• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

御在所岳-鎌ヶ岳 アカヤシオ咲き始めました

御在所岳、鎌ヶ岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (alpsdake さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴 後 曇り

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

4:40中道登山口 - 5:15 負ばれ岩 - 5:30地蔵岩 - 5:45立岩 - キレット - 6:45富士見岩 - 7:20芭蕉池 - 7:45御在所岳(望湖台) - 8:15長者池 - 8:55武平峠 - 9:50鎌ヶ岳 - (長石尾根) - 三ツ谷 - 11:10大滝 - 12:00中道登山口

コース

総距離
約8.4km
累積標高差
上り約1,036m
下り約1,036m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ヘッドランプを点灯してスタートしましたが、すぐに電池切れで、1本交換しても点灯しませんでした。明りがなくても歩ける程度の薄暗さでした。すぐにピンクの花を付けたアカヤシオが目につきました。負ばれ岩付近では、東の空が赤くなっているのが確認でき、地蔵岩付近で雲の切れ間からのご来光となりました。生憎、北アルプス、御嶽山、中央アルプス、南アルプスは雲に隠れてしまっていました。
予想していた程の寒さではありませんでしたが、登山道の上部では霜柱ができていて、気温はマイナスになっていたと思われます。上部ではショウジョウバカマの花がある程度でした。山上のスキー場のちびっ子ソリ遊び広場にはまだ雪が残っていました。芭蕉池に立ち寄ってみるとミズバショウとザゼンソウが咲いていました。望湖台に向かう途中にカラ類やウグイスなどを見かけましたが、ウグイスは撮影し損ないましたた。望湖台に着いた時は上空は快晴で周辺の山並みが見渡せました。よく見たら竜ヶ岳の遠方に雪を抱いた大きな山並みが見えていました。それは雲ではなく白山でした。
大休止後に武平峠経由で鎌ヶ岳に向かいました。標高の低いところでは、蕾と少し咲き始めた多くのアカヤシオの木が間近くで見られました。シロモジらしき黄色い花も多数みられました。
鎌ヶ岳山頂に着くころには上空に雲が増え始めてしまいました。先端が槍のように尖った鎌ヶ岳の下りの前半はどのコースも急な難所がある登山道の感じがしました。登山道ではハルリンドウ、バイカオウレン、イワウチワなどの花が見られました。巻道から大滝に降りるコースをとりました。下の方ではアカヤシオが見ごろとなっていました。
今後、徐々にアカヤシオ前線が上昇してゆき、その後シロヤシオが見られるのでしょう。

続きを読む

フォトギャラリー:52枚

シキミ

花崗岩の奇石が多い御在所岳、負ばれ岩、天狗岩・ゆるぎ岩、キレット、大黒岩

雲の切れ間からご来光

木曽三川と朝焼け

中道の地蔵岩と立岩

アカヤシオ

ミヤマシキミ

アカヤシオ

裏道の藤内小屋

八合目

ショウジョウバカマ

御在所スキー場

御在所レーダ雨量計

シロヤシオの蕾

鈴鹿の槍の鎌ヶ岳

芭蕉池のミズバショウ、ザゼンソウ、カタクリ、フキノトウ

ホオジロ♂

御在所岳の最高点

雨乞岳

鈴鹿山脈北部

御池岳のカルスト台地

竜ヶ岳と白山

フランクフルト→セントレア

一等三角点

大権現

長者池

ハルリンドウ

ヒガラ、さえずりの動画→ http://www.youtube.com/watch?v=x59mnJvFH60

鎌ヶ岳

武平峠

シロモジorクロモジ

シハイ、フモト、タチツボスミレ

カンアオイの花

雨乞岳と東雨乞岳

バイカオウレン

御在所岳

鎌尾根を歩く登山者

鈴鹿山脈南部

内部川、四日市方面

オオルリ♂

三ツ谷の滝

ヤブコウジの果実

大滝

オオルリ♂

タムシバ

アセビ

アカヤシオ

イワウチワ

アカヤシオ

ミツバツツジ

ヤマザクラ

ヤブツバキ

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

御在所岳

御在所岳

1,212m

鎌ヶ岳

鎌ヶ岳

1,161m

よく似たコース

鎌ヶ岳 三重県 滋賀県

花咲く山稜からアルペン的な山容で人気の峰へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間
難易度
コース定数
10
御在所岳 滋賀県 三重県

中道から鈴鹿主峰・御在所岳に登り、一ノ谷新道へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間40分
難易度
★★
コース定数
17
御在所岳 滋賀県 三重県

一ノ谷新道から鈴鹿山脈の盟主・御在所岳へ 

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間5分
難易度
コース定数
21
登山計画を立てる