• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

尾瀬ヶ原、燧ケ岳、至仏山 2015.10.10-12

尾瀬ヶ原、燧ケ岳、至仏山( 関東)

パーティ: 1人 (tok009 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:晴れ、2日目:霧雨、小雨、燧ケ岳の稜線上では暴風雨、3日目:晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 往路:関越交通バス「尾瀬号」夜行で尾瀬戸倉下車。尾瀬戸倉から連絡バスで鳩待峠。
復路:鳩待峠から乗り合いタクシーで尾瀬戸倉。尾瀬戸倉から関越交通バス「尾瀬号」。

この登山記録の行程

【1日目】
鳩待峠(05:30)・・・山ノ鼻(06:37/06:41)・・・牛首分岐(07:18/07:30)・・・竜宮十字路(08:04/08:12)・・・見晴CS(09:00/09:35)・・・白砂峠(11:29)・・・沼尻休憩所(11:58/12:39)・・・尾瀬沼VC(13:33/13:58)・・・見晴CS(15:54)

【2日目】
見晴CS(05:34)・・・沼尻平(07:04/07:36)・・・長英新道入口(08:06)・・・ナデッ窪道分岐(10:19)・・・俎嵓(10:48/10:57)・・・柴安嵓(11:14/11:17)・・・俎嵓(11:40)・・・ナデッ窪道分岐(11:57)・・・沼尻平(13:50/14:12)・・・白砂峠(14:33)・・・見晴CS(16:01)

【3日目】
見晴CS(05:15)・・・東電小屋分岐・・・東電小屋・・・ヨッピ橋(06:28)・・・牛首分岐(07:03/07:09)・・・山ノ鼻(07:39/07:45)・・・至仏山(10:28/10:50)・・・小至仏山(11:29/11:31)・・・オヤマ沢田代(11:53)・・・鳩待峠(12:43)

コース

総距離
約57.4km
累積標高差
上り約2,829m
下り約2,830m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

地図上の軌跡はGPSログです。3日目の見晴CS~東電小屋~ヨッピ橋の区間はSWの入れ忘れでGPSログが欠けています。

早朝の木道は確実に滑ります。何回も滑りました。
見晴~沼尻の区間は登山道です。長く感じます。疲れます。

燧ケ岳への登山道・下山道には長英新道がお薦めです。ナデツ窪は、ほぼ全区間が急斜面のガレです。足元が非常に悪く、下りでは怪我の心配をしつつ、却って時間が掛かります。

山ノ鼻~至仏山は滑ります。泥濘で靴が泥だらけになります。至仏山~小至仏山~鳩待峠のヤマケイの標準コースタイムは過小です。x1.2倍でも相当にキツイです。ご注意ください。

こちらの写真もご覧ください。
https://www.flickr.com/photos/tok2009/albums/72157657625796594


続きを読む

フォトギャラリー:35枚

すべての写真を見る

装備・携行品

ダウン・化繊綿ウェア レインウェア スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証
ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 ストーブ 燃料 ライター
クッカー カトラリー
【その他】 マナスル96

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

燧ヶ岳

燧ヶ岳

2,356m

至仏山

至仏山

2,228m

関連する登山記録

よく似たコース

至仏山 群馬県

尾瀬を代表する高山植物と展望の山 鳩待峠から至仏山へ往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
18
至仏山 群馬県

山ノ鼻から高天ヶ原、至仏山に登り鳩待峠へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間45分
難易度
★★★
コース定数
21
燧ヶ岳 福島県

のびやかな湿原を抜けて 尾瀬のシンボルの頂をめざす

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間
難易度
★★★
コース定数
11
登山計画を立てる