• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

平ヶ岳、景鶴山

平ヶ岳 景鶴山( 関東)

パーティ: 1人 (TMV004 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:快晴 2日目:曇り時々雨・雪 のち晴れ時々雪 

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 鳩待峠駐車場 1日2500円

この登山記録の行程

1日目
鳩待峠登山口5:50・・・山の鼻7:00・・・ススヶ峰10:30・・・ジャンクションピーク11:20・・・白沢山13:10・・・平ヶ岳15:00・・・白沢山15:50・・・ジャンクションピーク17:00

2日目
ジャンクションピーク7:30・・・景鶴山9:30・・・ヨッピ吊り橋11:10・・・東電下の大堀橋11:30・・・牛首12:00・・・山の鼻12:40・・・鳩待峠14:15

コース

総距離
約35.4km
累積標高差
上り約1,928m
下り約1,928m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

鳩待峠から山の鼻に向けて沢沿いの冬道を進むもスノーブリッジの崩壊が進んでいてオヤマ沢、ワル沢の合流点あたりでブーツを濡らしながらなんとか渡渉。想像以上に雪が少なく、この先もこんな感じかと出鼻をくじかれる。

川上川の橋を渡ったあたりでチェーンスパイクのチェーン破損。幸いにもチェーン切れでは無かった。至仏山荘でペンチを借りて修復。ありがとうございました。お礼代わりに缶ビールを購入。今夜の楽しみに。

研究見本園を通過して猫又川右岸を北上。左俣に入ったあたりで渡渉が出来ず高巻で超える。今回は水に悩まされる。。。

このあたりで尾根に取り付きスズヶ峰を目指す。スズヶ峰山頂でここまでで折り返すという方と少しお話。ここからは先頭を歩いていくことになった。
ジャンクションピークに向け、ところどころ雪庇が張っている所もあり少し慎重にルートを取りながら県境尾根を歩いていく。

JPの好展望場所にテント設営、気温が想像以上に高く、水の心配があったので少し水を作ってから平ヶ岳を目指す。JPから最初のピークに上がった当りで平ヶ岳までの稜線が露わに。意外に近くに見えるが思っていた以上のアップダウンに苦戦することになる。途中は雪庇が張っているところも多く、ルート取りは慎重に。。。

最後の急登を登り切り、アンテナ一本が立つ山頂に到着。どれがどの山か判らないくらい360度の山パノラマ。判るだけでも7座程の100名山が見えていたと思う。
だだっ広い山頂の一部に三角点が設置されているだろう場所(雪ノ下)があり、そこに看板と思われる柱の頭が出ていたので椅子代わりに一息つく。山頂周辺で2パーティーとすれ違った。帰りは帰りで再三の上り返しに辟易しながらJPまで戻った。

翌日のスタートは霧。視界が悪くルートファインディングに苦労しながら景鶴山に向かう。景鶴の北面を巻いて東面の尾根から登頂。北面の巻きでは稼いだ標高を落としたくなくて高めの位置をずっとトラバース。場所によっては雪崩がありそう。低い位置を歩いたほうが楽だったかもしれない。
景鶴山頂には予定通りの山頂標識があり撮影。山頂で一人の方と少しお話して下山道に向かう。

山頂からは上ヨサク沢とケイズル沢の間の尾根をひたすら下る。傾斜が緩くなったところで上ヨサク沢を超える。ここにはまだスノーブリッジがかろうじて残っていた。
ヨッピ橋手前の湿原は雪解けがだいぶ進んでいて小川の流れも多く、ルートを選んでウロウロしながらヨッピ橋に到着。ここからは一般登山道だ。やり切れた実感がジワリと湧いてきた。

わかっていたとは言え、ヨッピ橋、下の大堀橋の板がないのにはドキドキ。

牛首、山の鼻と順調に歩を進め、天気が回復し晴れ間も出たので山の鼻で昼食、その後鳩待峠に向かうが、鳩待峠の駐車場では再び小雪の舞う天候に。寒かったけれど何とか持ってよかった。

今回の山行は情報収集に始まり、入念な準備とこれまでの山歩き、雪山経験と、持っている体力、精神力をフルに使って何とか成し遂げることが出来た。
残雪期バリエーションルートの体力的にハードな山行をソロでやり切れたことは大きな自信になった。

続きを読む

フォトギャラリー:36枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 テント
シュラフ シュラフカバー テントマット スリーピングマット ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー カトラリー ローソク・ランタン オーバーグローブ
雪山用登山靴 アイゼン ピッケル ワカン ショベル

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

平ヶ岳

平ヶ岳

2,141m

景鶴山

景鶴山

2,004m

よく似たコース

平ヶ岳 群馬県 新潟県

平ヶ岳 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
10時間50分
難易度
★★★★
コース定数
46
平ヶ岳 群馬県 新潟県

秘境とよぶにふさわしい遙かなる山旅

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
11時間30分
難易度
★★★
コース定数
47

TMV004さんの登山記録

登山計画を立てる