• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 札幌→(道央道)→三笠IC→(道々116)→(国道452)→(道々135)→(国道38)→富良野市→(道々985)→太陽の里→芦別岳旧道コース登山口

この登山記録の行程

芦別岳旧道コース登山口(04:45)・・・(07:15)ユーフレ小屋(07:30)
・・・ゴルジュ(08:05)・・・インゼル(08:45)・・・第一稜(10:55)・・・
コル(11:40)・・・(12:30)芦別岳山頂(13:00)・・・半面山(14:00)
・・・鶯谷(14:35)・・・見晴台(15:17)・・・芦別岳新道コース登山口(16:00)

コース

総距離
約11.5km
累積標高差
上り約1,496m
下り約1,566m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 いろいろな情報で、芦別岳の本谷コースは相当にハードだと認識して臨んだ。ユーフレ小屋までは、大きな高巻きや一本丸太橋があったりするが、普通の山道であった。ゴルジュを過ぎて本谷コースの核心部に入ると、風景・雰囲気が一変した。谷の両側は急角度で高く立ち上がっていて、その底に大きな雪渓が延々と続いている。雪渓の上はデブリの跡で埋まっていて、氷河の上みたいな感じがする。普段は比較的フラットな山ばかり登っている自分には、これぞ正しく「山岳」と言ったイメージである。本谷コースの最終には、標高差約300mの急登があった。これを登りきると、夏道に出るので山頂までは楽に登れる。辛いの登りのご褒美が山頂直下に待っていた。芦別岳の貴重な花で、雪解け直後に咲く「ツクモグサ」である。
 今回の登山で危険と感じた点を記述する。
・ユーフレ小屋に至る途中にある一本丸太橋は、以前より急な角度になり、立って歩いて渡るのはかなり危険な状態です。自分も他の方達も跨がって這いずりながら渡った。
・標高1100m付近を登っている時、山頂に向かって右側の沢から雪(雪庇?)崩れ落ちて、それが雪の塊となって、本谷の雪渓の上を転がり落ちてきた。大きさはバスケットボールから大型車の車輪ほどで、それは十数個でかなりの速度で落下してきた。自分も周囲の他の方達も、機敏に動いて雪の塊を交わして、大事に至らなかった。
・標高1350m付近を登っている時に、寸前に自分が通過した地点の崖が崩壊して、大きな落石となった。後で、後続のパーティーの方に尋ねたところ、落石のコース上には登山者がいなくて、事故とはならなかったとのこと。

続きを読む

フォトギャラリー:11枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ ホイッスル 医療品
ロールペーパー 非常食 行動食 トレッキングポール GPS機器 アウターウェア
オーバーパンツ アイゼン ピッケル ヘルメット

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

芦別岳

芦別岳

1,726m

よく似たコース

芦別岳 北海道

北尾根から道内きっての岩峰へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間40分
難易度
★★★
コース定数
38

スピリットベアさんの登山記録

登山計画を立てる