• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

桜の季節の光城山と長峰山・・・桜と北ア展望

光城山と長峰山( 上信越)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

☂から☀

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 国道17号と18号を使って妙義ICより上信越道で佐久南ICで降りる、
国道254号で素直に三才山トンネルへ行けばよいのにナビルートで行ったらとんでもない山道となりUターンして鹿教湯温泉まで戻ったロス発生
無料最速ルート設定ナビは有料トンネル時代地図では案内しなかったのかな・・・かえりも三才山トンネルルートを外してきたよ。
国道254号で国道19号へ出て、田沢駅前を過ぎると光城山の案内が出るんでこれに従い駐車場に到着、時間が早くガラガラの駐車場でした。

この登山記録の行程

【車移動】
             自宅       3:55
  6:47    光城山登山口駐車場
【山歩き】
          光城山登山口駐車場   7:05
  8:08       光城山      8:11
  8:52      烏帽子峰
  8:59      天平の森
  9:22       長峰山     10:10
 10:26      烏帽子峰
 11:00       光城山     11:02
 11:30    光城山登山口駐車場
【温泉と車移動】
          光城山登山口駐車場  11:53
 12:08    アルプスの湯「銭湯」 12:10
           施設がない
 13:20   立科温泉「権現の湯」  14:38
    入浴料金    500円の所  JAF割り450円 
光城山登山口駐車場(アルプスの湯経由)からの距離 55.0km
        〃             時間 1時間30分
 17:20      自宅

※総歩行時間(休息含む)4時間25分
 休息時間        53分

コース

総距離
約6.9km
累積標高差
上り約595m
下り約595m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今週も新潟県と西上州を狙っていましたが天気と雨上がりの岩場尾根歩きを避けて長野県の桜の名所「光城山」へ散り始めた桜見物です。
 ナビ設定が無料一般道だったので三才山トンネル経由でない道を教えてきて逆らって国道254号のまま素直に進めば変な道で引き返すことなく到着と思われますが、どうにかまだガラガラの駐車場に着きました。

【山歩き】
 もう早朝ハイクの地元の方々は下山してきていますし、足元を見れば皆さん奇麗なのでスパッツはなしで出かけます、

 登り始めるとすぐ黄色いヤマブキの花が雨上がりの雫を付けてきれいでした、ジグに登山路を登りさくらコースで行きます、足元にはスミレ、ジュウニヒトエ、イカリソウ、ウスバサイシン、園芸種の花を見ながら桜は皆散っている登山路を、しばらくすると白いドウダンツツジの道となり、桜の花咲く山頂広場に到着、

 まだ残って咲いている桜見ながらあっちこっちと徘徊してアクリル板展望案内に現物の山を重ねてみる、まだ北アルプスは雲が多く長峰山での展望を期待しましょう、光城山山頂神社前で桜と北アルプスを眺めていると地元の方が「25分で今日は登ってきたよ」と話していました一緒に話に入り山頂にもあるタラの芽の話になりましたよ「皆小さい内に摘まれてしまい残念、こんな小さいのは炊き込みご飯に入れるしかないよ」・・・納得しましたよ、

 では先の長峰山の桜とモニュメントを見に車道を下り出すとスミレの群生が至る所に、上空はすっかり青空、前回同様に車道は歩かないで極力山道を歩きましたら、先ほど地元の人が言っていた通り歩かない奥には立派なタラの芽が目につき景色は二の次山菜取りに変身となりなかなか前に進めません、アッチ、コッチ、眼がキョロキョロ、イチゴ、バラのとげに邪魔されながら獲物へと進んだ結果豊作となり帰りは見つけても採らない、

 山道はアップダウンがありますが山の景色は変わりますネ、2度ほど車道に出ますが道標は皆林道歩き方面に立派な案内がありますけど・・どっちが楽なのかな?と考えながらやっぱり山道の方が短距離となると思い山道で進む、土壁の廃墟はまだ崩れないで残っていました土壁は丈夫なのですね、そして再度車道に出て「天平の森」へ到着、そして最後の山道へと入り駐車所とトイレが見えてくると長峰山に到着、

 シンボル的な建物展望台とまたまたシンボルのモニュメント(歴史の塔?)とまだ雪をかぶっている北アルプス、山頂広場斜面両サイドには桜咲くとっても癒される山頂です、ロボットみたいな「歴史の塔」周りに桜は風が吹くと花吹雪となりよかったですよ、ここでランチ休憩中も次々と登山者が登ってきますし目の前の親子は車でここまで来たのかな、子供の走り回る山頂広場草原和みますよ。

 では下山開始しです、前回と同じように周回はしないでピストン(地元の人が下山後の車道歩きはつまらないからピストンをお勧めしてします)と言っていたのでこれが定番となります、展望台の所でヤマレコユーザーさん(チイさん)より声掛けある立ち話してから往路をのんびり歩き光城山山頂下の北コース分岐の峰の東屋によって(ここはタラの芽の木が一杯・・・芽はありませんでしたが)
 
 最後の登りで着いた光城山はピクニック広場の様に幾組のグループがお弁当を広げていました、桜が満開の時は良いでしょうね、終盤になった桜も綺麗だしたので満開の時に来て見たいものだ・・・そうなるとタラの芽はないね?

