• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

夏の南アルプスⅡ

仙丈ケ岳( 南アルプス)

パーティ: 1人 (dora さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

その他: 長衛小屋前泊

この登山記録の行程

長衛小屋(05:10)・・・北沢峠(05:20)・・・五合目(大滝ノ頭)[休憩 20分](07:15)・・・小仙丈ヶ岳[休憩 30分](08:35)・・・仙丈ヶ岳[休憩 10分](10:10)・・・仙丈小屋[休憩 30分](10:35)・・・馬の背ヒュッテ(11:25)・・・藪沢小屋(11:45)・・・五合目(大滝ノ頭)(12:05)・・・北沢峠(13:10)

コース

総距離
約9.5km
累積標高差
上り約1,220m
下り約1,173m
コースタイム
標準7時間20
自己6時間30
倍率0.89

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

昨秋、山頂で景色を見ることが出来なかったのでリベンジ登山。早朝のヒンヤリした空気の中、大滝ノ瀬へ向けて登山開始。比較的広い登山道で歩き易い。六合目では甲斐駒ヶ岳や北岳、間ノ岳を見ることが出来た。山頂でもガスが出ないことを祈りつつ、小仙丈ヶ岳を目指して進む。六合目からは周りの景色を眺めながらノンビリと登る。お腹が空いたので、小仙丈ヶ岳で山小屋のお弁当を食べてエネルギー補給。ガスも出て無くて暫し景色を堪能。仙丈小屋への分岐辺りから下山する登山者が多くなり若干渋滞気味となる。山頂が近づくにつれガスが出てきて、いやな予感。山頂に到着すると八ヶ岳方面は全く見ることが出来ず、かろうじて北岳が薄らと見える程度であった...今年も南アルプスの女王は微笑んではくれなかった。仙丈小屋から馬の背、大滝ノ瀬のルートで下山開始。お腹が空いたので仙丈小屋でカレーライスを食す...懐かしさを感じるとても美味しいカレーライスであった。13時30分のバスに間に合うように急いで下山。バスを乗り継ぎ、甲府から帰路へ。今回も仙丈ヶ岳からの景色を見ることが出来ず残念であったが、天候にも恵まれ、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の二峰を登ることが出来、楽しい山行となった。

続きを読む

フォトギャラリー:22枚

長衛小屋から出発

ここから小仙丈ヶ岳を目指す

登り初めは緩やかな登山道

大滝ノ瀬に到着

六合目に到着

六合目から望む甲斐駒

六合目からは小仙丈ヶ岳の山頂は見えない

小仙丈ヶ岳山頂直下

標高2,864m小仙丈ヶ岳到着

まだ仙丈ヶ岳の山頂は見えない

多くの登山者とすれ違う(仙丈小屋への分岐)

やっと山頂が見えた

標高3,033m仙丈ヶ岳到着

今年も景色が望めず残念

仙丈小屋で休憩

馬の背へ向けて下山

馬の背ヒュッテ到着

分岐に到着

ここから沢を渡り、大滝ノ瀬へ向かう

幾つか小さい沢を渡る

大滝ノ瀬に到着

二合目に到着...幕営地方面へ下る

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品 非常食 行動食
テーピングテープ トレッキングポール ストーブ 燃料 ライター カップ
クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

仙丈ヶ岳

仙丈ヶ岳

3,033m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

仙丈ヶ岳 山梨県 長野県

雄大なカールを抱く南アルプスの女王

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
28
仙丈ヶ岳 山梨県 長野県

北沢峠を基点に南アの貴公子と女王に登る

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
14時間
難易度
★★★
コース定数
55
登山計画を立てる