• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

長塀尾根から蝶ヶ岳

蝶ヶ岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 3人 (take3 さん 、ほか2名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:晴のち時々曇り、2日目:晴

利用した登山口

上高地バスターミナル   三股・林道ゲート  

登山口へのアクセス

バス
その他: 上高地まではさわやか信州号
三股からはタクシー

この登山記録の行程

【1日目】
上高地バスターミナル(06:26)・・・河童橋(06:35)・・・明神[休憩 10分](07:20)・・・徳沢[休憩 10分](08:30)・・・2000mの平[休憩 20分](10:01)・・・長塀山[休憩 30分](14:04)・・・妖精ノ池[休憩 10分](14:46)・・・蝶ヶ岳(15:23)

【2日目】
蝶ヶ岳(07:00)・・・横尾分岐(07:25)・・・蝶ヶ岳三角点[休憩 10分](07:35)・・・横尾分岐(07:50)・・・蝶ヶ岳[休憩 20分](08:13)・・・まめうち平[休憩 10分](10:44)・・・三股(11:55)・・・三股・林道ゲート(12:05)

コース

総距離
約19.8km
累積標高差
上り約1,636m
下り約1,878m
コースタイム
標準11時間10
自己12時間2
倍率1.08

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

長塀尾根は樹林帯で眺望もない単調な登りが心身に堪え、ロートル軍団のシーズン初めの足慣らしにはややヘビーでしたが、登り切った後のお約束の絶景に癒されました。2日目は蝶ヶ岳新道を三股に下りました。
蝶ヶ岳新道ともに概ね標高2100m以上になると登山道に雪が出てきます。気温が高く雪が緩んでいたのでアイゼンを使用することはありませんでした。危険個所は特にありませんでしたが、蝶ヶ岳新道の最初の雪の急斜面では滑らないように注意が必要です。
下山後はほりでーゆ~四季の郷の立派な施設で汗を流しました。

続きを読む

フォトギャラリー:55枚

エゾムラサキ

サンカヨウ

ミヤマエンレイソウ

エンレイソウ

長塀尾根へ取付きます

ツバメオモト

アズマシャクナゲ?

ほうほうの態で長塀山に着きました

妖精の池でしょうか?

妖精はいませんが、雪解け斜面にはショウジョウバカマが顔を出し始めていました

蝶ヶ岳への最後の登り

常念が見えてきました

翌朝は快晴でした

槍ヶ岳(拡大)

蝶槍と常念をバックに

蝶槍から蝶ヶ岳方面

なんとかまめうちだいらに到着。タクシーを呼んでいるのでもうひと頑張り

イチヨウラン

新緑が目にまぶしい

三股登山口の近くの登山道脇はニリンソウの大群落でした

タチカメバソウ

蝶ヶ岳ヒュッテで割引券をいただいたので500円でした

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 医療品 ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ トレッキングポール オーバーグローブ 雪山用登山靴 アイゼン
ピッケル

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • 天気に恵まれた中で、充実感のある良い山行だったようですね。北アルプスの残雪の峻嶺、心が躍る景色ですね。次の計画、期待しています。

登った山

蝶ヶ岳

蝶ヶ岳

2,677m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

蝶ヶ岳 長野県

穂高の大展望を満喫する縦走路

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間55分
難易度
★★★
コース定数
47
蝶ヶ岳 長野県

長塀尾根から蝶ヶ岳1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
12時間35分
難易度
★★★
コース定数
49
蝶ヶ岳 長野県

蝶ヶ岳・常念岳 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
14時間15分
難易度
★★★
コース定数
55
登山計画を立てる