• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大倉から塔ノ岳を経て丹沢山往復

( 関東)

パーティ: 1人 (しげ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

バス
その他: 往路)[神奈中バス]渋沢駅北口648発…大倉703着
復路)[神奈中バス]大倉1552発…渋沢駅北口着

この登山記録の行程

大倉(07:03)・・・雑事場ノ平(07:44)・・・駒止茶屋(08:20)・・・小草平(08:42)・・・茅場平(08:59)・・・花立山荘(09:26)・・・金冷シ(09:43)・・・丹沢山(11:09)・・・塔ノ岳(13:01)・・・金冷シ(13:14)・・・花立山荘(13:31)・・・茅場平(13:54)・・・小草平(14:06)・・・駒止茶屋(14:28)・・・雑事場ノ平(14:52)・・・大倉高原山の家跡(14:56)・・・観音茶屋(15:08)・・・大倉(15:30)

コース

総距離
約17.3km
累積標高差
上り約1,645m
下り約1,892m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 大倉から大倉尾根を登り、塔ノ岳を経て丹沢山を往復してきました。前日までの強風はおさまり快晴となりました。この日を狙って訪れたハイカーも多いと見えて、渋沢駅北口からの大倉行き神奈中バスは、バス停に行列ができ、バスは満員で出発しました。以下、積雪の様子を書きたいと思います。
 大倉尾根、大倉から花立までは積雪なし。泥濘が凍結した箇所がありますが、早朝であれば登山道は凍結しており泥濘で靴が汚れる心配はほぼありません。
 花立の先、金冷しの手前、標高1360mくらいから登山道にも積雪が現れます。ここで軽アイゼンを着用しました。特に北向きの斜面では階段や木道が氷の斜面になっている箇所もあり、チェーンスパイクなど滑り止めを着用するハイカーが、この辺りから増えます。塔ノ岳山頂は地面が露出している所は少なく、積雪15-20㎝位といったところでしょうか。
 続いて、丹沢主脈線に進みます。尊仏山荘の北側でいったん降ります。この辺りは特に積雪が多く残っていて、木道や階段は積雪に覆われて斜面となっている箇所も残っており、滑り止めは必須です。日高や竜ヶ馬場前後の日当たりの良い登山道では雪の無い箇所もありました。所どころ、登山道脇のクマザサが雪の重みで登山道を覆っていますが、既に雪は解けていて通行に支障はありませんでした。
 丹沢山山頂には30㎝前後の積雪が残っていました。多くのハイカーが歩いており、道は付いているので通行に支障はありません。
 この日は前日までの強風が止み、終日快晴でした。富士山の西側には南アルプスが鮮明に見えて、更に北方面には八ヶ岳も遠望でき、素晴らしい眺望を楽しむことができました。なお、帰りは朝は凍っていた道も溶けて水たまりと化し、場所によっては泥濘状態のところを歩かねばなりません。スパッツも着用した方が良いです。

続きを読む

フォトギャラリー:9枚

花立山荘の先、標高1360m付近の木道とその周辺の様子

塔ノ岳山頂の積雪の状態

塔ノ岳からの眺望

塔ノ岳山頂の様子。

尊仏山荘の北側、丹沢主脈線の積雪。階段や木道には積雪が残っており、滑り止めが必要です。

尊仏山荘の北側、丹沢主脈線の積雪。

竜ヶ馬場のベンチにも積雪が残っていました。

丹沢山の山名標識と富士山

みやま山荘前の広場の積雪の様子。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

蛭ヶ岳

蛭ヶ岳

1,673m

丹沢山

丹沢山

1,567m

塔ノ岳

塔ノ岳

1,491m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

丹沢山 神奈川県

丹沢山塊の盟主から、丹沢三峰尾根を宮ヶ瀬へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間25分
難易度
★★★
コース定数
21
塔ノ岳 神奈川県

丹沢ホームから長尾尾根を経て塔ノ岳へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間5分
難易度
★★★
コース定数
30
蛭ヶ岳 神奈川県

塩水橋から丹沢山を周回する登山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間25分
難易度
★★★★
コース定数
32
登山計画を立てる