• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

涸沢・奥穂高岳2018.8.11-12

奥穂高岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 7人 (コータフ さん 、ほか6名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ曇り (山頂付近はガスと風が強い)

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

バス
その他: 6:10あかんだな駐車場到着
6:50バスに乗車
7:30上高地バスターミナル着

この登山記録の行程

【1日目】
上高地バスターミナル(07:30)・・・河童橋(07:35)[休憩 15分]・・・明神(08:25)・・・徳沢(09:20)[休憩 10分]・・・横尾(10:15)[休憩 15分]・・・本谷橋(11:20)[休憩 20分]・・・涸沢(13:10)

【2日目】
涸沢(04:30)・・・ザイテングラート取付(05:40)・・・穂高岳山荘(06:20)[休憩 20分]・・・奥穂高岳(07:20)[休憩 20分]・・・穂高岳山荘(08:15)[休憩 20分]・・・ザイテングラート取付(09:00)・・・涸沢(10:00)[休憩 60分]・・・本谷橋(12:00)[休憩 10分]・・・横尾(13:00)[休憩 10分]・・・徳沢(14:00)[休憩 15分]・・・明神(15:05)[休憩 10分]・・・河童橋(15:50)[休憩 30分]・・・上高地バスターミナル(16:25)

コース

総距離
約35.8km
累積標高差
上り約2,588m
下り約2,588m
コースタイム
標準16時間40
自己13時間20
倍率0.80

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は取引先企業の登山部で8/11-12で涸沢小屋泊奥穂高岳山行に参加しました。
8月10日夜は素泊りで高山の旅館に前泊しました。
11日6:00過ぎには平湯あかんだな駐車場に到着。既に駐車場には多くの車両が駐車(12日の帰りには臨時駐車場も開いていました)
7:30上高地バスターミナルに到着、準備、涸沢に向けて出発
河童橋、明神池、登山者と観光客も多くいます。平坦な道のりを延々と徳澤~横尾まで歩きます。
横尾分岐より横尾橋を渡り涸沢に向かいます。分岐からは登山者も多少減ります。横尾谷に沢沿いの登山道は涼しく、本谷橋では多くの登山者が休憩して本沢で顔を洗ったりタオルを湿らせていたりします。
本谷橋を過ぎると何度見ても圧巻の屏風岩が見えてきます。
屏風岩を過ぎ涸沢沿いをしばらく歩くと涸沢ヒュッテの吹き流しが見えます。10分も歩くとヒュッテと小屋の分岐に、更に10分歩くと涸沢小屋に到着です。
小屋で受付を済ませ、ベランダで少し遅めの昼食を取りのんびりと過ごします。天気も良くこの時間が一番贅沢です。
12日(2日目)は4:00時起床、荷物は涸沢小屋にデポしてアタックザックにて4:30小屋発です。ザイテングラートの取付口まではペンキマークを辿り岩場を歩きます。危険な個所はありません。1時間ちょっとでザイテングラートに入り、少し上がるとガスの中で眺望がないのが残念でしたが穂高岳山荘までは高度感のある登山道です。
山荘でトイレ休憩を取り頂上取付口に入ります。
取付口には岐阜県警と長野県警の職員が、ガスでの視界の悪さと稜線特有の風も強く、岩場、鎖、ハシゴは湿っているので注意が必要なことと前日には西穂での滑落事故とジャンダルムでの遭難事故があったことも含め注意喚起がありました。
取付口から頂上への前半は鎖場ハシゴ場は高度感あります。後半は浮石さえ注意すればペンキマークもしっかりしていて問題はありません。
ガスで全く眺望がない狭い山頂は写真撮り渋滞です。
下山時は多くの登攀者とのスライドが多く思うように下れませんが、ザイテングラードまで下りてくると眺望もひらけ、常念岳から蝶ヶ岳までの稜線が綺麗に見えました。
涸沢ヒュッテで名物のおでんを食べてから、上高地バスターミナルまでの延々延々と続く道をワイワイと歩いてきました。

続きを読む

フォトギャラリー:16枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ ツエルト
健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 ストーブ 燃料 ライター
カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

奥穂高岳

奥穂高岳

3,190m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

奥穂高岳 長野県 岐阜県

北アルプス最高峰への飛騨側ルート

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間20分
難易度
★★★★
コース定数
57
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高岳を往復

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
66
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62

コータフさんの登山記録

登山計画を立てる