• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

初夏の花咲く三国山から大源田山

三国峠、三国山、三角山、大源田山( 上信越)

パーティ: 1人 (yamasukiーk さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

雲のち晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 三国峠群馬側登山口駐車場(国道17号沿い)

この登山記録の行程

山行6時間10分 休憩54分 合計7時間4分
三国峠上州口駐車場07:09 7:36国道17号1.3km
07:38三国トンネル分岐 08:10三国峠 09:03三国山09:07
09:23ワラジカケマツノ頭 10:32三角山10:34 10:44大源太山分岐
11:05大源太山11:36 11:51大源太山分岐 12:00三角山
12:54ワラジカケマツノ頭 13:35三国峠 13:39三国トンネル分岐
13:56上越橋 14:05三国峠上州口駐車場

コース

総距離
約11.9km
累積標高差
上り約1,240m
下り約1,245m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

三国峠への登山口(自然探勝路入口、上越橋の向こう側)が、上越橋の手前で工事会社のフェンスで塞がれ通行禁止の貼り紙があります。国交省(建設会社)の不手際ですぐに対応して欲しい。
初めての為わからず引き返し、橋の手前にある三国街道経由の登り口から入山しましたが、途中から雑草に覆われ土砂崩れの個所もありお薦めできません(宿場から続く長岡藩主の参勤交代や河井継之助が通った幅3m程度の旧街道の雰囲気は残っています)。下山は本来のコースを辿りましたが、フェンスの端の隙間から体を横にして出ました。不親切に標識も何もありませんので注意が必要です。
国交省、環境省、利用者の立場でしっかり!

続きを読む

フォトギャラリー:59枚

駐車場にあるトイレ

群馬と新潟の県境(町境)の標識

三国神社(上杉謙信や坂上田村麻呂が勝利祈願したとの言い伝えが残っている)

登山道はこの灯篭の右側

古くから登山者に親しまれていたとの記述

三国峠を通った人物の名前が記載
坂上田村麻呂に始まり、弘法大師、上杉謙信、河井継之助や長岡藩主、伊能忠敬、良寛さん、原敬、尾崎行雄、与謝野鉄幹、晶子、北原白秋等など。歴史を感じます。

オオカメノキ

苗場山

三国山頂上

アカモノ

三国山から三角山、大源田山へのルートを望む

タニウツギ

ニガイチゴ

エチゴキジムシロ

イワカガミ

エチゴキジムシロ

三角山頂上

早咲きのニッコウキスゲが2株ほど

シナノキンバイ?葉っぱが違う?

サラサドウダン

大源田山頂上

松手山、平標山、千の倉を望む

千の倉、エビス大黒の頭

谷川岳を望む

谷川岳を望む

苗場スキー場

三国峠の上は、今は山ツツジが見頃です。

上越橋のトンネル側の登山口入口

橋、トンセル工事?の為、登山口へのルートが通行禁止になっている

三国街道経由三国峠への登山口

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ

登った山

三国山

三国山

1,636m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

三国山 群馬県

歴史ある峠道から、高山植物と好展望の三国山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間20分
難易度
コース定数
14
三国山 群馬県

法師温泉から三国峠・三国山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間15分
難易度
コース定数
23
三国山 群馬県

谷川岳から主脈縦走、法師温泉へ 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
15時間50分
難易度
コース定数
63
登山計画を立てる