• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

岩茸石山から棒ノ嶺へ

岩茸石山,棒ノ嶺( 関東)

パーティ: 1人 (Noob Scouter さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

軍畑駅   さわらびの湯バス停  

登山口へのアクセス

電車
その他: J軍畑駅から車道を道標に従って歩く

この登山記録の行程

軍畑駅(06:50)・・・高源寺・・・常福院・・・高水山・・・岩茸石山(09:00)・・・名坂峠・・・黒山(10:50)・・・権次入峠(11:15)・・・棒ノ嶺(棒ノ折山)(11:25)[休憩 35分]・・・権次入峠・・・岩茸石・・・白地平(12:45)・・・さわらびの湯バス停(13:30)

コース

総距離
約13.2km
累積標高差
上り約1,414m
下り約1,404m
コースタイム
標準6時間30
自己6時間5
倍率0.94

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今日は棒ノ嶺に行ってきました。今回は初めてのルートで、青梅から高水山→岩茸石山ときて北西へと稜線をたどる、いつもよりも長めなコースにしてみました。
私の乗った電車が、軍畑駅に6:46に着いたので、諸々準備して早速出発しました。他に同じ駅で降りたのは数名程度でした。伝え聞いたお話ではホリデー快速が混雑とのことでしたが、私の乗った普通の便は普通の週末レベルだったので、それはラッキーだったかなと思いましたw

今回も読図練習しながらの山行です。けれども今日は時間も長めな行程なので、確実に詰められるところまでは速攻で移動しました。さんざ飽きるほど歩いた高水三山なので、分岐となる岩茸石山まではサクサク移動します。
ですが、高水山の手前ですれ違ったおじさんに話掛けられました。聞けばふもとにお住まいとのこと。毎週高水三山を歩いているとのことで、こうやってひとつのお山に親しみ続けるのって素敵で魅力を感じます☆

9:00丁度に岩茸石山に着きました☆こっから新しいルートに入ります。いつもは惣岳山へ流れて行っちゃいますが、その時でもこっちのルートは急斜面だろうなと思っていました。岩茸石山からその尾根を眺めていても、手前側でさえめっちゃ下の方に見えていたので、こりゃあルートに入ってすぐに急降下だろうなと容易に想像できました。
で、実際その通りとなりましたw

ちなみに、私が直前に靴紐を直している間に、高水の方から男性がひとり速足気味にやってきて同じルートに入っていきました。私はあの斜面はおっかなびっくり降りていきましたが、その人はすぐに姿が見えなくなりまして、凄い人がいるものだなと思いましたw
とりあえずすぐ先のタワ部についてから一息つき、ここで事前準備してきた地図を取り出しました。
今日のメインイベントです。前回の大マテイ山での大失敗を徹底的に反省し、今回の準備につなげましたw
(^O^;

まず地図は縮小版と拡大版の2種類を用意しました。全体の把握と、都度ごとの地形観察とで使い分ける算段です。縮小版がA3で2枚、拡大版もA3で4枚でした。
荷物がかさばりましたが、とにかく四の五のいわずそうするんだ!という固い決意で持ってきましたw そうして、普段通り、丁寧に作業を重ねていくと、不思議と大外しせず、ちゃんと細かい修正もしっかりできて、今日の地図読みは一定程度満足できる出来でした☆

ところでこの尾根の序盤、地図読みでこれまで見過ごしていた細かい点に気づけたことが大きな収穫でした。序盤も序盤、添付の地図の赤丸地点、なんの変哲もないポイントですが、ここを迎える前の自身の認識は
「左の傾斜に沿って歩き、西向きの尾根が見えたら北へ向きを直す」
という感じでした。
が、実際の道はもっと手前で尾根の右側に落ち込み、北へと流れていきました。
これを見た時、最初の西向き尾根が目視確認できないので、他の特徴を拾うことにしました。といっても大したことではなく、
「右手の谷の輪郭に沿って、北へと流れていく」
という風に切り替えました。
内容としては至極単純なことです。

とはいえポイントひとつとっても、切り口次第で認識の仕方はいくつも生まれるので、今回のように予定してたような展開じゃなかった場合、状況に合わせて着眼点を適切に切り替えられるように、複数の見方を仕込んでおくことが、今後の精度向上に大きく貢献してくれそうな気がしてます☆

さて、順調に読みを進め、失敗らしい失敗もなく歩いていけました。
後半戦に入ると親切な看板がありました。その先、これまで樹林帯の中ばかりでしたが、少し見晴らしのいい場所が☆

あとその先でまた「?」な看板がw
これは何だろう...
[日鉄住金物産ロード]
[巻き道ではないです]
この個所を過ぎたあたりから、段々景色がいいところが増えてきたように思います。特に黒山の周辺は緑が素敵でした☆
(´∀`*)
初めてこの区間に足を延ばしましたが、いっぺんに好きになりました。また冬とかも綺麗だろうなぁなんて想像しちゃいます♪
10:50の到着でした

さっそく権次入峠へ移動します。こちらは11:15分到着です。ここまでくれば棒ノ嶺山頂まではもうすぐですね。ただ、権次入峠についてみると、有間ダム方面からやってきたひとの往来が賑やかになり、山頂直下では団体さんによる?登りの渋滞が発生w
近づいてみると、言うほどのどん詰まりではなく、先行者が休み休み歩いている様子でした。傍を追い抜きさせてもらい、山頂へ到着です。11:25でした。
そして...ここまで山頂の賑わっている棒ノ嶺は初めてでしたw

丁度お昼時なのでクッカーでうどんを作って食べて、そのあとはすぐ下山に向けて行動再開しました。12時ちょうどです。

下山は権次入峠まで戻り、有間ダム方面へ。岩茸石の裏側に回り、滝ノ平尾根を下山しました。白谷沢のゴルジュは下りにはちょっと憚られたので、尾根を下りました。
尾根は初めてでしたが、まさかあそこまで杉の根地獄だとはw足の裏がグリグリいじめられましたwwwなんとかめげずに頑張って下りましたw

途中、交差している林道をタイヤのついた乗り物で降りれたらどんだけ楽だろうと思わなくもなかったです13:30、無事に下山が完了しました☆

今回は距離ありましたが、のんびり歩けて体力も不足ナシという感じでした。気温故か、山行中の水分補給は昼食時のうどん汁以外ナシで済みました。
読図も、精度向上の兆しが見えた一日だったので、次の山行からまたさっそく試したいなと思います。

続きを読む

フォトギャラリー:9枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ ツエルト 健康保険証 医療品
虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

棒ノ折山

棒ノ折山

969m

岩茸石山

岩茸石山

793m

高水山

高水山

759m

黒山

黒山

842m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

棒ノ折山 東京都 埼玉県

奥多摩側から棒ノ折山へ登り、飯能側へ下る縦断コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
17
岩茸石山 東京都

上成木から高水三山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
19
岩茸石山 東京都

奥多摩入門コース 軍畑駅から高水三山をめぐり御嶽駅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間
難易度
コース定数
21
登山計画を立てる