登山記録詳細
再、甲武信岳 ~千曲源流へ~
甲武信岳(関東)
-
日程
2020年9月20日(日)
-
利用した登山口
毛木平
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:毛木平に駐車
-
天候
曇り時々雨
この登山記録の行程
毛木平(05:10)・・・滑滝(06:45)・・・水源地標(07:50)[休憩 5分]・・・甲武信岳(08:30)[休憩 5分]・・・三宝山(08:55)・・・大山(10:25)[休憩 10分]・・・十文字小屋(10:50)[休憩 30分]・・・毛木平(12:35)
千曲源流の山、甲武信岳へ。今回は毛木平からの日帰りコース。スタートは予定よりも早めにして薄暗いうちから登山開始。駐車場には数台しかいなかったので静かな登山になりそう。
登りルートは千曲源流コース。川沿いの樹林の中を登ってきます。川の音と樹林の道がとても良い雰囲気。千曲源流に到着する頃には雨がしとしと降ってくる。てんくらではAって予報だったのに,,,山頂までは残り少しなので雨の日登山を楽しむと切り替えて登ります。瑞々しくて森が綺麗でしたよ。
山頂では風も強かったのですぐに下山へ。下山コースは十文字小屋方面。足元が良いところは駆け足気味で。途中で甲武信小屋のおじさんに会ったりして降りていきます。大山とか三宝山とかの登り返しがけっこうしんどいし雨で濡れてて石とか木の根が滑りやすくて大変です。
前に甲武信岳に登ったときも雨だったので雨に縁がある山ですね。今回は雨の日登山を楽しめる余裕があったのでなんとなく成長していますね。川の感じ、森の感じが素敵な登山でした。
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- まさきさんの登山記録についてコメントする
-
再、甲武信岳 ~千曲源流へ~にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 甲武信小屋~甲武信ヶ岳
-
2021年の宿泊+テント泊の予約受付中(料金改定)。営業再開は4/20予定。
21年03月03日(水)
- 金峰山小屋 ~金峰山
-
小屋周辺の積雪は40㎝前後です。アプローチの道路は、廻り目平手前の坂道が凍っています
21年02月05日(金)
登った山
類似するモデルコース
-
- 千曲川源流をさかのぼって三大河の分水嶺へ
-
体力度: ★★
危険度: ★
6時間15分 日帰り
-
毛気平登山口・・・大山祇神社・・・ナメ滝・・・千曲川・信濃川水源地評・・・銃走路出合・・・甲武信ヶ岳...
-
- 徳ちゃん新道を登る 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
8時間10分 日帰り
-
徳ちゃん新道入口(08:00)・・・合流点(10:20)・・・木賊山(12:10)・・・甲武信小屋(...
-
- 甲武信ヶ岳(近丸新道・徳ちゃん新道) 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
9時間10分 日帰り
-
西沢渓谷入口(08:00)・・・近丸新道入口(08:20)・・・堰堤(09:20)・・・合流点(10...
-
- 奥秩父のへそに登る
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
9時間55分 1泊2日
-
東沢山荘・・・登山道入口・・・堰堤・・・徳ちゃん新道合流点・・・木賊山・・・甲武信小屋・・・甲武信ヶ...
-
- 甲武信ヶ岳(十文字峠・三宝山) 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
10時間35分 1泊2日
-
【1日目】毛木平(08:00)・・・十文字小屋(10:10)・・・大山(11:10)・・・三宝山(1...
-
- 雁坂峠・甲武信ヶ岳 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
13時間5分 1泊2日
-
【1日目】雁坂峠入口(08:00)・・・料金所(08:30)・・・雁坂峠(11:30)・・・雁坂嶺(...
関連する登山記録
まさき さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]