登山記録詳細
丹沢の新緑とツツジの花芽は膨らんでいるかな? (4B)
鍋割山ー塔ノ岳(関東)
この登山記録の行程
大倉(07:25)・・・二俣(08:31)・・・後沢乗越(09:08)・・・鍋割山(10:04)・・・二俣分岐(11:13)・・・金冷シ(11:36)・・・塔ノ岳(11:51)・・・塔ノ岳・・・金冷シ(12:26)・・・花立山荘(12:39)・・・茅場平・・・小草平・・・駒止茶屋(13:42)・・・雑事場ノ平・・・観音茶屋(14:23)・・・大倉(14:43)
今週は丹沢へ。山麓では芽吹き、ウグイスも鳴き、初夏を思わせる。稜線上の新緑にはまだ早いが、ツツジやサクラが咲き、バイケイソウも鮮やかな緑を伸ばしていた。ブナの芽吹きも始まっていて、風も爽やか。素晴らしい新緑ももうすぐだろう。
さすがにこの時期の丹沢は登山客も多く、鍋割山の小屋は鍋焼きうどん作りに追われていて大人気。山頂もあんなに賑やかだったろうか?しかし、多くの人が頂上をピストンしているのか、鍋割山−塔ノ岳間などは相変わらず静かな山歩きが楽しめる。金冷やしで大倉尾根をあわせると俄然人が増えて、いきなり大通りに飛び出た気分。
今回は当たり外れの差が大きいと言われるツツジの花芽がどれくらい伸びているのか偵察、春の山歩きを楽しむのが目的であるが、もう一つは膝の回復度のチェックだ。ツツジの花芽の方は、植物に詳しくないので花が咲いている(名前はわからない)、花芽が伸びてる(それとも葉っぱの芽?)と言う程度。木の姿からそれがツツジだというのはわかるが、全く要領を得ない。
<近々大倉尾根を登る方へ>
2015年6月7日は歩荷駅伝が予定されているそうです。昨年も下山時にちょうどこのイベントにぶつかりました。通行に支障はないのですが、重い荷物を背負ってたくさんの方が走りますから、ご留意を。
お正月に膝のひどい痛みを感じた同じコースを無事に行ければ、今後はもう少しハードな山、距離の長いコースにも行けるかと思い、再挑戦。まだ登らないうちから膝がピリピリしているように感じたり、不安もあったが、標準コースタイムよりも速く歩くこともでき、まずは合格。これからも筋力の回復に努めなければ・・・
- 登山中の画像
-
-
|
天気予報とは少々違って、麓は晴れだが山の上にはガスがかかっている |
-
|
八重桜がまだ咲いている |
-
|
新緑でうるうるし始めている山麓
こちらもわくわく |
-
|
ツツジがもう咲いている |
-
-
|
さくら |
-
|
歩荷さんはいつ見てもすごい。わずかな荷物を背負って膝の回復度を確かめている自分とは雲泥 |
-
|
丹沢でも馬酔木の花が咲いている |
-
|
鍋割山の鍋焼きうどん。いつも大人気。おいしい |
-
|
マメザクラ |
-
|
鍋割山山頂はあいにく晴れたり曇ったりで、富士山は見えない。中央のピークが「同角の頭」いつもピラミダルな姿が気になっている。いずれ登りたいな。山頂は人で賑わっており多くの人が名物の鍋焼きうどんを楽しんでいた。 |
-
|
同じく檜洞丸から蛭ヶ岳。去年はこの時期にあそこを縦走していたのだから、早く回復しなければ。 |
-
|
標高1000メートルを超える稜線上では、新緑にはまだ早い。これはシロヤシオの花芽?今年もきれいに咲いてくれるだろうか? |
-
-
|
木々の新緑には早くてもバイケイソウはもう元気に伸びていた |
-
-
|
芽吹き。きれいな新緑ももうすぐ |
-
|
塔ノ岳も人で一杯 |
-
|
ミツバツツジ |
- この山行で使った山道具
-
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- すてぱんさんの登山記録についてコメントする
-
-
やぎやぎ さん
すてぱんさん こんにちは
いつも素敵な写真を投稿されていますね。
ツツジは種類がたくさんあって見分けがつきにくいですよね
「アカヤシオ」は冬枯れの山上で一番にさくピンク(乳白がかった)のツツジ。ツツジの中では比較的標高の高いところで咲く春告げ花。葉は5枚、枝先に輪生する。(栃木・群馬に多く生育)
「ミツバツツジ」は2番目に咲くピンクのツツジ。種類が多く、関東に多いのがトウゴクミツバツツジ。関西に多いのがコバノミツバツツジ。ミツバツツジというだけあって葉は3枚。一番の違いは、ミツバツツジの雄しべが5本に対し、トウゴクミツバツツジの雄しべは10本…だそうです。
これから、高嶺の花がたくさん咲き山へいくのが楽しみです。
余談ですが、うちのだんなも膝痛もちです。無理せずに楽しみましょう。
-
すてぱん さん
やぎやぎさん
ちょうど三頭山に登られていろいろな花の写真をアップされていたのを拝見していたところで、驚きました!
また、今回はご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
やぎやぎさんのように花の名前が分かるようになると、山登りの楽しみもさらに深まるのかなと思っています。
いつもすてきな写真の投稿、これからも楽しみにしております。
-
やぎやぎ さん
すてぱんさん
喜んでいただけてよかったです。最近は少しわかるようになってきましたが、山の花の名前は知らないことのほうが多いので、写真に撮っては自宅で調べたり、みなさんの投稿を見て、知ったり色々です。
すてぱんさんの山行が興味のある山と重なるので良く拝見してさせていただいてます。
こちらこそ、楽しみに見させていただきます。
丹沢の新緑とツツジの花芽は膨らんでいるかな? (4B)にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 丹沢山塊の盟主から、丹沢三峰尾根を宮ヶ瀬へ
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
5時間25分 1泊2日
-
塔ノ岳・・・竜ヶ馬場・・・丹沢山・・・太礼ノ頭・・・円山木ノ頭・・・本間ノ頭・・・高畑山・・・御殿森...
-
- 丹沢表尾根(札掛~新大日) 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
5時間55分 日帰り
-
国民宿舎丹沢ホーム(08:00)・・・下ノ丸(08:30)・・・分岐(08:40)・・・タライ小屋沢...
-
- 相模灘、丹沢、箱根、富士と、360度の展望台
-
体力度: ★★
危険度: ★★
6時間15分 日帰り
-
ヤビツ峠・・・富士見橋・・・二ノ塔・・・三ノ塔・・・鳥尾山・・・行者岳・・・新大日・・・塔ノ岳・・・...
-
- ブナ林を抜けると展望のよい山頂が待っている
-
体力度: ★★
危険度: ★
6時間40分 日帰り
-
大倉バス停・・・林道出合・・・二俣・・・小丸・・・鍋割山・・・後沢乗越・・・栗ノ木洞・・・林道・・・...
-
- 丹沢表尾根(天神尾根) 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
7時間 日帰り
-
大倉(08:00)・・・新茅山荘(09:20)・・・夏期駐在所(09:45)・・・茅場平(10:55...
-
- 丹沢表尾根 三ノ塔・塔ノ岳・大倉尾根 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
7時間20分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・護摩屋敷の水(08:25)・・・二ノ塔(09:25)・・・三ノ塔(09:...
関連する登山記録
すてぱん さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]