• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

御前山と大岳山 ぐるり

御前山 大岳山( 関東)

パーティ: 1人 (とりこ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのち曇り

利用した登山口

小沢   軍道  

登山口へのアクセス

バス
その他: 武蔵五日市 7:39 - 小沢 8:14
軍道 15:07 - 武蔵五日市 15:30前

この登山記録の行程

小沢(08:18)・・・仏岩ノ頭横(09:25)・・・御前山避難小屋(10:15)・・・御前山(10:25)[休憩 15分]・・・御前山避難小屋(10:45)・・・鞘口山(11:13)・・・鋸山(11:40)・・・大岳山(12:20)[休憩 10分]・・・白倉分岐(12:50)・・・大怒田山(13:05)・・・つづら岩(13:15)・・・鶴脚山(13:41)・・・馬頭刈山(13:57)[休憩 4分]・・・軍道(14:54)

*実際は御前山避難小屋前は経由しない。
*鋸山は巻道を使用。(10分くらいは短縮されたか)
*大怒田山通過時刻不明なのでおよその時間。

コース

総距離
約20.6km
累積標高差
上り約2,343m
下り約2,463m
コースタイム
標準9時間30
自己6時間7
倍率0.64

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

生活圏から西を見ると、北から奥の院、大岳山、馬頭刈尾根と続く稜線が美しい。
特に、鶴脚山と馬頭刈山は均整のとれた双耳峰のように見える。
御岳山からだと少し物足りないので、御前山から縦走して馬頭刈尾根をくだってみよう。

歩き始めてから20分程度で尾根に出る。
奥多摩らしい杉の植林帯と、ほぼほぼ葉の落ちた広葉樹林の間を行く。
御前山では3名ほど。自分以外は奥多摩湖側から登ってきたか。
寒いので中綿ジャケットを着る。石尾根、長沢背稜が綺麗に見える。
以前に来たのは3年前のやはり11月末だったか。狙っているわけではないが自分にとっては冬枯れの寂しいイメージの山となっている。新緑の頃にも来てみたい。

大ダワまでは下り基調で小さなアップダウンを繰り返し、けっこう急な箇所も多い。何人かとすれ違う。
落ち葉踏みは気持ちが良いのだが、岩がちな尾根道なので怖い。

鋸山は巻き、その後大岳山直下の急登まではとてもなだらかな尾根道。ここでのすれ違いが一番多い。少し走る。
昼過ぎだからか、大岳山はすごい人。曇っていて、富士山は見えない。
山頂から馬頭刈尾根に直接下る道を行きたかったが出だしで間違えて、大岳山荘から尾根に入る。
岩がむき出しの箇所も多く、高度感もあって少しビビりながら進む。 すでにヘトヘトなので余計に気をつけてすすむ。
この道では数名を追い抜く。さすがにこの時間から登る人はいない。
この区間はところどころで五日市側の市街地が見える。普段見ている山の背を歩いているのだと思うとなんだか嬉しい気分になった。

続きを読む

フォトギャラリー:9枚

浅間尾根方面

湯久保尾根の途中、富士山が見える。右は三頭山。

中央 雲取山。左 飛竜山。右 鷹ノ巣山。

左半分 石尾根。右半分 長沢背綾。

大岳山すごいひと。

鶴脚山から今日歩いた道を振り返る。
左奥が御前山、右が大岳山。

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 非常食
行動食
【その他】 水は500mLほど飲んだ。

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大岳山

大岳山

1,266m

御前山

御前山

1,405m

大怒田山

大怒田山

1,054m

鋸山

鋸山

1,109m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大怒田山 東京都

関東ふれあいの道・鍾乳洞と滝のみち。3つの滝と富士山の展望を楽しめる充実したコース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間25分
難易度
コース定数
20
御前山 東京都

カタクリと広葉樹が美しい奥多摩の人気コース。奥多摩湖から御前山に登り、境橋へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間10分
難易度
★★
コース定数
23
御前山 東京都

湯久保尾根から御前山へ登り栃寄沢へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間15分
難易度
コース定数
28

とりこさんの登山記録

登山計画を立てる