• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大峰山(八経ヶ岳)

八経ヶ岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (赤月夜 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 行者還トンネル西駐車場に駐車(1,000円/日 東坑口に駐車している車両もあった)
4時過ぎ時点で一番上の駐車場はあと2~3台の空き。
6時半ではひっきりなしに車がくる状況。
国道169号から国道309号(1車線の山道)を15km入ったところ。

この登山記録の行程

計画 9.6k 6h10min
行者還トンネル西口(6:00)・・・奥駈道出合(7:00)・・・聖宝ノ宿跡(8:10)・・・弥山小屋(9:00)・・・八経ヶ岳(9:30)・・・弥山小屋(9:55)・・・聖宝ノ宿跡(10:30)・・・奥駈道出合(11:30)・・・行者還トンネル西口(12:10)

実際 10.14k 3h44min
行者還トンネル西口(6:33)・・・(急登)・・・奥駈道出合(7:11)・・・聖宝ノ宿跡(7:47)・・・(急登)・・・弥山小屋(8:16)・・・八経ヶ岳(8:34)[2分休憩]・・・弥山小屋(8:53)[3分休憩]・・・聖宝ノ宿跡(9:22)・・・(急坂)・・・奥駈道出合(9:52)・・・(急坂)・・・行者還トンネル西口(10:23)

コース

総距離
約8.6km
累積標高差
上り約1,100m
下り約1,100m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

行者還トンネル西口~奥駈道出合
尾根上を登る。よくあることだが、稜線まで急登でつづら折りが見えると出合までもう少し。なお下りの方がすれ違いもあり(落石しないように注意していたので)怖かった。

奥駈道出合~聖宝ノ宿跡
緩くて歩くには快適な稜線。奥駈道と知らなければ快適な稜線歩きとしか思わなかった。ただ、前に視線をやると明らかに急登とわかる山容が見えその上部に弥山小屋が見えるので登るのが嫌になるかも。

聖宝ノ宿跡~弥山小屋
理源大師像がある聖宝ノ宿跡よりすぐに登りが始まる。木段があったり道が整備されているので歩きやすい。想像してなかった苔やシダ植物が多く、日本庭園みたいできれいだった。なお下山時にすれ違いが多くなり始めたのはこの区間から。

弥山小屋~八経ヶ岳
弥山小屋から一旦下りて鞍部より登る。弥山から見ると遠くに見えるが、歩くと近い。鞍部は苔が多く、鞍部より少し登った柵の中にオオヤマレンゲが自生している。オオヤマレンゲは6~7月に開花し、北朝鮮の国花だったりする。一度は見てみたい花だ。


★よかった点
・駐車場のトイレがきれい。車中泊するのに快適。
・整備が行き届いており、特に危険箇所もない。急登が2ヶ所あり、緩急のある登山道だった。あえていうなら、登山口から稜線に出るまでの急登はからだが温まってないためか、かなり辛く、根が張り出している。下りも転倒しないよう気を付けた方がよいかも。
・稜線歩きなので想像してたよりひなたで初冬のハイクにちょうどよかった。熊野古道と知らずに歩いていたら、快適な稜線歩きにしか思わないかも。稜線の道にいにしえからの修験者たちの足跡を感じ取り、感慨深く思う人間の想像力は豊かだなと思った。


★うーんだった点・改善点
・とにかく関東方面からだとアクセスが悪く、登山にコスパを求める場合は悪い。高速下りてからひたすら国道169号を走り、国道309号に入る(酷道と名高いらしいが、普通の舗装された林道レベルと感じた)。
・11月に入り、高山に降雪があるような時期で、登れる山も少なくなってきたので、登山者が多かった。また、コースタイムがそこまで長くなく、また日が出ている時間が遅いためか、5~6時台にスタートする登山者が少なかった。逆に登ってくる人との擦れ違いが多く、下山時が大変だった。

★立ち寄り箇所
・熊野那智大社
・丹敷の湯(道の駅なちに併設)
・肉バルガブ(熊野市)
・宝来茶屋(熊野市)←サンマのなれ寿司が有名だがイワナのなれ寿司と刺身をいただいた。まぐろの刺身が今まで食べたマグロの刺身と違ってねっちょりしてなくておいしかった

続きを読む

フォトギャラリー:47枚

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

大峰山

大峰山

1,915m

よく似たコース

大峰山 奈良県

四季折々の自然が美しい関西の最高峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間25分
難易度
★★★
コース定数
26
大峰山 奈良県

名渓から天女花ほほえむ近畿の最高峰へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間40分
難易度
コース定数
35
大峰山 奈良県

関西の最高峰の山・大峰山へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
11時間5分
難易度
コース定数
20
登山計画を立てる