• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

甲斐駒ヶ岳2018(テント泊)

甲斐駒ヶ岳( 南アルプス)

パーティ: 1人 (きんちょん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々霧

登山口へのアクセス

バス
その他: 南アルプスジオライナー 茅野→仙流荘
南アルプス林道バス 仙流荘→北沢峠

この登山記録の行程

長衛小屋(06:00)・・・仙水小屋(06:30)[休憩 5分]・・・仙水峠(07:09)[休憩 4分]・・・駒津峰(08:34)[休憩 13分]・・・甲斐駒ヶ岳(10:29)[休憩 41分]・・・駒津峰(12:30)[休憩 4分]・・・双児山(13:13)[休憩 10分]・・・北沢峠(14:40)[休憩 10分]・・・長衛小屋(15:00)

コース

総距離
約8.2km
累積標高差
上り約1,208m
下り約1,208m
コースタイム
標準7時間10
自己7時間33
倍率1.05

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

テント泊デビューと南アルプスデビューを同時に達成!
といっても、長衛小屋のテント場をベースにして日帰り荷物で登ったので、重いザックを担いで登ったわけではない。この点は今後の課題。

腰(腸腰筋=腸骨筋+大腰筋)が痛くなって休んでいたので、2ヶ月ぶりの登山になった。ここで奥多摩の低山に登ると暑すぎるので、荷物も重くなく涼しい(はずの)南アルプスを選んだ次第。

当初の計画では、この登山記録のタイトルは「甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳2018」となる予定だったが、異常な猛暑が南アルプスにも影響していて、双児山に登る頃から熱中症気味になってしまった(熱中症気味はこれで2回目)。双児山を下る途中から回復したものの、2日目は無理だと判断した次第(実際、翌日起床時には登る気になれなかった)。「ヤマテン」の甲斐駒ヶ岳の予報で「熱中症に注意」とよく書かれていて、「涼しいんとちゃうのー、なんで?」と思っていたが、身をもって納得。
隣のテントにいた女性(単独)は、まだ暗い4:30に出発していた。これだけ暑いとこれが正解だろう。2日目はこの時間に出発する予定だったが、それは帰りの時間から逆算した結果。

暑くなりそうなときにはいつもパンチクールを持って行くのだが、南アルプスは涼しいと思い込んでいたので持って行かなかった。失敗した。また、まさかの時に使おうと考えていたのだが、今後は時間を決めて必ず使うようにしよう。

初めてのテント設営は、ちょうど風が強い時だった。他の方のテントが風にあおられて転がり、別のテントで跳ね上がって宙を舞っていた。このテント場はペグが刺さりにくい。ペグが刺さらないときのためにとりあえずモンベルのメッシュアンカーを持ってきていたので、これでグランドシートと本体の風上側を固定してテントを張り始めた。周りのテントを参考に、張り綱4本は石で固定し、本体の4隅、フライの4辺の中心の8カ所はなんとかペグを刺して固定(うまく固定できず)。ペグが刺さらない場合にこの8カ所をどうするかは今後の課題。
事前にテントについてネットで調べ、張り綱は自在がテント側になるように付け替えて、ペグ側はエバンス・ノットにした(https://montrek55.com/2017/12/07/evans_knot/)。これは良かった。

温度計で計ったテント内の温度は、
14:30 29℃
16:20 25℃
19:30 22℃
21:45 19℃
03:10 18℃ (外は、03:25 14℃)

仙水峠から駒津峰までの急登は大変。今まで登った中で一番の急坂。
駒津峰からは「これ一般登山道でっか?」と言いたくなるような、岩登り、岩下りの箇所がたくさんある。特に岩下りは、慎重にクライムダウンする必要がある箇所もある。まあ慣れてくると楽しいが、人が詰まるので時間をロスしてしまう。下りではツアーの団体の後に着いてしばらく同じペースとなったため、標準タイムより長くかかってしまった。

山頂近くの白い岩、砂礫の所は歩きにくいが、見たことのない景色なので楽しい。登る途中で60~70Lのザックを担いでいる若者を何人か見かけたが、それでよく岩場を登り下りして来たなー、と感心と尊敬。がんばらないと。でも60Lザックを担ぐのは、もっと普通の山にしよう。

これまで奥多摩の山を登るときは顔に日焼け止めを塗っていたので今回も同じようにしたのだが、長袖から出る手の部分にも塗るべきだったと後で後悔した。森林限界を越えた所での日差しを考えていなかった。

南アルプスは暑い。北アルプスは涼しいのかな?

<水分消費量>
ハイドレーションシステム: 1900cc (あと100ccしか残ってなかったのか!)

続きを読む

フォトギャラリー:39枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

甲斐駒ヶ岳

甲斐駒ヶ岳

2,966m

駒津峰

駒津峰

2,752m

双児山

双児山

2,649m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

甲斐駒ヶ岳 山梨県

南アルプス北端の雄、白砂の頂上

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間10分
難易度
★★
コース定数
29
甲斐駒ヶ岳 山梨県

甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根・北沢峠) 前夜泊1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
12時間10分
難易度
★★★
コース定数
53
甲斐駒ヶ岳 山梨県

北沢峠を基点に南アの貴公子と女王に登る

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
14時間
難易度
★★★
コース定数
55

きんちょんさんの登山記録

登山計画を立てる