登山記録詳細
白駒池〜ニュウ
(八ヶ岳周辺)
この登山記録の行程
白駒池入口(09:45)・・・白駒池分岐(09:54)・・・白駒荘(09:57)・・・白駒池南岸(10:07)・・・にゅう(11:10)[休憩 25分]・・・白駒池南岸(12:35)・・・白駒池北岸(12:40)・・・白駒池分岐(12:45)・・・白駒池入口(12:56)
白駒池駐車場売店前に登山届ポストあり。
大雨のあとということもあり、登山道はぬかるみがひどく、滑りやすく注意が必要。
ニュウ山頂は、なかなかの岩場、本来は見晴らしがよいところ、雲が多く、いつ雨が降ってもおかしくない天候。東側より雲がどんどん上がってくる。
ニュウからは白駒池はよく見えました。
往復2時間半~3時間程度のハイキングコース、ちょうどよい汗を流すことができました。
下山後はいつもの縄文の湯で汗を流し、昼食をいただきました。
3
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
関連する現地最新情報
-
- 北横岳ヒュッテ~北八ヶ岳
-
ヒュッテ付近の積雪は130cm程度で、吹き溜まりは200cm以上。南寄りの斜面は雪解けが進み、北寄りの斜面では雪が増加しています
21年02月25日(木)
- 高見石小屋 ~八ヶ岳・白駒池
-
乾いた新雪が30cmほど積もり、モフモフの山歩きが楽しめます。小屋までの主要ルートはトレースあり
21年02月19日(金)
-
- 黒百合ヒュッテ~天狗岳
-
降雪と強風により、先週末までついていたトレースは消えました。明日以降は晴れや曇りが続く予報です
21年02月17日(水)
- 赤岳鉱泉~八ヶ岳・赤岳
-
赤岳鉱泉周辺の積雪は80cmくらい。美濃戸林道が凍結していますので、チェーンアイゼンの装着を推奨します
21年02月12日(金)
類似するモデルコース
-
- にゅう・白駒池 前夜泊日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
5時間10分 日帰り
-
麦草峠(08:00)・・・丸山(08:50)・・・高見石(09:05)・・・中山(10:05)・・・...
-
- 【雪山中級】積雪期の北八ヶ岳、にゅうを周回 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
7時間30分 1泊2日
-
【1日目】渋ノ湯(08:00)・・・賽ノ河原地蔵(09:30)・・・高見石(10:10)【2日目】高...
maiasuzu さんの他の登山記録
3
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]