西穂高岳 | 西穂山荘

山荘周辺では、ナナカマドやキヌガサソウなども開花しました。急な雨や雷には注意しましょう。

(2014.06.30 西穂山荘 )
(2014.06.30 西穂山荘 )
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

06/30(月) 晴れ時々曇り。最低気温5.0℃、最高気温13.0℃。
松本市の天気予報
明日
曇のち雨
21℃
14℃
明後日
雨のち曇
23℃
14℃
日本気象協会提供 2024年5月5日 12:00発表
高山市の天気予報
明日
曇のち雨
20℃
13℃
明後日
雨のち曇
22℃
13℃
日本気象協会提供 2024年5月5日 12:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

いよいよ登山のシーズンが間近に迫ってきました。梅雨のはっきりとしないお天気からはさよならをして、早く夏の太陽の光を浴びたいものです。
山荘周辺では、 ナナカマド ナナカマド キヌガサソウ キヌガサソウ なども開花しました。7月に入るとさらに種類は増え、山を華やかにしてくれます。
上空に寒気が入り、大気の状態が不安定な日が続いています。急な雨や雷に注意しましょう。
山荘から下の樹林帯の中はまだところどころ残雪がありますが、山荘から上の稜線は日当たりが良いため、ほとんどの雪は融けています。
稜線の雪はなくなり、アイゼンは不要となりました。
 
5月3日の群発地震後、現在まで問題のある箇所はありません。しかし、雪解けとともに不安定な石が落ちる可能性があります。今後、梅雨を過ぎて岩が落ち着くまで、槍穂高連峰及び笠ヶ岳周辺は、例年以上に落石には注意する必要があります。

山荘周辺の積雪 場所によって20~50cmほど
日の出04:41頃/日の入19:12頃

登山道の状況

ロープウェイ側登山道上は、大部分で土の上を歩きます。ただ積雪の多かった部分や日差しが当たらない所などには多少雪が残っています。滑りやりやすい時もありますので、注意して歩きましょう。
 
・西穂山荘から焼岳小屋までのルート
雪は減ってきたことと思いますが、まだ通る人はほとんどいません。
・上高地側の登山道
大部分の雪は融けましたが、場所によっては多く残っています。踏み抜き易い時期ですので、雪上を歩く際は慎重に歩きましょう。
・山荘~丸山まで
雪が融け、快適に歩くことができます。森林限界を超えると風が強くなりますので、防風対策をしっかりとしましょう。
・丸山~お花畑まで
雪はありません。ガレ場では足を取られての転倒、捻挫などに注意してください。悪天候時には無理をせず、慎重に行動していただくようにお願い致します。
・お花畑~独標間
ルートが狭くなり岩場が続きますので、転倒や滑落に十分注意して歩いてください。
・独標~西穂山頂間
上級者向けルートです。ほとんど岩の上を歩くのですが、山頂手前には雪が残っています。非常に歩きにくい時期ですので注意して歩いてください。
・西穂~奥穂間の縦走路
無雪期でも最も難しいといわれるルートの一つです。残雪期は更に難易度が高いため、安易に立ち入ることは自身を危険にさらすだけではなく、多くの人に迷惑をかけることにもなりかねません。

登山装備

・稜線に出ると風が強く、体感温度は実際の気温よりもかなり低くなります。防寒・防風対策が必要です。
・高所では真夏でも気温が10℃を下回ることが珍しくありません。停滞時にはダウン等暖かい服をご用意ください。
・稜線で雨に濡れると、低体温症の危険があります。悪天候時には無理をしないことはもちろん、雨に対する装備もお忘れなく。
・よく晴れた日は日差しが強く、太陽がまぶしいです。帽子やサングラスはあった方が良いでしょう。
・晴れの日だけでなく曇りの日も意外と紫外線は強いものです。日焼け止めもご用意ください。

注意点

・新穂高ロープウェイは風速15mを超える強風が吹くと運休する場合があります。

お知らせ

・寝具は布団・毛布・枕を御用意していますので、シュラフは不要です。
・山荘に御宿泊のお客様も飲料水はペットボトルの販売のみとなります。
・消灯は21時です。
・お風呂はありません。
・別館レストハウスではお土産品のほか、お食事やお飲み物を販売致しております。
・高山ラーメンの生麺を使用した名物の西穂ラーメンは大好評です。 ぜひ、ご賞味ください!
・信州の地酒の他、限定の地酒も各種ご用意しております。飲み比べてみてください。

昨年の今頃の様子は?

