• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

黒川鶏冠山・大菩薩・小金沢連嶺

( 関東)

パーティ: 1人 (泥太郎 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

電車
その他: 塩山駅よりタクシーで柳沢峠(約6000円)

この登山記録の行程

【1日目】
柳沢峠(08:50)・・・六本木峠(09:35)・・・横手山峠(10:00)・・・分岐(10:08)・・・鶏冠山(10:45)[休憩 5分]・・・黒川山三角点(11:06)・・・横手山峠(11:20)・・・六本木峠(11:43)[休憩 15分]・・・丸川峠(13:09)[休憩 10分]・・・大菩薩嶺(14:32)[休憩 20分]・・・福ちゃん荘(15:18)

【2日目】
福ちゃん荘(05:37)・・・賽ノ河原(06:52)・・・大菩薩峠(07:14)・・・石丸峠(07:33)[休憩 9分]・・・小金沢山(08:34)[休憩 10分]・・・牛奥ノ雁ヶ腹摺山(09:19)・・・黒岳(10:10)[休憩 16分]・・・大峠(11:08)[休憩 10分]・・・雁ヶ腹摺山(12:01)・・・白樺平(12:15)[休憩 18分]・・・姥子山(12:58)・・・白樺平(13:12)・・・旧金山鉱泉(14:50)・・・大月駅(16:36)

コース

総距離
約39.6km
累積標高差
上り約2,646m
下り約3,764m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

塩山駅から裂石へのバスが終わった12月初旬。降り立った塩山駅は、自分以外登山者が誰もおらず、その後も福ちゃん荘まで登山者らしい登山者は数えるほどしか見かけない、静かな大菩薩でした。
柳沢峠から歩き始め、六本木峠手前の展望台に立ちましたが、犬切峠・落合集落は見えたものの奥秩父主脈は見えず。その後、鶏冠山までは東京都水源林として行き届いた管理の森を歩きます。黒川山との分岐からちょっとだけ岩を登り、突き出た鶏冠山からは黒川金山跡方面へ深い森が続き、反対側には雲に遮られつつも飛竜山が見えました。パンをかじってお参りしたら、すぐさま来た道を戻り、大菩薩方面へ。六本木峠を過ぎたあたりから徐々に天気回復し、木の間に奥秩父主脈を眺めつつ、気持ちのいい山あるきとなりました。ブナ・ミズナラからコメツガ・シラビソに植生が変わり始めたころ、ぽっかり飛び出した丸川峠。やはり明るい峠に出ると一人歩きの登山者はホッとさせられます。美しいシラビソ・コメツガの森が続き、登りついた大菩薩嶺。残念なことに前日の霧氷は全て風で吹き飛ばされ、もはや泥寧になった山頂から福ちゃん荘方面に向かいます。たどり着いた雷岩からは雲と富士山と太陽の作り出す何とも不思議で、何とも美しい眺めを見て、今宵のテント場へ向かいました。
翌朝、目覚めるとテントがびっちり凍っていました。真っ暗な中をヘッドライトで歩き出します。標高差のある唐松尾根を歩くと、途中から日の出との競争になり、息をあげつつも何とか日の出前に雷岩までたどり着きました。そこから見えたのは、先の方だけ雪化粧した美しい富士山と南アルプス。甲府盆地には雲海がかかりその上に屏風のように広がった南アルプスは、鋸から聖岳まで全部がくっきりと見え、その北には乗鞍も見えました。雷岩から大菩薩峠に向かう途中、徐々に富士山・南アルプスが照らし出されていきます。賽の河原からは八ヶ岳も見えましたが、こちらはほとんど雪がなく、黒々と…。大菩薩峠の定番撮影スポットで写真を撮り、小金沢連嶺に入ると小金沢山・牛奥雁ヶ腹摺山・川胡桃頭と終始美しい富士山を見ながらの気持ちの良い登山となりました。途中湯ノ沢峠でテント泊したグループに数組すれ違いましたが、朝の小金沢連嶺は静かで美しく、鹿の鳴き声と風の音しかない穏やかな時間でした。
黒岳につくとある程度行程も来たためほっとしたのもつかの間、地図を見るとここから400m下ってまた300m以上登り返すことに気付き、ぞっとしつつ下り始めます。黒岳から大峠までの間では徐々にツツジが生えていました。4月~5月あたりはこのあたりでツツジ、5月~6月までは小金沢連嶺でシャクナゲが見られるのでしょうか。大峠までおり、水場で水分補給をして雁ヶ腹摺山まで向かいます。途中一瞬道を間違えましたが、何とか登り切りました。ここから姥子山も回りましたが、その後大垈山分岐以降金山峠方面の下りは、全体的にざれている斜面に落ち葉がたまり、脚の置場は見えず、ざれで足を取られかける箇所もあり、ある意味でこの山旅の核心だったかもしれません。旧金山鉱泉まで続くざれた急斜面は注意が必要だと思います。下山後、遅能戸バス停まで来ましたがバスの時間まで1時間以上あるため大月駅まで歩きました。

続きを読む

フォトギャラリー:6枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ 軽アイゼン ストーブ 燃料 ライター
カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鶏冠山

鶏冠山

1,716m

大菩薩嶺

大菩薩嶺

2,057m

小金沢山

小金沢山

2,014m

牛奥ノ雁ヶ腹摺山

牛奥ノ雁ヶ腹摺山

1,995m

黒岳

黒岳

1,988m

よく似たコース

大菩薩嶺 山梨県

大菩薩嶺を楽しむ、最もポピュラーなコース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間15分
難易度
★★
コース定数
14
大菩薩嶺 山梨県

大菩薩嶺から石丸峠を経て周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間45分
難易度
★★
コース定数
18
鶏冠山 山梨県

武田氏の金山伝説に彩られた山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間40分
難易度
コース定数
19

泥太郎さんの登山記録

登山計画を立てる