理論と実技を基礎から学び、次のステップへ! 愛知県半田ファミリー山の会が全7回の登山講座を4月〜5月に開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

愛知県勤労者山岳連盟に所属する山岳会「半田ファミリー山の会」では、毎年4月から5月にかけて登山講座を開催している。今年は4月3日(水)に開講。参加申し込みを3月27日(水)まで受け付けている。

同講座は理論講座5回と実技講座2回の計7回で構成され、机上での学習をもとに実技登山で検証し、安全で楽しい登山の基礎知識と技術を身につける。理論講座はいずれも愛知県半田市の雁宿ホールを会場に、19時30分開始。実技講座ではまず近郊の山で登山を体験し、2回目はより標高の高い山に挑戦する。

ここ数年、新しく山登りを始めた人が増え、近場で近郊の低山は多くの登山者でにぎわっているが、その一方で、知っていれば充分防げたはずの山の事故が増えていることも報告されている。登山初心者はもちろん、これまで我流で登っていた人も、次のステップをめざすためにあらためて基礎から学んでみてはいかがだろうか。問合せ・申し込みは半田ファミリー山の会へ。

講座概要

名称:半田ファミリー山の会登山講座2024「基礎から学ぼう安心登山」
日程と内容:

  • 理論① 2024年4月3日(水) 計画①/登山の楽しさと計画の重要性
  • 理論② 2024年4月10日(水)計画②/登山の装備と食糧の実際
  • 実技① 2024年4月13日(土)まず、山に登ってみよう(鈴鹿・鎌ヶ岳)
  • 理論③ 2024年4月17日(水)地図の読み方・使い方
  • 理論④ 2024年5月8日(水)歩く技術とパーティー行動の基本
  • 実技② 2024年5月11日(土)講座で学んだことを生かして登る(八ヶ岳・編笠山 ※予定)
  • 理論⑤ 2024年5月15日(水)まとめ-長く登山を続けるために

※理論講座はいずれも19時30分開始
※理論講座と実技はセット。実技だけの参加は不可。

理論講座の会場:雁宿ホール(半田市福祉文化会館)[Google Mapで見る
アクセス:名鉄・知多半田駅より徒歩3分
定員:20名(性別・経験は不問。健康であること)
受講料:6,000円(資料代含む。実技の交通費、保険料は実費)
申し込み方法:電話またはメールで申し込む
申し込み締切:2024年3月27日(水)

問合せ・申し込み

半田ファミリー山の会
TEL:090-4859-5023(榊原清文)
MAIL:info@hfmc.jp
https://hfmc.jp/

この記事に登場する山

三重県 滋賀県 /

鎌ヶ岳 標高 1,161m

 鎌ヶ岳は、鈴鹿の山のなかで最もアルペン的な容姿をもった山である。標高はやや低いが、鋭くとがった姿は、山名のイメージそのものといえる。古来、和歌や漢詩に多く詠まれてきたのも、その山容からであろう。また、“釜嶽”“冠峰”などの別称もある。  全山花崗岩からなり、山腹一帯は風化による崩落が激しい。しかし、山中には大きなブナ林が残され、天然記念物に指定されている。山頂周縁に発達したツツジ林も見事である。また、日本海側多雪型の植物といわれるハイイヌガヤ、ヒメモチ、オオカニコウモリなども見られる。  登山コースは多く、湯ノ山温泉からだけでも、武平峠越え、沢沿いの三ツ口谷、長石谷、稲森谷経由、雲母峰(きららみね)迂回コースなどがある。このほか宮妻峡、滋賀県側の松尾川沿いのコースも利用できる。  鎌ヶ岳の肩、岳峠から南西に延びる鎌尾根は、鈴鹿一のやせ尾根で、ちょっとした岩登り気分が味わえる。山頂までの所要時間は2~3時間。  湯ノ山温泉と滋賀県上山町を結ぶ有料道路が開通してからは、武平峠までの風情のあった登山道はすたれ、反対に車を利用する登山者が増えている。

山梨県 長野県 / 八ヶ岳

編笠山 標高 2,524m

 編笠山は八ヶ岳連峰最南端の山で、山梨県北杜市小淵沢町と長野県諏訪郡富士見町との境にある。山裾を長く引いた優美な山容が、編笠を伏せたように見えるところから山名となったと考えられる。  山頂からの展望の特色は、甲斐駒や鳳凰三山が釜無川を隔ててぐっと間近に迫るところにある。また、権現岳、赤岳、阿弥陀岳などがうち連なり、ひときわ感慨深いものがある。  山頂部はハイマツの限界域で、多量の岩塊を擁しており、青年小屋付近にはヤナギラン、グンナイフウロ、ヤマハハコ、シナノオトギリなどの草花が待ち受けている。  権現岳までの間にはノロシバ、西ギボシ、ギボシの小岩塔があり、北西には西岳を従えている。ノロシバとは、16世紀後半に武田信玄の家臣、高坂弾正が狼煙(のろし)台を置いた所と伝えられている。また、西岳へは青年小屋から乙女ノ水場を経て「源治新道」というルートが拓かれている。山麓にある観音平は甲斐源氏ゆかりの地で、富士山をはじめ南アルプスの展望に恵まれた台地である。  小淵沢駅から観音平を経て5時間弱、権現岳から2時間、八峰苑から西岳を経て3時間。

最新ニュース

編集部おすすめ記事