記録したユーザー
![]() |
ぴょん さん |
2018年8月19日(日)~2018年8月20日(月)
2人 (ぴょん さん 、ほか1名)
マイカー
その他:三俣駐車場で車中泊。本来の駐車場は落石のため使えないので、それより800m手前で駐車。トイレもあったので助かりました。
晴れ
【1日目】
三股・林道ゲート(05:00)・・・三股(05:15)・・・標準点櫓跡(08:35)[休憩 10分]・・・前常念岳(09:55)[休憩 5分]・・・常念岳(11:02)[休憩 45分]・・・蝶ヶ岳三角点(14:55)[休憩 5分]・・・横尾分岐(15:05)・・・蝶ヶ岳(15:35)
【2日目】
蝶ヶ岳(06:30)・・・まめうち平(08:08)・・・三股(09:20)・・・三股・林道ゲート(09:30)
総距離 | 約16.1km | 累積標高差 | 上り:約2,246m 下り:約2,246m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:14時間 自己:12時間30分 |
コースタイム倍率 | 0.89 |
![]() |
---|
駐車場から2㎞弱歩いて、やっと登山口 |
![]() |
---|
森の中を抜け、青空が! |
![]() |
---|
前常念岳が見えてきました |
![]() |
---|
こんな岩ごろごろのところを登って |
![]() |
---|
登って |
![]() |
---|
えっこれが前常念岳? |
![]() |
---|
ハイマツの中の狭い登山道 |
![]() |
---|
ライチョウの親子に出会いました。全部で4わも! |
![]() |
---|
槍ヶ岳が見えてきました! |
![]() |
---|
常念岳登頂! |
![]() |
---|
山頂は狭いので、ちょっと下の広場で休憩 |
![]() |
---|
途中の花畑 |
![]() |
---|
たくさん写真をとりましたが |
![]() |
---|
実際見ている感じはなかなか表現できません(泣) |
![]() |
---|
アップダウンをくりかえしてようやく横尾分岐へ |
![]() |
---|
蝶が岳ヒュッテが見えた! |
![]() |
---|
荷物を置いてから蝶が岳へ |
![]() |
---|
テントがカラフルです |
![]() |
---|
夕飯は6:00.ほんとは白飯だったんだけど、おにぎりが余っていたので、茶碗に入れました。 |
![]() |
---|
夕方の穂高連峰 |
![]() |
---|
大キレットの夕焼けはとてもきれいでした |
![]() |
---|
うっすらと朝焼けに染まる槍ヶ岳 |
![]() |
---|
常念岳、昨日登ったなあ |
![]() |
---|
下りはよく整備されていて、すれ違う方も多かったです。 |
![]() |
---|
休憩 |
![]() |
---|
ゴジラの木。結構有名らしいです |
![]() |
---|
これは、きのこ? |
![]() |
---|
沢に沿って進むと登山口に戻れました。 |
![]() |
---|
下山後は、お風呂でさっぱり。日帰り入浴530円。安い! |
![]() |
---|
道の駅方ほりがねの里で昼食 日替わり定食これで650円安い! |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、着替え、地図(地形図・ルート図)、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、健康保険証、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、非常食、行動食 |