• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2023年 仙塩尾根&甲斐駒ヶ岳 縦走 4泊5日

黒戸尾根・甲斐駒ヶ岳・仙丈岳・仙塩尾根・塩見岳( 南アルプス)

パーティ: 1人 (しんしん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:曇時々晴れ 夜 小雨、2日目:晴れ時々曇り、3日目:午前 晴れ・午後 曇 夕方以降 雨、4日目:雨&強風 午後一時曇 夜 強風、5日目:曇のち雨

利用した登山口

尾白渓谷駐車場  

登山口へのアクセス

バス
その他: 往路:毎日あるぺん号/竹橋23:00発⇒甲斐駒3:45~4:00頃着 尾白川渓谷入口(黒戸尾根登山口)
復路:鳥倉登山口 9:15発→バス→伊那大島駅10:56着・伊那大島駅11:53→JR→13:55着 岡谷 14:03発→JR特急あずさ34号・新宿行→ 16:25着 新宿

この登山記録の行程

【1日目】
尾白渓谷駐車場(04:50)・・・笹ノ平(07:10)[休憩 15分]・・・刀利天狗(09:30)[休憩 20分]・・・五合目小屋跡(10:15)[休憩 20分]・・・七丈小屋第1(11:50)

【2日目】
七丈小屋第1(04:20)・・・八合目(05:00)[休憩 15分]・・・甲斐駒ヶ岳(06:30)[休憩 60分]・・・駒津峰(08:30)[休憩 20分]・・・双児山(09:20)[休憩 20分]・・・北沢峠(10:50)[休憩 50分]・・・大平山荘(11:50)[休憩 30分]・・・馬の背ヒュッテ(15:00)

【3日目】
馬の背ヒュッテ(03:15)・・・仙丈小屋(04:05)[休憩 15分]・・・仙丈ヶ岳(04:40)[休憩 20分]・・・伊那荒倉岳(07:55)[休憩 35分]・・・野呂川越(10:15)[休憩 30分]・・・三峰岳(13:50)[休憩 40分]・・・三国平(15:20)・・・熊ノ平小屋(15:30)

【4日目】
熊ノ平小屋(03:30)・・・北荒川岳(06:26)[休憩 15分]・・・北俣岳分岐(08:42)[休憩 10分]・・・塩見岳(09:28)[休憩 45分]・・・塩見小屋(11:13)[休憩 30分]・・・本谷山(13:33)[休憩 20分]・・・三伏峠(15:00)

【5日目】
三伏峠(05:45)・・・塩川ルート合流点(06:00)・・・豊口山間のコル・・・鳥倉(豊口山)登山口(07:40)

