• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

雲仙岳周回 2019

九千部岳 国見岳 普賢岳( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (コシアブラ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り後晴れ,山頂部はガス

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 前日移動
長崎街道鈴田峠(20:50着)車中泊
9/8(5:20発)~R57,R251,R389,田代原キャンプ場駐車場(6:45着)

この登山記録の行程

田代原トレイルセンター(07:03)・・・九千部岳(08:21)・・・鳥居(田代原分岐)(08:36)・・・九千部岳登山口(09:00)・・・第二吹越(国見岳登山口)(09:07)・・・尾根道出合(09:50)・・・国見分れ(09:57)・・・国見岳(10:07)・・・国見分れ(10:14)・・・鬼人谷口(10:21)・・・鳩穴分かれ(10:42)・・・立岩の峰(10:53)[休憩 4分]・・・霧氷沢分かれ(11:05)・・・普賢岳(11:11)[休憩 5分]・・・紅葉茶屋(11:29)・・・妙見神社(12:26)・・・尾根道出合(12:34)・・・第二吹越(国見岳登山口)(13:00)・・・九千部岳登山口(13:06)・・・鳥居(田代原分岐)(13:35)・・・牧場ゲート(14:04)・・・田代原トレイルセンター(14:21)

コース

総距離
約16.3km
累積標高差
上り約1,910m
下り約1,910m
コースタイム
標準10時間26
自己7時間9
倍率0.69

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 転勤での引越し荷解きが片付いたので北九州ベースでの登山の第一弾。
四半世紀ちょっとぶりに雲仙に行った。
その当時は普賢岳の大火砕流で大変な惨事で,土石流で埋まった家も目の当たりにしたが,山も落ち着いているようなので久しぶりに来てみた。(その時は麓から山を眺めただけ)
 田代原から九千部岳まではなかなかの急登に加えて大岩がゴロゴロし,更に滑る。溶岩塊の表面はざらついて滑らぬものと思っていたが,ここは苔もついてウェットだからかな。ゆっくり行った。
第二吹越からの登りも同じ感じ。ここは少し朽ちた木製階段の横木も滑る。
尾根道出会からは外輪山の縁を歩いているはずがガスで何も見えないので雰囲気を感じられず,国見岳からも何も見えず。
鳩穴別れから登りの一方通行で立岩の峰へ、ここも最初はガスだらけだったが少し待っていたら新山の溶岩岩肌が急に現れてビックリしたと共に晴れていれば豪快な眺めなんだろうなと思った。
普賢岳から紅葉茶屋までは一部大きな石の段差はあるものの,それ以降,仁田峠のロープウェイ駅までは緩やかな勾配のハイキングコースでのんびり歩けた。
ロープウェイ駅には多くの観光客で展望台からは南島原市街や有明海が雲の下に見えて,やっといい眺めが見られた。
妙見神社に登り返し,ここからも大村湾方面が見通せてガスの取れた九千部岳もハッキリ。
やはりニョキっと立っているので九千部岳山頂からの眺めは良さそうだ。
妙見神社にお参りした後に妙見岳への道を探したが見つからず断念。尾根道出会までの稜線上からは,普賢岳方面のガスが急に晴れ,平成新山がハッキリ見えて嬉しい様な残念な様な複雑な感じ。
再びツルツル足元を下り,第二吹越通過,九千部岳登山口から再び登り返し(少し登った後少し下る),鳥居の分岐から牧場ゲート方面に下ったら,またもやツルツル石だらけの下り坂,牧場ゲートからは横移動だったが幅の広い木道,木製階段やらがあってよく整備されている。しかし滑る。
一度もこけずに無事駐車場に着いたが,全体を通して滑りやすい道,ガス模様もあってか濡れた両側の草が覆い被さり冷たい道のりだった。
 折角なので雲仙温泉の共同浴場に入って来た。
少しぬるめに調節しているようだった。(100円で安かった。)

続きを読む

フォトギャラリー:36枚

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

雲仙岳

雲仙岳

1,359m

国見岳

国見岳

1,347m

妙見岳

妙見岳

1,333m

九千部岳

九千部岳

1,062m

よく似たコース

雲仙岳 長崎県

雲仙普賢岳・仁田峠から妙見岳、国見岳を経て普賢岳へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間10分
難易度
★★
コース定数
14
九千部岳 長崎県

放牧牛が遊び戯れる桃源郷の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間50分
難易度
★★
コース定数
16
雲仙岳 長崎県

平成新山に会い、火砕流跡を訪ねる

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間
難易度
★★
コース定数
27

コシアブラさんの登山記録

登山計画を立てる