• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

積雪期遠見尾根トレッキング

遠見尾根( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (茂やん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:曇り後晴れ

利用した登山口

アルプス平駅  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自宅を早朝3時過ぎに出発し、常磐道、北関東道、上信越道、長野道等を乗り継いで長野ICで降りる。その後、冬期オリンピック道路を順調に走らせ8時半前に白馬五竜テレキャビン駅の駐車場に着いた。
一般道の雪はすでに溶けていた。道端に除雪した雪の塊が残っている程度で車の走行にはまったく支障なかった。

この登山記録の行程

テレキャビンとおみ駅(08:50)・・・アルプス平駅(09:15)[休憩 15分]・・・小遠見山(11:00)[休憩 15分]・・・中遠見山(12:15)[休憩25分]・・・アルプス平駅(13:45)・・・テレキャビンとおみ駅(14:00)

コース

総距離
約4.8km
累積標高差
上り約576m
下り約576m
コースタイム
標準2時間50
自己2時間50
倍率1.00

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

自宅から車を約5時間超走らせ登山口であるテレキャビン遠見駅に着いた。
天気は予報に反して曇り空だった。期待していた青空に白く輝く後立山連峰の絶景はまったく見る影もなかった。裏切られたという思いを引きずりながら遠見尾根を一歩一歩登っていくと、天気は急速に回復し八方尾根をはじめ唐松岳、白馬三山、小蓮華岳、乗鞍岳等の美しい雪の峰々が姿を現した。感動の瞬間だった。そして、コース中最高の絶景ポイントと呼ばれている小遠見山に着いた時には、再び鹿島槍ヶ岳の北壁は雲間に見え隠れするほど視界が悪くなっていた。
さらに今回の目的地であった中遠見山に着いた頃にはガスで周囲は覆われ視界「ゼロ」に近い状態で下山を余儀なくされた。
皮肉なことに翌日は朝から晴天に恵まれ絶好の登山日和となった。麓の白馬村から白く眩しく輝く後立山連峰の絶景を苦々しい思いで眺望した山行だった。

続きを読む

フォトギャラリー:15枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ソフトシェル・ウインドシェル ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ サポートタイツ
靴下 登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス
ヘッドランプ 予備電池 タオル 帽子 グローブ サングラス
着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ
登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル
医療品 ロールペーパー 携帯トイレ 非常食 行動食 トレッキングポール
ストーブ ライター カップ アウターウェア オーバーパンツ バラクラバ
オーバーグローブ 雪山用登山靴 アイゼン ピッケル ゴーグル

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

小遠見山

小遠見山

2,007m

地蔵の頭

地蔵の頭

1,673m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

小遠見山 長野県

八方尾根から唐松岳・五竜岳を縦走する2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
12時間52分
難易度
★★★
コース定数
49
小遠見山 長野県

五竜岳から鹿島槍ヶ岳に縦走する2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
19時間36分
難易度
★★★★
コース定数
71

茂やんさんの登山記録

登山計画を立てる