 下りの道は意外と急でした、足を踏んばりながら登りより足に来て満車となっている駐車場に到着。

【温泉と車移動】
 温泉は13時からのなのでパスして、銭湯もネットで調べていたのでこれにかけてナビ設定ヒットしましたのであると思っていたら施設は見つからなく銭湯らしき建物は無しウロウロと時間をツブしただけ、妻の提案で「権現の湯」へ途中の鹿教湯温泉にも日帰り入浴はあるようですが調べてなく?だったのでいつもの温泉施設へ向かいました。

 帰りはもう慣れた道で内山トンネルを越して下仁田より高速道で、南モールで夕食食材をゲットして無事帰宅。今晩はタラの芽の天婦羅が大皿に山盛りのごちそうも着きました・・・ビールがうまい。

続きを読む

フォトギャラリー:57枚

光城山の登山路に入ると
足元にはジュウニヒトエの花が目につき
数多く咲いていました。

桜コースで登り途中よりドウダンツツジの小径となりました

登山路脇には
赤いヤマツツジもちらほらと咲いています

これは登山口からズーット咲いていましたよ
ヤマブキ色のヤマブキの花

またまた足元には小さな
白い花が目立ち、
ヒトリシズカはかたまって
決して一人ではないですよ豪華に咲いています

あまり目立たない色をしているものだから皆さんの眼に留まらないのかな
トウダイクサ

もっと眼に留まらないグロテスクなウスバサイシン

これも地味な下草の花です
カキドウシ

山頂台地の桜の中で一番目に着きやすい色です
ミツバツツジが咲いていました

ミツバツツジに横顔を

光城山の山頂台地の桜はほぼ終盤で
花を付けているのはわずか
青空と桜の花

始めて桜の季節の登ってきました
終盤で残念ですが
光城山の桜が見られた

登山路には
桜吹雪後の
花散り街道はピンクの絨毯ができています

まだまだ花付の良い桜を見上げます

こんな大きな桜が所狭しと山頂台地にあります

見上げるばかり
桜と青空

幹の額縁さくら

車移動中の雨が嘘のよう
青い空が
うすピンクの桜と共演

山頂神社前の広場より
桜とまだ雲が多いい北アルプス
北アルプス前衛の有明山が今のところ主役ですね

では記念写真を

北アルプスがバッチリ見えると思っていたのに
青空と桜ピンクと残雪のお山

長峰山への山道には
いつもピントが合わない
ウグイスカグラ
このカッコウならどこかがピントが合うにではと兆戦
結果は敗北

山道には
イカリソウも山盛り咲いている

車道歩きになると脇の土手には
ムラサキケマンが咲く

長峰山の駐車場上に飛び出し
桜と山頂象徴(城の櫓のような)の展望台

長峰山の山頂象徴を二つ入れて
櫓展望台の入り口とロボットモニュメント

展望台より
桜とロボットモニュメント(歴史の塔)と
残雪の北アルプス

展望台途中の窓より見る
桜と残雪風景

展望台最上部より
安曇野と長峰山の広場

桜と安曇野
鹿島槍方面・・・雲の中

一旦駐車場まで降りて
ミツバツツジと
櫓展望台

長峰山の桜は見頃

満開の桜に出会えた

中央の黒い台形(有明山)の中央上に三角の残雪山が
燕岳です

燕岳より右に追っていくと
餓鬼岳

山頂ベンチより
振り返って見る
櫓展望台と桜

ロボットモニュメントと
桜と青空

残雪姿の北アルプス
大滝山から蝶が岳、常念岳

常念岳の雲がとれた
アップ写真

左へ移動して
蝶が岳

長峰山山頂で
北アルプスと一緒に記念写真

ロボットモニュメントの足元に入って
北アルプスと記念写真

ロボットモニュメント脇で
おいらも記念写真

長峰山山頂に咲く桜と
北アルプス記念写真

本日は早い到着で
特等席ベンチでランチ

ランチ中
風が吹いてきて
桜吹雪花吹雪♫
いよ!夜桜お七

大分雲がとれ
残雪の北アルプスが綺麗だ
常念岳~続く稜線は大天井岳へ

ちょっとアップで
常念岳と横通岳

そのつなぎで
横通岳、東大天井から大天井岳

再度
今日の真打
常念岳

こちらは
大滝山から蝶ヶ岳

残雪の北アルプス
何枚も写してしまう

下山開始
ちょっとヤブ尾根に入って(登りでたらの芽をとったとき見つけた)
フデリンドウ

階段斜面に咲いていた
黄色い花は
ツルが伸びているからキジムシロ

帰りはゆっくら歩いても早いな
光城山から北アルプス
鹿島槍ヶ岳も雲から姿を現す

爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳
五竜岳はまだ雲の傘をかぶっています

光城址表示板で一枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス 腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル 虫除け
熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 テーピングテープ ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

光城山

光城山

912m

長峰山

長峰山

933m

よく似たコース

光城山 長野県

北アルプスの展望台&随一の桜並木の光城山から長峰山縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間30分
難易度
コース定数
17
登山計画を立てる