• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

日陰名栗沢から日陰名栗山へ、下りは蝉時雨の榧の木尾根

日陰名栗沢、日陰名栗山、倉戸山( 関東)

パーティ: 1人 (take3 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 立川に前泊して東日原行き始発のバスに乗りました
立川4:47=青梅線=5:59奥多摩6:04=西東京バス=6:28東日原

この登山記録の行程

東日原6:28~7:11八丁橋~7:23巳の戸谷出合~7:50日陰名栗沢出合8:05~9:16三の沢出合(オッコシ尾根の末端)~12:06石尾根縦走路12:26~13:06鷹ノ巣山避難小屋13:30~13:51水根山~14:57倉戸山115:02~15:49倉戸口BS

コース

総距離
約18.7km
累積標高差
上り約1,785m
下り約1,858m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

アプローチの林道歩きが長い
取り付きで日原川へ下りるとこは踏み跡があるが、最後が悪い(トラロープあり)
日原川の徒渉には丸木が橋代わりになっています(バランス感覚がよくない私は立って渡れません)
日陰名栗沢は、大きな滝はないですが、積極的に濡れたくないので、よほどのことがなければ水線を外して歩きました。本流は高丸山に突き上げるので、詰めは適当に石尾根縦走路の鞍部を目指しました。藪漕ぎなしの5分強の詰めなので、そこは非常にコンビニエンスです。
遡行中、沢床に下りていた若い鹿を二度も見かけました。二頭とも恐ろしい勢いでヤケト尾根とツバノ尾根へ走り上がっていきました。暑いせいか?それにしても昔は奥多摩の沢で鹿の姿を見たことがありませんでしたので、個体数が増えているのかもしれません。その影響なのか、吸血性の虫も増えているようで、数か所刺されました。防虫対策が必要です。これも昔の奥多摩の沢では経験がなかったことです。
榧の木尾根の自然林の中ハルゼミの蝉時雨を浴びながら倉戸口へ下りました。最後は膝がガクガクです。
沢の資料には、奥多摩の谷123を使いましたが、あまり参考にはなりませんでした。

続きを読む

フォトギャラリー:48枚

稲村岩

八丁橋を過ぎ

天祖山への登り口を見送り

巳の戸谷出合

高丸山?あの左に突き上げる予定

4.5kmの標識の先の

カーブミラーが目印です

向かいにこの標識があります

カーブミラーの左に尾根を下る踏み跡があります

最後はグズグズになりますが、途中まではしっかりしています

日原川に下り立ちました。丸木橋を渡ります

日陰名栗沢

ツバノ尾根の末端

遡行開始

ガイドブックの記述も記憶も曖昧な小滝が続きます

これは右を巻いた

ガイドブックでいう三の沢出合です。一の沢と二の沢は枝沢なので認識できませんでした。ここでようやく地図上の現在地とガイドブックの現在地が一致

右を登ります

沢に挟まれたオッコシ尾根の末端。

本流を進むと左から崩壊地。割と新しいようです

巨樹も目立ちます

ワサビ田の跡

本流を離れ詰めにかかります

振り返り

石尾根に出ました

高丸山への巻き道は通行止

夏なので眺望は期待していませんでしたが、、

日陰名栗山

鷹ノ巣山避難小屋で沢装備を解きます

榧の木尾根はハルゼミが賑やかでした

倉戸山を過ぎると辛い下りに膝がガクガクです

小河内ダムはそこそこの水量です

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • take3さん、あらためてお疲れさまでした。
    オッコシ末端は本流と「三の沢」に挟まれているんですね、知りませんでした。
    虫なんですが、初夏の奥多摩は虫が多くて難儀しますが、今年は特に多い印象です。あわててモンベルで虫除けネットを購入しハッカ油を振りまき蚊取り線香をぶら下げ、重装備で(笑)登りましたらだいぶ快適でした。

  • あと、ツバノから沢に下降中、道型の痕跡のようなものを横切ったのですが、かなり上流にワサビ田があったからでしょうか。山中はいろいろ不思議があります。

  • モンターニャさん、こんにちは。
    虫酷かったです。何ヵ所喰われたことか。虫除けネットを持参しなかったことを悔やみました。ハッカ油はコバエには効果あったようなのですが、ブヨ?はお構い無しでした。ワサビ田跡はオッコシ尾根出合の更に上流に多く残っていたので、どうやって作業に来ていたのか謎でしたが、ツバノ尾根から作業道がついていたわけですね。成る程

  • あと、三の沢というのは今や廃版の「奥多摩の谷123」の遡行図中だけの表記で一般的に認知されたものではない可能性があります。詳細地図がある今、「オッコシ尾根出合」とするのが一般的なのかもしれませんね。もし次回この沢に下り立つことがあれば、オッコシ尾根から日陰名栗山に詰めようと思っています。その方が記録的には稀少ですからね(笑)

登った山

倉戸山

倉戸山

1,169m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

倉戸山 東京都

奥多摩湖畔からヤマザクラ咲く山頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間50分
難易度
コース定数
13
倉戸山 東京都

倉戸山、榧ノ木山を経て鷹ノ巣山へ登り赤指尾根下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間45分
難易度
コース定数
42
登山計画を立てる