• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

天城シャクナゲ咲く…~天城山~

天城山(万二郎岳・万三郎岳)( 関東)

パーティ: 2人 (やぎやぎ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ(8時・15℃〜14時・25℃…概ね樹林下で、湿度が低く涼しい)

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 伊豆スカイライン・天城高原IC~
登山者駐車場(50台程度:7時前80%程度)(水洗トイレ・靴洗場あり)
臨時駐車場誘導なし*
トイレは登山者駐車場にあるだけなので…要注意!

この登山記録の行程

駐車場/登山口(8:00)・・・四辻 (8:15)・・・万二郎岳(9:30)・・・石楠立(10:25)・・馬の背・・万三郎岳(11:00)・・・
万三郎岳下 (11:10昼休憩30分)・・・涸沢分岐(12:10)・・・四辻 (13:30)・・・登山口/駐車場(13:50)

コース

総距離
約8.4km
累積標高差
上り約761m
下り約761m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今年初の真夏日が予想された・・この日、天城石楠花を観て歩いてきました。
観光hpでも花付きが少な目とのことでしたが、咲き出しているようなので・・
駐車場が、混雑するので…早着を心がけましたが、臨時駐車場へ誘導しない様子。
歩き出しは涼しかったのですが、容赦ない陽射しが、ぐんぐんと気温上昇させていきます。しかし樹林下…しかも湿度が低いため・・さほど暑さは感じませんでした。
山ツツジ(朱色)は、まだ蕾のものが多く・・トウゴクミツバツツジが疎らに満開をむかえていました。
次第に勾配が増していくので・・アセビなどの低木に頭をぶつけぬよう注意しながら・・進んでいきます。
万二郎岳直下・熱海方面が見渡せる角地からは、雲に浮かぶような大島が見えました。
林床では、オトメアオイや…タニギキョウ(白)、ナルコユリ(蕾)、シコクスミレ(葉)、タチツボスミレ(咲き残り)、クワガタソウ(白)…などが、みられました。
万二郎山頂は、沢山の人…マメザクラは、葉桜。トウゴクミツバツツジが最盛期。
万三郎へ向かう直下の岩場からは、馬の背や富士山が綺麗に見渡せました(コース上で唯一の展望場所だと思われる)。アセビの薄暗いトンネルを通る頭上には、・・シャクナゲが一株、ぽつんとピンクの花を浮かべていました。
石楠立(はなだて)辺りにくると・・石楠花の群生が見えてきますが、(当たり年と比べてしまうと・・・)やはり花数は少ないようです。
万三郎の下分岐…周辺の石楠花が見頃をむかえいる株が多い様子で・・今日一番の咲き具合。
休憩スペースとしても広いので、花見がてら…昼休憩。しかし、羽虫が多くて…参ったぁ。
花付きの良い株が、現れると…じっくりと観察。よくよく見ると…たくさんの花をつけているものは、最盛期を…ややすぎているような印象・・蕾もつけているのに・・しおれているような??。(蕾の時期に繰り返し雪や霜に当たってしまったのかも・・)中には、綺麗な状態のものも見られましたが、少数派。
花付き良く豪華絢爛な姿を見せてくれた大株のシャクナゲ…満開の様子は、それは…もう圧巻です・・。
涸沢分岐から先にある大株の白い天城シャクナゲは、残念ながら…お休みの様子でした。
登山道は、標識がポイント毎にあり迷うことは、ありませんが、木階段の荒廃が進んでいて・・細かく低いハードル状態になり・・注意が必要な場所が目立ちました。

今年初のホトトギスの声を聞きました。ミソサザイやウグイス、オオルリ、コマドリも高らかに歌います。
ソロ、ファミリー、5〜10名の団体と幅広い年齢層のハイカーで賑わいました。
熱中症対策・水分補給(1000ml以上)、紫外線、虫除け対策・・抜かりなく。。。

続きを読む

フォトギャラリー:64枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 地図 コンパス 腕時計 カメラ
登山計画書(控え) 健康保険証 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー 行動食
テーピングテープ カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

天城山

天城山

1,406m

万二郎岳

万二郎岳

1,299m

よく似たコース

天城山 静岡県

天城山の万三郎岳は伊豆半島でいちばん高い山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間20分
難易度
コース定数
19
天城山 静岡県

天城山の縦走路はアマギシャクナゲとアセビの道

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間35分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる