記録したユーザー
![]() |
一本の矢 さん |
2019年10月28日(月)~2019年10月29日(火)
マイカー
その他:九重町の県道621号から坊がつる方面への林道を南下。
道幅は一部狭いところもある。
吉部駐車場は1泊500円と1,500円の2か所あるが一見違いは不明。
500円の方が登山口にも近く、ほとんどがこちらを利用。
簡易トイレあり。携帯電波もOK。
初日:晴れ、二日目:曇りのち晴れ(深夜・早朝雨)
【1日目】
吉部コース登山口(08:17)・・・暮雨の滝(08:59)[休憩 12分]・・・大船林道分岐(09:36)・・・大船林道(09:41)・・・林道合流点(10:29)・・・大戸越(11:06)・・・平治岳(11:48)[休憩 44分]・・・大戸越(12:59)・・・段原(13:54)・・・分岐・・・坊がつる・・・法華院温泉(15:08)
【2日目】
法華院温泉(08:25)・・・鉾立峠(08:51)・・・立中山(09:09)[休憩 12分]・・・鉾立峠(09:42)・・・法華院温泉(10:04)[休憩 24分]・・・吉部分岐(10:42)・・・大船林道分岐(10:56)・・・大船林道(11:01)・・・吉部コース登山口(11:57)
総距離 | 約18.4km | 累積標高差 | 上り:約1,561m 下り:約1,561m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:8時間56分 自己:8時間51分 |
コースタイム倍率 | 0.99 |
![]() |
---|
吉部駐車場のすぐ側にある小暮雨の滝。 |
![]() |
---|
吉部駐車場。平日のためか余裕あり。 |
![]() |
---|
駐車場から数分で吉部登山口。 |
![]() |
---|
登山口から10数分で急登があるが、10分程度で緩やかな道に戻る。 |
![]() |
---|
暮雨の滝。 |
![]() |
---|
大船林道から大戸越への登山道へ。 |
![]() |
---|
林道合流点。標識が壊れて落ちている。 |
![]() |
---|
大戸越への登山道。紅葉の落葉も多い。 |
![]() |
---|
大戸越。 |
![]() |
---|
平治岳へ岩場が少しあり。やや難所。 岩場の前に迂回路の分岐表示あり。 |
![]() |
---|
平治岳山頂標識と九重連山。 |
![]() |
---|
平治岳山頂から九重連山パノラマ写真。 |
![]() |
---|
平治岳山頂付近から坊がつるを中心に紅葉と九重連山。 |
![]() |
---|
平治岳山頂から涌蓋山。 |
![]() |
---|
平治岳山頂から由布岳・鶴見岳。 |
![]() |
---|
平治岳から大船山と高塚山の紅葉。 |
![]() |
---|
北大船山への登山道から平治岳。 |
![]() |
---|
北大船山から遠く噴煙を上げる阿蘇山。 |
![]() |
---|
段原から大船山の紅葉。 |
![]() |
---|
法華院温泉山荘到着(15:08) 個室を確保。 ゆっくり温泉でくつろいだ後、大船山を眺めながらの生ビール!! |
![]() |
---|
法華院温泉山荘から立中山。 |
![]() |
---|
鉾立峠。 |
![]() |
---|
立中山山頂と大船山。 |
![]() |
---|
秋のミヤマキリシマ(不時現象というらしい)と紅葉。 |
![]() |
---|
法華院温泉から坊がつる越しに平治岳~大船山。 |
![]() |
---|
坊がつる越しに大船山。 |
![]() |
---|
吉部分岐から平治岳。 左奥が山頂。 |
![]() |
---|
大船林道は広く緩やか。 |
![]() |
---|
大船林道から登山道への分岐。 テープのみの表示。 |
![]() |
---|
鳴子川沿いの登山道。 |
![]() |
---|
数回小さな沢の渡渉もあり。 |