• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

仙ヶ岳

仙ヶ岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (Marbouzu さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

その他
その他: バイクで国道302より石水渓登山口へ

この登山記録の行程

駐車場出発(8:25)・・・南尾根コース分岐(8:55)・・・滝谷不動明王分岐(9:40)・・・仙の岩(11:00)・・・仙ヶ岳東峰(11:10)・・・仙ヶ岳西峰((11:25)・・・下山白谷コース分岐(11:15)・・・駐車場到着(14:20)

コース

総距離
約9.4km
累積標高差
上り約1,851m
下り約1,634m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回もバテバテでした。
熱中症対策に、多めに飲料を持って行きましたが足りませんでした。
下山中は、飲料をセーブしながら歩きました。
荷物になり重いですが、4ℓは必要かな?
山中は、小バエ?が沢山いて、目や鼻に入るのでむっちゃイラつきました。
この虫は、黒いものに集まる習性が有るようで、黒い鈴にも群がってました。
目に入るのは、瞳の黒を目指して入るようです。
編み付き帽子が欲しくなりました。
マムシにも遭遇しました。怖い怖い!!

続きを読む

フォトギャラリー:54枚

本日目指す山、国道302号線より、新名神高速の奥に見える仙ヶ岳

国道302号線沿いにある登山道案内板と、登山届け用ポスト(左側)

案内板からすぐの茶畑を通り、林道へ向う

茶畑から仙ヶ岳を望む(写真中央)

地道の林道を30分ほど歩く

登山口手前にも、空き地が・・・
ここまで車で来れると、かなり楽なんだけどな!!
写真中央の看板右側が登山口です。

5分ほどで、白谷コースと南尾根コースの分岐が有ります。
今日は、登りが南尾根、下りが白谷でせめます。

傾斜が解り難いですが、そこそこの急登です

南尾根に到達!
不動明王の分岐が有ったので、行ってみました。

不動明王です。
分岐板からすぐでした。

不動明王、横からの撮影です。
この像を彫るのに、何日かかったのでしょう?
毎日ここまで登って来たのでしょうか?

不動明王の岩の上に登れました。

不動明王からの展望1

不動明王からの展望2

不動明王からの展望3

不動明王からの展望4

3体のお地蔵様もありました。

不動明王分岐から、すぐにロープ場です。
このロープ場を皮切りに、3箇所ほどロープ場がありました。
極力ロープを使わず登りましたが、下りは怖そう!!

アップダウンを繰り返し、山頂を目指します。
小ピークの展望がすばらしい!!

この岩は、名前無いのかな?

右上が仙の岩、左側の岩も仙の岩に似ています。

下からでは、仙の岩に似てるように見えましたが・・・

仙の岩です。
この岩の裏手が、南尾根コースです。

仙ヶ岳南峰?

野登山が見えるところまで、行ってみました。

野登山です。

ここからも展望いいですね!

東峰です。
ここは展望なし!!

西峰到着!!

西峰からの展望です。

下山途中砂防上から撮影しました。
高所恐怖症なので、足が竦みます

砂防です

砂防脇を下り、顔を洗おうと湧き水に近づくと、糸トンボがいました。

淵の迂回路です。
下山なので、左から降りて、右を上りました。

沢登りのチームに出会いました。
涼しげでした。
やってみたいけど、道具を揃える予算が・・・

3mぐらいの滝壺で、休憩です。

くたくたなので、ここでも休憩!

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

仙ヶ岳

仙ヶ岳

961m

よく似たコース

仙ヶ岳 滋賀県 三重県

秀麗な双耳峰。ピークの連続する南尾根を登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間55分
難易度
★★
コース定数
27
登山計画を立てる