登山記録詳細
宮之浦岳縦走
宮之浦岳(九州・沖縄)
この登山記録の行程
【1日目】
淀川登山口(06:40)・・・淀川小屋(07:35)[休憩 10分]・・・花之江河(08:57)[休憩 10分]・・・黒味分れ・・・投石平(10:00)[休憩 10分]・・・宮之浦岳(11:50)[休憩 35分]・・・焼野三差路(12:45)・・・平石展望台(13:31)・・・第2展望台・・・新高塚小屋(14:55)
【2日目】
新高塚小屋(06:30)・・・高塚小屋(07:26)[休憩 10分]・・・縄文杉(07:45)[休憩 20分]・・・ウィルソン株(09:15)[休憩 15分]・・・大株歩道入口(09:45)・・・楠川分れ(10:54)・・・辻峠(11:45)[休憩 15分]・・・太鼓岩(12:12)[休憩 5分]・・・辻峠(12:32)・・・白谷小屋・・・白谷雲水峡登山口(13:51)
12年ぶりの宮之浦岳です。前回は淀川登山口からのピストンでしたが、今回は新高塚小屋泊の縦走コースにしました。日の出時間のスタートを目指し、タクシーを利用して、6時20分くらいに淀川登山口に到着です。小さな駐車場は車であふれ、10台くらいの路上駐車がありました。朝食後、身支度を整えて出発です。体が温まったころに淀川小屋に到着です。衣類調整後歩き始めるとすぐに橋がありますが、ここを流れる川はとても綺麗でした。その後、大きな杉を見ながら標高を上げていくと花之江河に到着します。この辺から視界が良くなり、山の上に乗っかった大きな岩が目立つようになります。栗生山を越えると宮之浦岳はまもなくです。宮之浦岳からは360度の展望です。この日は開聞岳、桜島、霧島連山もうっすらと見え感激しました。ゆっくり昼食を取り、先に進みます。永田岳はパスして進みます。いつの間にか展望がなくなり森の中を歩くようになり、大きな杉が増えてくると新高塚小屋に到着です。テント場は混雑していましたが、小屋の宿泊者は少ないので小屋を利用させてもらいました。翌日も明るくなってからスタートしました。途中の森からご来光も見ることも出来ました。すぐに縄文杉に到着です。展望デッキは12年前と変わっていて、縄文杉から離れたようでした。8時を過ぎると荒川登山口からの登山者とすれ違うようになり、思うように歩けません。ウィルソン株あたりではすれ違いがピークに達しました。やはり縄文杉は人気がありますね。楠川分れを過ぎて白谷雲水峡に向かうと再び静かな登山道に戻りました。辻峠に向けて最後の登りです。ちょうどお昼に辻峠に到着しました。ここからは一気に人が増えました。人気の太鼓岩は満員状態です。時間にはゆとりがありましたので、急がず、のんびり白谷雲水峡の景色を堪能しながらバス停に向かいました。今回はお天気に恵まれ2日間とも晴れて、気持ち良い登山が出来ました。
- 登山中の画像
|
|
|
|
|
|
|
今回はパスした永田岳 |
|
|
顔みたいな大きな岩 |
|
|
ご来光 |
|
|
大きすぎて写真ではわかりにくい縄文杉 |
|
|
ハートに見えるポイントは限られているため、撮… |
|
|
登山道と思っていたら、突然トロッコが走ってき… |
|
|
辻峠で猿の一族に出会いました |
|
|
苔むす森です |
|
|
|
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 深い森と美しい川の流れを感じる白谷雲水峡 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
3時間35分 日帰り
-
白谷雲水峡登山口(08:00)・・・白谷小屋(09:20)・・・辻峠(09:50)・・・太鼓岩(10...
-
- 世界自然遺産の屋久島で九州最高峰に登る
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
14時間15分 1泊2日
-
淀川登山口・・・淀川小屋・・・花之江河・・・投石平・・・宮之浦岳・・・焼野三差路・・・永田岳・・・焼...
-
- 宮之浦岳・永田岳 2泊3日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
16時間5分 2泊3日
-
【1日目】紀元杉(08:00)・・・淀川登山口(08:30)・・・淀川小屋(09:15)【2日目】淀...
-
- 宮之浦岳 3泊4日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★
16時間25分 3泊4日
-
【1日目】白谷雲水峡登山口(08:00)・・・白谷小屋(09:20)【2日目】白谷小屋(07:00)...
関連する登山記録
たけ さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]