• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

利用した登山口

奥多摩駅  

登山口へのアクセス

バス
その他: 奥多摩駅から西東京バス→水根バス停

この登山記録の行程

水根(07:55)・・・トオノクボ(09:40)・・・六ツ石山(10:13)[休憩 174分]・・・六ツ石山分岐(13:10)・・・三ノ木戸山分岐(13:40)・・・奥多摩駅(15:08)

コース

総距離
約10.6km
累積標高差
上り約1,144m
下り約1,332m
コースタイム
標準4時間50
自己4時間19
倍率0.89

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回はひとりで山歩き。ということで、無線メインの山登りにした。
場所は、山頂が開けているところがいいので、奥多摩の六ツ石山。

一般的に奥多摩三大急登は次の3つと言われている。
 ・鷹ノ巣山の稲村岩尾根
 ・六ツ石山の水根ルート
 ・本仁田山の大休場尾根

すべて登ったことがあり、これまでは六ツ石山より本仁田山の方が急だと思っていたが、今回登ってみて逆かな、と感じた。水根ルートは大休場尾根よりも長いこともある。山頂の快適さも含めると(急登番付でなくなっているが)、六ツ石山の方がいい。

ということで、無線メインなのだが山登りとしても結構なものである。時間がかかるので朝4:30の電車で移動開始。

登りでは一人に追い越されたが、その人は理想的な歩き方をしていた。ゆっくり脚を運ぶのだが、けっして休まない。見える範囲では一度も休んでなかった。僕はまだこのペースがつかめていない、というか止まってしまうのが問題かな。亀の歩みが結局一番速いのだ。

急登はトオノクボまでで、そこから山頂までは緩やかな開けた尾根で気持ちいい。

三連休で一番風が無さそうな最終日を選択して大正解だった。山頂に3時間たが、快晴で風がないので暖かく、気持ちよかった。12時頃までは他に一人だけで、その後は5~6人の1グループだけ。気兼ねなく無線で遊べた。初CQも達成し、7局と交信!六ツ石山は山頂が開けている上に、少しマイナーで人が少ないので、無線運用には向いてるかもな。

六ツ石山は下りで奥多摩駅に出られるのも魅力のひとつ。前回は標準タイムより30分ほど長くかかったのだが、今回は標準タイム内で歩けた。歩き方を変え、ソフトランディングするように軸足の膝を深くまでゆっくり曲げるようにしているが、最後まで膝が不安になることは無かった。前回は最後で膝が痛くなったなー。途中粘土質で滑りやすい箇所もなく、快適に歩けた。

今回もストックを使わずに歩けた。

<ザック重量>
出発時:ザック 10.95kg、サコッシュ 0.60kg (合計 11.55kg)
(水:水筒 750cc & ペットコーヒー 500cc)

続きを読む

フォトギャラリー:14枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証
ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ トレッキングポール
【その他】 無線機

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

六ツ石山

六ツ石山

1,478m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

六ツ石山 東京都

水根からハンノキ尾根で六ツ石山へ。石尾根から奥多摩駅へ下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間50分
難易度
コース定数
24
六ツ石山 東京都

水根から水根沢林道を経て六ツ石山に登り、石尾根から奥多摩駅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間25分
難易度
★★★
コース定数
35
六ツ石山 東京都

三峯神社から東京都の最高峰・雲取山へ登り、石尾根から奥多摩駅へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
13時間30分
難易度
★★★
コース定数
55

きんちょんさんの登山記録

登山計画を立てる