• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

春の御前山から奥多摩湖へ

御前山( 関東)

パーティ: 1人 (VAN さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇りのち晴れ、無風〜微風。

利用した登山口

奥多摩駅   奥多摩湖  

登山口へのアクセス

電車

この登山記録の行程

奥多摩駅(06:01)・・・愛宕山(06:44)・・・鋸山[休憩 7分](08:28)・・・鞘口山(09:35)・・・御前山避難小屋(10:34)・・・御前山[休憩 54分](10:45)・・・分岐(12:06)・・・惣岳山(12:16)・・・サス沢山(13:29)・・・奥多摩湖(14:32)

コース

総距離
約11.3km
累積標高差
上り約1,505m
下り約1,316m
コースタイム
標準6時間15
自己7時間21
倍率1.18

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

カタクリは全体でまだ一分咲きといったところ。見頃は来週以降ではないか。
ふもとから中腹では新緑と花を楽しめるが標高を上げるとまだ蕾は硬い。

カタクリは大ダワから鞘口山方面に少し入った所と御前山山頂付近に群生していた。陽の当たる南側斜面などで咲いていたが、まだ数は少なかった。
大ブナ尾根のバイケイソウの大群生は花が咲いたら見事だろう。

前夜に雨が降ったので午前中はゲイターをつけて歩いた。
登山道は迷うことはないが、急登や痩せ尾根、急斜面のトラバースなどがあり気が抜けない。
コースタイム実績は予定より1時間オーバーだったが、もとよりダラダラと写真撮影をするつもりだったので想定の範囲内。
気温参考値:5〜14℃。動いているときは暑いが止まると肌寒い。服装のこまめな調節が必要。
携帯水量:2L 使用水量:1L

続きを読む

フォトギャラリー:50枚

今日も奥多摩駅からスタート。

ヤマブキ。

コジュケイの先導を受ける。

キブシ。

愛宕山の急階段。(二度目)

ミミガタテンナンショウ。(耳型天南星)(毒)

登計峠。

シダ類。

芽吹き始めた新緑の中をゆく。

ミツバツツジ。

前回は鎖場(右)を行ったが、濡れて滑りそうなので今回は迂回路(左)を行く。

ガスがなかなか晴れない。

イワウチワ。

巻き道で大ダワに行けるが、せっかくなので鋸山にも登る。(二度目)

大ダワ。立派なトイレあり。

大ダワから鞘口山方向に少し入ったところにカタクリの大群生。

しかし花をつけているのは一割以下。

鞘口山山頂。ベンチあり。

ナガバノスミレサイシン。(だと思う)

御前山避難小屋に寄り道。すぐそばに水場あり。この日は水量が少なかった。

中は広くてきれい。

御前山山頂で大休止。芽吹きはもう少し先。

御前山を惣岳山方向に少し下ったところに北西側に開けたビュースポットあり。

惣岳山山頂。

バイケイソウ(毒)の大群生。

ハシリドコロ(毒)

アブラチャンは満開。

枝いっぱいに小さな花をつけている。

指沢山山頂からは奥多摩湖が一望できる。

東京の水瓶、小河内ダム。昭和13年起工、昭和32年竣工。戦争をまたいで完成。

奥多摩湖周辺はまだ桜が残っていた。

奥多摩湖ゴール。御前山を振り返る。

奥多摩駅前に戻ってビール。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

御前山

御前山

1,405m

鋸山

鋸山

1,109m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

御前山 東京都

カタクリと広葉樹が美しい奥多摩の人気コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間10分
難易度
★★
コース定数
23
御前山 東京都

湯久保尾根から御前山へ登り栃寄沢へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間15分
難易度
コース定数
28
御前山 東京都

日本山岳耐久レースのコースを歩く5・鉄人が翔けるブナの森とカタクリの山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間50分
難易度
★★
コース定数
28
登山計画を立てる