• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

榧ノ木尾根~鷹ノ巣山2022.10

倉戸山 榧ノ木山 鷹ノ巣山 水根山 将門馬場 六ッ石山 榛ノ木尾山 榧ノ木尾根 石尾根( 関東)

パーティ: 1人 (Bergen さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ 午後から少し雲が出る

登山口へのアクセス

バス
その他: 行き:奥多摩駅(7:40発) ⇒倉戸口BS(8:00) ・・IC@398円
帰り:奥多摩湖BS(15:46発) ⇒奥多摩駅(16:02) ・・IC@356円

この登山記録の行程

倉戸口BS(8:03) ・・温泉神社(8:13) ・・道標/尾根上(8:37-8:40)
・・道標950M点(8:59) ・・倉戸山(9:33-9:36) ・・大平/1250M点(9:55)
・・1344M点(10:15) ・・榧ノ木山(10:42) ・・1462M点(11:03)
・・水根分岐(11:05) ・・道標/水根山南分岐(11:31-11:39)
・・倉戸山分岐(11:45) ・・鷹ノ巣山(12:11-12:23) ・・水根山(12:39)
・・将門馬場(13:18) ・・大堀/ベンチ(13:26) ・・六ッ石山分岐(13:38)
・・六ッ石山(13:43-13:45) ・・榛ノ木尾山(14:01)
・・トオノクボ分岐(14:06) ・・風の神土/祠(14:34)
・・水根産土神社(15:06) ・・林道出合(15:15)
・・奥多摩湖BS(15:33)

コース

総距離
約15.7km
累積標高差
上り約1,586m
下り約1,598m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

快晴とはなりませんでしたが、昨日に続き今日も良い天気。
倉戸山から榧ノ木尾根を歩きました。

倉戸口BSでの降車は3人でしたが、1人の女性はすたすたと登って行かれました。
倉戸山迄は急な部分も多いものの倉戸山からは尾根が長いため、それ程ではありません。

倉戸山からは幅の広い樹林部分が多くなってきます。
シンナシノ頭辺りで猿が木に登って行き、私を睨みつけるように見ていました。
また榧ノ木山までの間で少なくとも3匹の猿を見掛けましたが、生息地でしょうか。

そして縦走路の倉戸山分岐に向かう途中で樹林間に綺麗な富士山が見え、当初は鷹ノ巣山へ行く計画ではなかったのですが是非行かねばと思い急遽変更しました。
紅葉も始まっており綺麗でしたが、南側に見える富士山が秀麗で何度も足を止めました。
鷹ノ巣山まで登ってきた甲斐がありました。
ところで紅葉は1600M辺りでは大分進んでいるように思いました。

鷹ノ巣山山頂で開けた南側の眺望を楽しんだ後、下り始めると少し風が強くなってきました。
六ッ石山分岐まではそれ程の高低差はありませんが、カラ沢ノ頭を過ぎた後の数十Mの下りは要注意です。

六ッ石山に寄りトオノクボから急斜面の下りでは、長い時間歩いたこともあり堪えました。
それなのに天狗のようにすたすた下って行かれる方に追い抜かれ驚きました。

ようやく奥多摩湖へ到着するとバス停の前には十月桜が花をつけていました。
そして奥多摩湖BSからは平日でも十数人のお客を乗せ奥多摩駅へ。

続きを読む

フォトギャラリー:48枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 医療品 熊鈴・ベアスプレー
ロールペーパー 非常食 行動食 トレッキングポール
【その他】 膝サポーター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • Bergenさん、初めまして。
    昨日トオノクボから水根に下りた者です。通過時刻を拝見するに、私が僅かに先行していたようなので、天狗ではないようです笑

  • take3さん、コメントありがとうございます。

    そうですね、トオノクボからの急斜面部分中ほどで追い抜かれていますから先行されていたtake3さんではなさそうです。
    また鷹ノ巣山からの石尾根で私の少し先を歩かれていた方がいましたが、六ツ石山分岐からさらに石尾根を歩いて行かれましたので、この方も異なるようです。
    でも昨日は素晴らしい景色に出会えとても満足しています。

登った山

鷹ノ巣山

鷹ノ巣山

1,737m

六ツ石山

六ツ石山

1,478m

倉戸山

倉戸山

1,169m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

倉戸山 東京都

奥多摩湖畔からヤマザクラ咲く山頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間50分
難易度
コース定数
13
六ツ石山 東京都

水根からハンノキ尾根で六ツ石山へ。石尾根から奥多摩駅へ下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間50分
難易度
コース定数
24
鷹ノ巣山 東京都

水根から鷹ノ巣山に登り、峰谷へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間15分
難易度
コース定数
35
登山計画を立てる