• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

名郷から有間山、日向沢ノ峰を経て川苔山へ

蕨山 有間山 日向沢ノ峰 川苔山( 関東)

パーティ: 1人 (しゅう さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

うす曇り

利用した登山口

名郷バス停   鳩ノ巣駅  

登山口へのアクセス

バス
その他: 西武池袋線飯能駅 3番バス乗り場 湯の沢行
JR青梅線 鳩ノ巣駅

この登山記録の行程

名郷バス停(07:53)・・・林道終点(08:04)・・・支稜下降点(08:26)・・・橋小屋ノ頭(09:35)[休憩 10分]・・・有間山(タタラの頭)(10:06)・・・有間峠(10:33)・・・日向沢ノ峰(11:35)[休憩 40分]・・・踊平(12:35)・・・横ヶ谷平(12:51)・・・曲ヶ谷北峰(13:06)・・・東の肩(13:09)・・・川苔山(13:14)[休憩 12分]・・・東の肩(13:31)・・・舟井戸(13:43)・・・分岐(14:03)・・・大根ノ山ノ神(15:00)・・・鳩ノ巣駅(15:42)

コース

総距離
約17.1km
累積標高差
上り約1,866m
下り約1,878m
コースタイム
標準8時間15
自己6時間47
倍率0.82

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

梅雨に入る前の晴れ予報の平日、日向沢の峰(うら) から富士山が見たいと思い、奥武蔵から奥多摩に抜ける道を辿ってきました。

飯能市名郷からスタートし、蕨山、有間山を経て日向沢の峰に到着。期待どおりの富士山に会えて感激! ここで昼食を摂りながらまったり・・・のはずでしたが、ハエにアブ、その他小さな虫がまとわりついて、鬱陶しい!! カップラーメンとおにぎり3個をお腹に詰め込み、そそくさと退散しました。晩秋まで奥多摩は遠慮したい気分になりました。

日向沢の峰からは一旦高度を下げ、登り返して川苔山に到着。平日でしたが多くのハイカーの方がいらっしゃったので、こちらもすぐに退散。

下山は舟井戸から沢沿いに鳩ノ巣駅へ向かうコースを辿りましたが、やぁ~道のりが長くて疲れました。ふくらはぎがパンパン。

熊野神社の水道で汗で汚れた顔を洗い、社務所の前で着替えをして、5分ほど歩くと鳩ノ巣駅到着。これにて本日の長~い山行しゅうりょ~う!

続きを読む

フォトギャラリー:30枚

名郷からスタート。

未舗装の林道終点。右側に入り、すぐに渡渉します。

岩場の上からの眺め・・・

伊豆ヶ岳、古御岳、子の権現方面。

岩場を登ります。

蕨山分岐に到着。

三つの蕨山。

蕨山最高点。ここに奥武蔵ロングトレイル105Kの山標が建てられました。

橋小屋の頭に到着。この時点で結構ヘロヘロ。

樹間から両神山が見えました。

気持ちいい尾根道。

タタラの頭。こちらが有間山の最高峰。

有間峠からの眺め。眼下には名栗湖、飯能の市街地の先にメットライフドームの屋根が光ってました。

有間峠は通行止め。

峠からの林道はガードレールごと崩落していました。

振り返ると歩いてきた有間山。

長沢背稜。オハヤシの頭に到着。

棒ノ嶺方面との分岐。

日向沢の峰に到着。

雲取山方面。

そして霊峰富士。

シロヤシロ。この辺りはまだ満開でした。

川苔山山頂。

東の肩。鳩ノ巣駅方面、右に下ります。

鳩ノ巣からの登山口でもある熊野神社。

踏切を渡り・・・

鳩ノ巣駅到着。お疲れさまでした。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 着替え 地図 ノート・筆記用具 腕時計 カメラ
ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品 行動食 ライター
カップ
【その他】 携帯ラジオ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

川苔山

川苔山

1,363m

蕨山

蕨山

1,044m

有間山

有間山

1,213m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

川苔山 東京都

川乗橋から川苔山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間45分
難易度
コース定数
28
川苔山 東京都

獅子口小屋跡から川苔山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間45分
難易度
コース定数
31
川苔山 東京都

赤杭尾根から川苔山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間5分
難易度
コース定数
30
登山計画を立てる