• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

茶臼山から縞枯山へ 麦草峠から反時計回り

縞枯山 茶臼山( 八ヶ岳)

パーティ: 1人 (ムラチャン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのち曇り、昼前から雨

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 麦草峠無料駐車場利用。水洗のトイレあり

この登山記録の行程

麦草峠駐車場(06:55)・・・茶水の池分岐(07:00)・・・大石峠(07:15)・・・中小場(07:30)[休憩 05分]・・・茶臼山(08:00)・・・茶臼山展望台(08:05)[休憩 20分]・・・五辻分岐(08:30)・・・縞枯山展望台(08:50)[休憩 30分]・・・縞枯山(09:40)・・・雨池峠(10:05) [休憩 05分]・・・坪庭南入口(10:20)・・・ロープウェイ山頂駅前広場(10:40)[休憩 05分]・・・森林浴展望台(11:00)・・・五辻(11:15)・・・出逢ノ辻(11:40)・・・オトギリ平(12:00)・・・国道出会(12:10)・・・麦草峠駐車場(12:20)

コース

総距離
約9.5km
累積標高差
上り約514m
下り約514m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 連日の猛暑を逃れ北八ヶ岳に出かけた。朝、麦草峠に着いたとき、車の温度計は14度。麦草峠を起点に茶臼山から縞枯山へ反時計回りに一周した。山の天気は変わりやすい。朝のうちは晴れていたのだが昼前から雲が増え、最後には久しぶりに雨に降られてしまった。
 国道299号、麦草ヒュッテの反対側から登山道に入る。茶水の池分岐を左に、シラビソの樹林帯を登る。出会いの辻方面への分岐がある大石峠を過ぎしばらく行くと小さな岩場のある中小場に着く。ちょっとした展望台で、茶臼山や縞枯山が間近に見える。登りついた茶臼山山頂は木々に囲まれ展望はない。左手に5分ほどの茶臼山展望台は本コース一番の展望スポット。赤岳をはじめとする南八ヶ岳の山々が圧巻。条件がよければ南アルプスから中央アルプス、そして北アルプスまで一望できるのだが残念ながら雲の中だった。
 縞枯山へは一度下り、五辻からの登山道が合わさるコルを越えていく。途中道標にしたがって縞枯山展望台へ向かう。ここからは東や北側の展望が開け奥秩父の山々も望めるのだがこの日はガスってしまった。本コースの最高点、縞枯山山頂も木々に囲まれ展望なし。一路雨池峠に下る。大小に石が転がる道は歩きにくく、濡れていると滑りやすいので注意が必要である。
 雨池峠から先は気持ちのいいハイキングコースである。観光客の多い坪庭を巡り、ロープウェイ山頂駅前のベンチで一休み、帰路についた。
 出会いの辻に至る道は「苔の路」と言うそうである。登山道の両側はコケの森が続いている。森林浴展望台を過ぎ、五辻への途中までよく整備された木道が敷かれている。五辻の先には古い東屋もある。途中でだんだん雲が厚くなり出会いの辻を左に、大石峠に向かう途中で雨が降り出した。大石峠を経由して戻る予定であったがショートカット、オトギリ平から南へ、コケモモの庭を通って国道に出て駐車場に戻った。
 本コースは北八ヶ岳ロープウェイを利用しても手軽に楽しめる。その場合、雨池峠から縞柄山に登る時計回りが歩きやすいだろう。

続きを読む

フォトギャラリー:29枚

麦草峠駐車場

麦草ヒュッテ

茶水の池

シラビソの森を登る

大石峠

中小場

茶臼山山頂

茶臼山展望台から南八ヶ岳

茶臼山展望台から北横岳、蓼科山方面

コルの五辻分岐

縞枯山展望台

縞枯山展望台から茶臼山

気持ちのいい尾根道

縞枯山山頂

雨池峠

縞枯山荘

坪庭からの展望

北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅

気持ちのいい木道が続く

森林浴展望台

五辻への路

五辻

五辻の東屋

出会いの辻

オトギリ平

イブキジャコウソウ

ハクサンフウロ

トリカブト

ホタルブクロ

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

縞枯山

縞枯山

2,403m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

縞枯山 長野県

【雪山初級】ロープウェー山頂駅から縞枯山を周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間55分
難易度
★★
コース定数
14
縞枯山 長野県

麦草峠から縞枯山、五辻、坪庭を周回

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間29分
難易度
★★★
コース定数
16
縞枯山 長野県

麦草峠から縞枯山・雨池・八柱山を周回

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間5分
難易度
★★★
コース定数
20
登山計画を立てる