• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

展望の守屋山への最短距離 松尾峠から

守屋山( 南アルプス)

パーティ: 1人 (ムラチャン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 松尾峠の駐車場利用。国道152号線から林道日影入線。林道入口に諏訪方面通行止めあるが箕輪方面へは通告可。松尾峠までは問題なし。

この登山記録の行程

松尾峠駐車場(08:00)・・・1480m無名峰(08:40)・・・守屋山(09:15)[休憩 35分]・・・守屋山東峰(10:10)[休憩 40分]・・・守屋山(11:05)[休憩 30分]・・・1480m無名峰(11:50)・・・松尾峠駐車場(12:25)

コース

総距離
約7.2km
累積標高差
上り約636m
下り約638m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 ぐるり360度の展望が楽しめる守屋山。杖突峠から登るのが一般的だが、台風明けの今回は山頂への最短距離である南側の松尾峠から往復した。残念なことに北アルプス方面には雲がかかってしまったが、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳などの雄大な展望をたっぷりと楽しんだ。
 松尾峠の駐車場から少し戻ったところが登山道入り口、小さな案内板があり、木の階段がつけられている。尾根筋に出ればあとは一本道。登山道はよく整備されているので歩きやすい。山頂を示す古い案内板に交じって、真新しい看板もつけられており、道の途中には何カ所も木のベンチが設けられているのもうれしい。40分ほどでコースのほぼ中間点、1480mの無名峰に着くが、道は山頂を巻いているので気が付かないで過ぎてしまうだろう。
 登山道周辺の一帯は地元の人たちの茸山、数人のキノコ取りの人に行き会ったが、一帯は地元の人以外採集禁止との看板がたくさん立てられていた。
 途中、男坂と女坂に分かれたところがあるがどちらを通っても大差はない。山頂の手前には七曲坂と名付けられた登りがあるが、拍子抜けするくらいであった。
 樹林帯を抜け、カヤトの原を過ぎると守屋山山頂(西峰)である。眼下に諏訪湖を望む広い山頂にはたくさんのベンチが設けられている。山頂から富士山は手前の山にさえぎられているものの、日本百名山のうち、33座が望めるとのことである。この日北アルプスは雲に隠れてしまったが、御嶽山、木曽駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳、八ヶ岳、蓼科山などが確認でき、霧ケ峰の車山ドームや美ヶ原・王ヶ頭のアンテナ群も見えた。また八ヶ岳の右手には金峰山の五丈岩が顔をのぞかせていた。
 到着したとき先行者は二人だけだったが、次々と登山者が登ってきた。きれいに手入れされているラビット小屋の横を通ってもう一つのピーク東峰に向かう。守屋神社奥宮が祀られている東峰は岩場となっているがこちらも好展望地。山頂には山座同定版があるのもうれしい。
 西峰に戻りゆっくり昼食。たくさんのベンチは登山者でほぼ満席。愛犬を連れたグループもあり、コロナ緊急事態宣言明けの一日を楽しんでいた。山頂付近には早くも紅葉した木々も。ススキの穂も揺れ、カラマツの葉も色づき始めていた。空気が澄むこれから、守屋山はベストシーズンを迎える。

続きを読む

フォトギャラリー:32枚

松尾峠の駐車場。10台程度駐車可能

松尾峠の登山道入り口

登山道には真新しい看板がつけられている

キノコ取り禁止の立て看板

江戸時代の諏訪藩と高遠藩の領地争い解決の碑

カラマツの中を登っていく

途中には立派なベンチがある

七曲坂

山頂。眼下に諏訪湖

中央アルプス。空木岳と木曽駒ケ岳

南アルプス、北岳と仙丈ケ岳

八ヶ岳連峰

御嶽山

蓼科山と北横岳

八ヶ岳・阿弥陀岳の横に赤岳が顔を出す

金峰山の五丈岩

この方面に北アルプスなのだが・・・

ラビット小屋

きれいなラビット小屋内部

ラビット小屋横のさざれ石

カモシカ岩。このあたりが守屋山中嶽

大きなブナのうろこに鎮座するブナ観音

守屋山奥宮

守屋山西峰

西峰にある山座同定板

ススキの穂は揺れて

カラマツは少し色づいていた

早くも色づいている木も

気の早い紅葉

トリカブト

ナデシコ

名残のアザミ

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

守屋山

守屋山

1,651m

よく似たコース

守屋山 長野県

諏訪大社ご神体の南アルプス最北端の火山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
16
登山計画を立てる