コース

総距離
約47.6km
累積標高差
上り約6,382m
下り約5,369m
コースタイム
標準37時間45
自己34時間50
倍率0.92

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は仙塩尾根&テント泊を軸に計画をスタートしたが、1日目の宿泊をどこに設定するかを悩んだ。1日目の宿泊を長衛小屋キャンプ場とした場合、1日目北沢峠に到着した後、テントをデポしてから甲斐駒ヶ岳ピストン、2日目は両俣小屋キャンプ場泊が妥当なラインかと考えていた。しかし、この日程だと甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳の稜線上で朝日を見ることが難しく、試行錯誤した結果、コースは長くなるが今回の計画になった。
【1日目】
前日の深夜、毎日アルペン号(東京発)黒戸尾根登山口行きで出発。バスは満員であったが、黒戸尾根登山口で降車した人は自分含めてソロ3名の単独行者(他の方は八ヶ岳方面)。黒戸尾根登山口はトイレはあるが水場が無いため、自動販売機で水のペットボトルを5本購入し、ハイドレーションに詰め替えて出発。途中、トレランの方々(おそらく黒戸尾根〜甲斐駒ヶ岳日帰り)に次から次へと追い抜かれ、その健脚ぶりに驚愕するばかり。前半は曇り空のため周囲の景色は見られず、黙々と歩いてやっとこ七丈小屋へ到着。受付を済ませ小屋に近い方のテント場にテントを張りホット一息。先客がちらほらいたが、最終的にテント場には10張程度のテントが立っていた。午後から小雨がパラパラと降ってきたので、夕景を堪能することもできず早々と就寝することに。
【2日目】
朝方雨は降っていなかったが、テントは昨晩の雨でしっかり濡れていた。台風が近づいていたので、5日間雨だったら最悪だなぁと思っていたが、八合目あたりで雲海の中から御来光が顔を出す。来てよかったと、しみじみと感動に浸りながら甲斐駒ヶ岳へ。山頂は360°見渡せる快晴となり、富士山、北岳、仙丈ヶ岳、これから向かう塩見岳が遠くの方に見えていた。たっぷり山頂を堪能し、北沢峠へ下山開始。日曜日ということもあり、大勢の方が山頂を目指していたため、ところどころ順番待ち渋滞となっており下山は予定よりもかなり遅くなってしまった。北沢峠は帰る方で賑わっていたが、大平山荘経由の沢登りコースではほとんど人に合わず、さっきまでの喧騒が嘘のよう。仙丈ヶ岳エリアは幕営禁止のため、馬の背ヒュッテに宿泊。web予約では残りわずかの△となっていたが、宿泊者は5名と、ゆとりのスペース。名物のジビエカレーの夕食を堪能したあとは、光岳から縦走中というタフな女性、1泊2日で仙丈ヶ岳に訪れた女性としばし談笑。小屋泊はこのような交流も楽しみの1つかと思うのであった。
【3日目】
静まり返った夜の帳の中、ひっそりと仙丈ヶ岳へ出発。薮沢カールの景観を楽しみにしていたが、山頂につくまで暗闇とガスで視界ゼロ。夜明け前の仙丈小屋は宿泊者が日の出を待っており出発はまだ先といった感じ。ヘッドライトの明かりを頼りに山頂に到着すると、誰もいない貸切状態。とにかく風が強く寒いので、休憩もそこそこに大仙丈ヶ岳へ向かう。途中、朝日が仙丈ヶ岳の肩から顔を出し、一気に気温上昇。大仙丈ヶ岳からしばらくは森林限界の岩稜帯稜線歩きが続き、標高が下がりはじめると、いよいよ仙塩尾根核心部の森へ突入。登山道は細いが道迷いを起こすほどでもなく、静かで深い森の尾根をたっぷり堪能しながら南へ。仙丈ヶ岳から野呂川越の間ですれ違った方は、ソロの方が2名。ついつい人に出会えた喜びから立ち話をし「来てよかったですね」などと話し込んでしまった。野呂川越を過ぎた頃からガスが出てきて、三峰岳の登りは景色に癒やされることもなく、辛く、険しいものとなった。すっかり天気も崩れた中、熊ノ平小屋キャンプサイトに到着。小屋の方の話では、宿泊者は自分1人だけとのこと。誰もいないテントサイトで小雨降る中トイレに近い場所にテントを設営し、雨足が強くなってきたので早々と就寝。
【4日目】
星空も見えぬ雨の中テントを撤収し出発。北荒川岳までは暗闇の森の中で雨は気にならないレベルであったが、森林限界に上がると猛烈な風と雨。風に飛ばされそうになりながら、視界ゼロの塩見岳にヘロヘロで登頂。さすがに塩見岳には人がいるかなと思ったが、訪れる人はおらず、なんとも寂しい山頂を1人で堪能。塩見岳下山中に風と雨は収まり、塩見小屋につく頃には日が差してきたので、雨具一式を片付け一路三伏峠小屋へ。しかし、山脈の中腹から上部はガスっており、自分がどこを通ってきたのか今ひとつわからない状態。ぽかぽか温かい太陽の恩恵を感じつつ三伏峠小屋到着。こちらも台風の影響かキャンセル続出とのことで、テントサイトは貸切。そこら中に濡れ物を乾かしつつ水汲みへ。三伏峠小屋のテント場利用者用水場は往復約30分。まだ行くのかというほど遠いので「みんなで楽しく行こうね」と軽い気持ちで行くと後が忙しくなる感じか。星が見え穏やかな夜の中いつものように早めの就寝。ところが夜半に猛烈な風が吹きはじめ、フライのペグが半分抜ける。フライのはためく猛烈な音で目を覚ます。慌てて暴風の中ペグを打ち直し、なんとかフライが飛ばされてしまう最悪展開を回避。なかなか楽をさせてくれない山行だなぁとしみじみ思うのだった。
【5日目】
最終日は、空身で烏帽子岳にピストンでもして朝日を見ようかとも思ったが、雨が降っているので断念し、のんびり朝の準備に変更。ゆっくり出発で行動を開始すると雨脚も弱まってきたので一安心。数人の方とすれ違いつつ、あっけなく鳥倉下山口に到着。下山口には人はおらず、バス停横の待合小屋で荷物の整理をしつつバスを待つことに(トイレはあるが水場はなし)。8:30頃に下りのバスがやってきたが乗客は1名。その方が準備をしている間に雨脚が強くなり、雷まで鳴り出す始末。「こりゃあ困りましたね」などと話をしていたら伊那大島駅行きの上りバスがやってきた。乗客は自分1人で当然貸切。バス停で出会った方は、明日、塩見岳を目指すということなので、晴天を願いつつ一路帰路へ。駅長さん1人の伊那大島駅は現金のみしか利用できず、現金精算をしたら残りの現金所持金がほぼ無くなってしまった。

