりましたが、3km位からは積雪が締まり歩きやすくなりました。妖精の池近くでは晴れて青空を見上げていました。穂高・槍ヶ岳が最高のパホーマンスで迎えてくれました。午後からは濃霧が発生して降雨となり、何も見えなくなりました。夜中テント上でパラパラと音がして朝には3・40cmの降雪となりました。その後も降雪で積雪は更に積もりました。新雪で誰も歩いていない所を歩いて気持ちよかったです。テントは雪に押し潰されそうになり、蝶ケ岳ヒュッテに避難しました。蝶ケ岳ヒュッテのご厚意で乾燥室を使わせて頂き、濡れたテントや衣服などを乾かしました。夕日が沈む頃になって雲が切れてきて、夕日と穂高岳が見えるようになりました。それも束の間でまた雲に覆われました。10分位立ってまた雲が切れ始め、夕焼けが、穂高岳や槍ヶ岳の裏側に見えるようになりシルエットが綺麗に見えるようになりました。星も綺麗に見えるようになりました。少し経ち雲が現れほとんど見えなくなりました。降雪がその後あり積雪も増しました。朝早く下山しました。新雪で気温が下がって氷はしませんでしたが雪が締まっていて歩きやすくアイゼンは持参はしていましたが使用しませんでした。ダウンを厚手と薄手の2枚持っていましたので寒さ対策は大丈夫でしたが予想しない降雪にびっくりしました。薄手のダウンを中に着て雨合羽を上に着て降雪の中を行動しました。今回は降雪に見舞われビックリしました。常念岳に縦走の予定でしたが中止の決定をし次回に致しました。

続きを読む

フォトギャラリー:4枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール ストーブ 燃料
ライター カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

蝶ヶ岳

蝶ヶ岳

2,677m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

蝶ヶ岳 長野県

穂高の大展望を満喫する縦走路

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間55分
難易度
★★★
コース定数
47
蝶ヶ岳 長野県

長塀尾根から蝶ヶ岳1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
12時間35分
難易度
★★★
コース定数
49
蝶ヶ岳 長野県

蝶ヶ岳・常念岳 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
14時間15分
難易度
★★★
コース定数
55

ひろちゃんさんの登山記録

登山計画を立てる