記録したユーザー
![]() |
旱傘 さん |
2018年8月2日(木)~2018年8月7日(火)
バス
その他:入山:伊勢坂下までバスを利用
下山:湯の山温泉バス停からバスを利用
初日:晴れ 2日目:晴れ 3日目:晴れ 4日目:晴れ 5日目:晴れ 6日目:曇り一時雨
初日:伊勢坂下バス停(09:24)…三子山 3峰(11:05)…三子山 2峰(11:20)…三子山 1峰(11:36)…四方草山南峰直下のキレット(13:47)…四方草山、南峯(13:54)…四方草山、北峯(14:03)…霧ヶ岳(15:00)…錐山(15:34)…錐山北側のキレット(15:58)…大峠(16:12)…安楽越(17:34)
2日目:安楽越(08:12)…臼杵山登山口(10:19)…鬼ヶ牙登山道入口(10:24)…石水渓研修施設(10:52)…白糸の滝(11:30)…小矢場峠(12:01)…南尾根・白谷コース分岐(13:05)…白雲の滝(13:08)
3日目:白雲の滝(07:19)…白谷コース・御所谷コース分岐(08:04)…仙ヶ岳(西峰)(10:04)…小社峠(11:15)…仙鶏尾根分岐(12:10)…宿泊地(12:19)
4日目:休息日
5日目:宿泊地(06:34)…大石橋(07:00)…小岐須渓谷山の家駐車場(07:22)…椿大神社第1駐車場トイレ(08:49)…椿大神社バス停(09:28)…愛宕社の鳥居/北尾根登山口(09:34)…愛宕社(09:40)…北尾根避難小屋(10:21)…北の頭(11:30)…入道ヶ岳(11:36)…椿大神社奥宮(13:07)…重ね岩 (イワクラ尾根)(13:48)…仏岩(13:50)…イワクラ谷分岐(13:58)…磐座(イワクラ)尾根(14:20)…イワクラ尾根分岐(14:26)…水沢峠(14:43)
6日目:水沢峠(06:14)…水沢岳(06:36)…キノコ岩(06:56)…鎌尾根5峰 (西端尾根分岐)(07:20)…衝立岩(07:28)…県境縦走路・雲母峰道分岐(08:25)…岳峠(08:52)…鎌ヶ岳(09:02)…鎌ヶ岳山頂登山道・巻き道分岐(10:41)…武平峠(11:02)…表道登山口(武平峠分岐)(11:31)…一ノ谷御在所山の家(11:44)…長石谷登山口(11:49)…御在所岳裏登山道1合目(12:18)…三交湯の山温泉バス停(12:28)
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、腕時計、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、GPS機器、テント、シュラフ、マット(個人用)、ストーブ、燃料、ライター、コッヘル、カトラリー・武器 |
【その他】 手拭い, モバイルバッテリー, 太陽電池パネル |
その他(others)
Ultralight Rain...