今回は前半天気に恵まれ、後半は安定しない天気に右往左往した。1年に1回のロングトレイルということで、ついつい欲張りな行程にしてしまい、1日の行動が長くなってしまうのは、いつもの常。来年はゆとりの行程に見直そうかと思うのだが、この辺りは自分の貧乏根性と折り合いをつけるのが、なかなか難しいなあと思うのであった・・・。
今回の山行で南アルプスは一通り訪れた形になる。来年のロングトレイルに向けて、未踏の場所を軸に1年間のんびり計画しようと思うのだった。

続きを読む

フォトギャラリー:43枚

黒戸尾根登山口

いよいよスタート

笹の平分岐点。甲斐駒ヶ岳まで7時間!!

刀利天狗

ここから、鎖とハシゴの急登地帯

なかなかデンジャラスな橋

2日目:御来光

八合目:甲斐駒ヶ岳が燃えている

鳳凰三山と富士山

富士山と甲斐駒ヶ岳の2本剣

雲海の先に富士山

まだ元気

右が仙丈ヶ岳、左側奥の方に塩見岳
長くて遠い仙塩尾根

摩利支天

振り返ると甲斐駒ヶ岳

仙丈ヶ岳 馬の背ヒュッテへ(クマ注意!)

馬の背ヒュッテ到着

名物ジビエカレーと おまけのビール

3日目:そろそろ朝が明ける

仙丈ヶ岳

大仙丈ヶ岳 モルゲンロート

朝日が仙丈ヶ岳の横から登場

行くぜ仙塩尾根

大仙丈ヶ岳(けっこう疲労困憊)

馬の背ヒュッテで用意してもらった朝ごはんのお弁当

南アルプスは高山植物の最盛期

まだ天気が保っている

いよいよ仙塩尾根の核心部へ

だんだん視界ゼロの世界へ

まだ見える

熊ノ平小屋に到着

4日目:北荒川岳

一瞬ガズが晴れるも、すぐに真っ白な世界

猛烈な風の通り道。ここを通る恐怖。

塩見岳!!

疲労困憊極限状態

塩見小屋から塩見岳(見えてませんが・・・)

太陽は出ているが、周りは真っ白「本谷山」

正面は塩見岳?

三伏峠小屋の大きな看板

三伏峠小屋テント場利用者用水場への道(中間地点)

5日目:振り返れば三伏峠小屋

久しぶりに街並みが見えてきた・・・

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

甲斐駒ヶ岳

甲斐駒ヶ岳

2,966m

駒津峰

駒津峰

2,752m

双児山

双児山

2,649m

仙丈ヶ岳

仙丈ヶ岳

3,033m

伊那荒倉岳

伊那荒倉岳

2,519m

安倍荒倉岳

安倍荒倉岳

2,693m

新蛇抜山 

新蛇抜山 

2,667m

北荒川岳

北荒川岳

2,698m

塩見岳

塩見岳

3,052m

本谷山

本谷山

2,658m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

仙丈ヶ岳 山梨県 長野県

雄大なカールを抱く南アルプスの女王

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
28
甲斐駒ヶ岳 山梨県

北沢峠から仙水峠を経て、南アルプス北端の雄・甲斐駒ヶ岳へ 1泊2日

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間10分
難易度
★★
コース定数
29
甲斐駒ヶ岳 山梨県

北沢峠から双児山を経て甲斐駒ヶ岳へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間25分
難易度
コース定数
29
登山計画を立てる