• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

槇寄山~笹尾根2021.11

槇寄山 西原峠 田和峠 数馬峠 笛吹峠 丸山 小棡峠 土俵岳 日原峠 ( 関東)

パーティ: 1人 (Bergen さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ のち少々雲が出る

登山口へのアクセス

バス
その他: 行き:武蔵五日市駅(7:20発)⇒数馬BS(8:21着)・・IC@954円
帰り:上川乗BS(13:36発)⇒武蔵五日市駅(14:25着)・・IC@713円

この登山記録の行程

数馬BS(8:25)・・槇寄山登山口(8:34)・・大平分岐(9:01)
・・西原峠/郡内峠(9:35)・・槇寄山(9:38-9:46)
・・田和峠(10:00-10:02)・・数馬峠/上平峠(10:16-10:23)
・・大羽根山分岐(10:32)・・笛吹峠/大日峠(10:50-10:52)
・・丸山(11:07)・・小棡峠(11:23)・・土俵岳(11:49-11:58)
・・日原峠(12:09-12:11)・・水場(12:18)・・林道交差(12:43)
・・檜原街道(13:10)・・上川乗BS(13:32)

コース

総距離
約14.8km
累積標高差
上り約1,033m
下り約1,330m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

風もなく秋晴れのいい天気でした。
武蔵五日市駅発のバスは払沢の滝入口BS迄で大半が降り乗客も殆どが登山客となります。

そして終点の数馬BSから槇寄山登山口に向かい歩き始めます。
途中、道の右手には檜原村の最も西にある九頭龍神社が見えて来ます。
南秋川に架かる九頭竜橋を過ぎるとすぐ左手に登山口が現れ取付きます。

初めは少し急ですが暫くするとカラ松林が見え始め落ち着いてきます。
大平分岐で仲の平からの道と合流し西原峠を目指しますが、途中で浅間尾根や大岳山が見えます。

西原峠から槇寄山(牧寄山)はすぐ西にあり、富士山の絶景を見ることができました。
槇寄山で一服した後、紅葉しているなだらかな道を田和峠に向かいます。
この笹尾根(狭義では槇寄山~浅間峠迄)は紅葉し、静かな山歩きが楽しめます。
落葉のコンチェルトのメロディーを口ずさみながら紅葉した樹林の中を歩きました。

田和峠そして次の数馬峠(上平峠)でも富士山を望め富士山好きには堪りません。
そして笛吹峠(大日峠)ですが、丸い石碑はここが賑わった時代を偲ばせてくれます。
ここから丸山への道が笹尾根で今日初めての登りらしい登りとなります。
以前は山頂近くから富士山が望めたようですが、今は樹林で見ることができません。

ここから小棡峠(コユズリ)を通り一旦下り、そして土俵岳に到着します。
この近辺では○○岳という山は見ませんが、柳田國男曰く岳というのは神山又は霊山を意味すると思うと書かれているようです。

土俵岳で御前山・大岳山の景色を楽しみ日原峠に向かって下り始めるとちょうどお昼になり、下の方からシューベルトの野ばらのメロディー(チャイム)が流れてきました。
日原峠(ヒバラ)でも両手を合わせた石仏が当時を偲ばせてくれます。

ここからの下りは右側が切れ落ちているので少し注意が必要です。
どんどん歩いていくと左側に坂東沢丹田林道との交差が現れちょっと驚きます。
あとは檜原街道へ向かっての下りですが、最後の所で出島沢を渡渉までしてしまい、おかしいと思い引き返し街道に出ました。

檜原街道へ出てからは上川乗まで歩きましたが、南秋川沿いの紅葉も見頃です。
平日ですが秋空の下、バイクや自転車でのツーリングも多く見掛けました。

続きを読む

フォトギャラリー:40枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 医療品 ロールペーパー 非常食
行動食 トレッキングポール
【その他】 膝サポーター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • Bergenさん、こんにちは。

    笹尾根もいいですね~。
    檜原村のお昼のチャイムが麓の方から聞こえてくると、何とも言えないノスタルジックな気分になりますね。
    大音量のド演歌を流しながら山間集落を巡る移動商店のおじさんは健在かな~、、、等と思いを馳せてしまいました。
    (操作ミス?で扇山のコメントが2回送られてしまったようで、スミマセンでした。)

  • ガバオさん、コメントありがとうございます。

    笹尾根はあまりアップダウンがない分、楽に歩けますが、それ以上に静かな山歩きができることでしょうか。
    この季節、大沢山辺りより西側は大勢の登山客がいると思いますが、槇寄山まで来れば随分静かになると思います。
    またこの山頂からの富士山は素晴らしいと思います。

登った山

槇寄山

槇寄山

1,188m

土俵岳

土俵岳

1,005m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

槇寄山 東京都 山梨県

三頭山から槇寄山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間20分
難易度
コース定数
19
槇寄山 東京都 山梨県

奥多摩湖からブナ林と展望の山・三頭山に登り笹尾根へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★
コース定数
30
槇寄山 東京都 山梨県

冬の日だまりハイクに最適な尾根道

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間15分
難易度
★★
コース定数
29
登山計画を立てる