新穂高ロープウェイから山荘までのルートを一部変更2023.04.23

融雪は進みましたが、凍結箇所もあるので8本爪以上アイゼンで2023.04.30

GW最終日は雨。5月8日から新穂高ロープウェイが運休です2023.05.07

天気は雪から雨に。山荘周辺の積雪は70㎝ほど2023.05.14

西穂山荘周辺の過去の様子

西穂山荘

電話番号:
連絡先住所:
長野県松本市中央1-11-25 西穂山荘事務所

地図で見る
http://www.nishiho.com/

施設の詳細を見る

関連する山

長野県 岐阜県 / 飛騨山脈南部

西穂高岳 標高 2,909m

 穂高連峰の南端にあり、さらに南へ続く稜線は焼岳に至る。東側は上高地の谷を隔てて霞沢岳と向かい合い、西側は蒲田川の新穂高温泉を挟んで笠ヶ岳がすばらしい。  標高は3000mを切っているが、岩稜、お花畑、ハイマツと、高山帯の要素がそろっているので、北アルプスの入門コースとして人気がある。  この山から奥穂高岳への岩稜は北アルプスでも最も難しいコースで、初縦走は大正元年(1912)、鵜殿正雄が行っている。同じ年、辻村伊助は『スウイス日記』の中で「神河内ならぬ上高地は不快な所である」とその俗化を嘆いている。とはいえ昭和45年(1970)に新穂高温泉から千石尾根にロープウェイが架かり、登山が容易になった現在の山の賑わいと比べようもあるまい。  昭和42年(1967)には西穂高岳・独標で松本深志高校の生徒11人が落雷遭難を起こしている。低くても登りやすくても、アルプスは危険と紙一重の山なのである。  千石尾根が主稜線に突き上げた森林限界に西穂山荘が建っている。  登山道は上高地から所要6時間30分。新穂高温泉からは、ロープウェイ終点から歩いて西穂山荘、独標経由所要3時間30分。

長野県 岐阜県 / 飛騨山脈南部

焼岳 標高 2,455m

 北アルプスの玄関口、上高地にずっしりと腰をすえる焼岳は、乗鞍火山帯で唯一の活火山として知られている。  何よりも場所がいい。釜トンネルを抜けてさあいよいよ山だ、と沸き立つ視野に初めに飛び込んでくるのが荒々しい焼岳の下堀沢。大正池に影を落とす姿も、数少なくなった枯れ木と調和しているし、田代池、穂高橋、河童橋と、上高地の要所で必ず姿を見せる。山頂からわずかに白い蒸気を見せる鐘状火山(トロイデ)である。  噴火の歴史は古く、歴史に残っている初めは天正13年(1585)、近いところでは大正4年(1915)6月6日の大爆発で、1日で梓川を大正池に変えてしまった。最近は昭和37年(1962)で、今度は泥流で大正池を埋め、浅い幅広の川のように変えてしまった。それ以来、長い間登山禁止だったが、最近全面的に解除されたため多くの登山者の姿が見られるようになった。頂上には溶岩円頂丘には珍しい噴火口があり、池になっている。  北側の肩は中尾峠で、ここを乗越せば蒲田川の中尾集落に通じる歴史の古い峠道だ。また、新中尾峠には焼岳小屋がある。山頂へは上高地から所要4時間。中尾口から所要4時間30分。

ユーザーの登山記録から

周辺の山岳最新情報